目次
基本的に『殺される夢』は吉夢である

殺される夢をみると「何か嫌なことが起こる予兆では」と不安になる人もいるでしょう。しかし、実は夢占いにおいて、基本的に『殺される夢』は吉夢とされています。
殺される夢には「再生」や「変化」という意味が大きくあり、自分の人生に転機が訪れたり、現状を大きく打破できる可能性を示していることが多いです。
他にも現在の自分の心理を表していることもあるので、現状と照らし合わせて夢の意味を解読していきましょう。
『殺される夢』の意味5選

一見すると不吉に思える『殺される夢』には、主にどのような意味が隠れているのでしょうか。『殺される夢』が持つ主な意味を紹介します。
1.現状をリセットしたい願望がある
まずは心理面からみていきましょう。殺される夢をみた人は、「現状をリセットしたい」「今抱えている問題を解消したい」という強い願望を持っていることが多いです。
その心理が「再生」や「変化」の意味を持つ『殺される夢』となって、寝ている間に脳内の整理として表現されている可能性が考えられます。
2.強いストレスを感じている
現時点で日常生活に強いストレスを感じている人は、その不安や恐怖心、苦しさを夢の中で殺されるというシチュエーションで脳が再生している可能性があります。
仕事において何らかのトラブルや越えることが難しい壁に直面していたり、友人や恋人との関係に深く悩まされていたりしませんか。そうしたストレスが徐々に膨らんでおり、知らぬ間に強いストレスになっている人もいます。
3.問題に前向きに向き合おうとしている
現状へのリセット願望や強いストレスが『殺される夢』として反映されている可能性が考えられますが、どちらも共通して言えるのは、夢をみている人自身が前向きにその問題と向き合おうとしているということです。
「もう無理だ」「絶対に自分には解決できない」と投げやりになっているわけではなく、きちんとその問題と見据えて「次にどのような行動を起こすべきか」「誰かに相談するべきだろうか」と考えていることを意味しています。
このように前向きに向き合うことで、夢は現状を打破して大きな転機を迎える機会が訪れる可能性を示しているのかもしれません。
4.現状を打破して事態が好転する兆し
心理ではなく暗示夢として『殺される夢』が意味していることは、現状を打破して事態が好転する兆しが見えている状態です。
今現在、現状に不満や不安要素がある人も、前向きにその問題と向き合い、どうにか解決しようと模索しているのであれば、近いうちに現状を打破するヒントが見つかり、事態が大きく好転する可能性を示しています。
5.自分の人生が大きく変わる暗示
殺される夢の中で、自分が大量に血を流している場合は、血が流れている分だけ自分の人生が大きく好転することを暗示しています。
突然チャンスが舞い込んだり、何気なく自分が取り組んでいたことから事態が発展し、自分の人生を大きく変えるような人や出来事と出会うことになるかもしれません。
必ずチャンスが巡ってきたら逃さず活かすことを心がけてください。また、チャンスになりそうな機会が近くで転がっているときは、積極的に自分から掴んでいきましょう。
『殺されそうになったけど生き残った夢』は要注意!

『殺される夢』は基本的に吉夢ですが、『殺されそうになった夢』や『殺されかけたけど生き延びた夢』には注意が必要です。
どちらも運気が大きく下がることを暗示しており、失敗やチャンスを掴み損ねる可能性を警告しています。また、現状で不満や不安を抱えている場合は、それを解決したいのにこの先もなかなか解決に向かわないことを暗示していることもあるでしょう。
まずは自分が抱えている問題と向き合い、自分の力だけで解決できる課題なのかを正しく判断してください。少しでも難しいと思った場合は、信頼できる人に相談したり、アドバイスをもらうなどして手を借りましょう。
『殺される夢』をみた時は前向きにチャレンジ心を持って
殺される夢をみた日の朝は、どんよりと憂鬱な気分になる人も多いでしょう。しかし、殺される夢自体は良い意味を持つことが多いので、今問題を抱えている人は、前向きな気持ちでチャレンジ精神を持って行動に移してみてください。









