『隠し事をしている人』の特徴4選 嘘をついているサインと見抜くコツ

バツ印を出す女性

隠し事をしている人には、共通する特徴がみられることがあります。どのようなものがあるのかを知ることで、最近以前と様子が変わった人の違和感が隠し事によるものかどうかを見極めやすくなるかもしれません。どのような特徴があるのかを確認し、気になる人に当てはまっていないか確認してみましょう。

隠し事をしやすい人とは?

隠し事をしやすい人には、以下のような面があるかもしれません。

  • 見栄っ張り
  • 秘密主義
  • 隠ぺい体質
  • 嘘つきなど

一概に上記の側面を持つ人全員が、隠し事をしやすいというわけではありませんが、可能性は少しあります。そのため、自身や周囲の人に当てはまっている場合は少し注意しましょう。

『隠し事をしている人』の特徴4選

口元を覆う女性

隠し事をしている人に見られやすい特徴は、以下の通りです。

1.自信がない

隠し事をしている人は、自分が隠していることがいつ相手にバレるか気が気ではない部分を持っています。そのため、会話や行動に自信がなさそうなそぶりを見せることが多いです。

  • ソワソワしがち
  • 触れられたくないことに触れられると、過剰反応する
  • 問われたことに対してはっきり答えを言わないなど

相手に対して後ろめたいことを隠している場合、それが態度に出ることが多いです。自信なさげな態度が目立つと、隠し事があるのではないかと思われるきっかけになるかも。

2.視線が泳ぎがち

隠し事がある人は、視線が泳ぎやすくなるケースがあります。

  • 相手と目を合わせない
  • 視線をそらしがち
  • 足元などをみがちなど

なんとなく視線が合わなかったり、視線がなかなか定まらない場合は、隠し事があると思われやすくなります。最初から視線が合わない人だった場合は、そういう人なのかなと思われやすいです。しかしそうではなく、なにかのきっかけやある日を境に視線が合わなくなったとなると、隠し事をしている可能性は否めません。

3.話が矛盾しがち

隠し事をしていると、隠したいことがバレないようにいろいろな部分で取り繕わねばならないことが発生します。その場しのぎの言い訳やウソなどをつきやすく、それが積もり積もって話が矛盾してしまうことは多いです。矛盾点を突かれてさらにウソを重ねると、さらにボロが出やすくなり、最終的には信用を失うかもしれません。

4.コロコロ予定が変更しがち

隠し事をしている人は、予定がコロコロ変わりやすくなることがあります。

  • 最初の予定が二転三転する
  • ドタキャンやすっぽかしが増えるなど

予定の変更が複数回重なると、徐々に不信感を持ちやすくなります。どうして予定が変わるのか聞いてもはっきりした答えが出なかったり、仕事を言い訳にしているとなると、隠し事があるのではと疑われやすくなる可能性が高いです。

隠し事をしているのを見抜くコツ

隠し事をしているのを見抜くコツは、いくつかあります。

  • カマをかけてみる
  • 以前との違いを比較してみる
  • 隠し事がないかストレートに聞くなど

隠し事をしている人は、隠したいことが相手に知られてしまうのを一番恐れています。また、隠し事をしていること自体感づかれることに対して警戒心を持っているので、カマをかけたりズバリ隠し事をしているかを聞くことで、相手が観念して話始めることもあります。

まとめ

隠し事をしている人は、複数の特徴がみられる可能性があります。なにか今隠し事をしている場合、自分では上記のような行動を取っていないと思っていたとしても、無意識のうちに取っているかもしれません。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る