流したトイレから『トイレットペーパーが逆流してくる』3つの原因とは?解決する方法も

トイレを流したら、トイレットペーパーが逆流してくるとなると、故障しているのか気になりますよね。トイレットペーパーが戻ってくる理由は、複数あります。どのような理由がるのかを確認し、自宅のトイレの使い方を振り返ってみましょう。トイレットペーパーが逆流してくるときの解決方法も、紹介しています。

トイレットペーパー、流したハズが戻ってくる

トイレで用を足した後、トイレットペーパーを使いますよね。ちゃんとトイレを流しているにもかかわらず、トイレットペーパーが戻ってきてしまうと、故障しているのかと不安になりやすいものです。

トイレットペーパーが逆流してくる場合、複数の原因があることが大半です。どのような原因があるのか、チェックしてみましょう。

流したトイレから『トイレットペーパーが逆流してくる』3つの原因

流したトイレからトイレットペーパーが逆流してくる原因は、以下のものがあります。

1.連続して水を流した

連続して水を流すと、一旦水流が落ち着くまでにある程度の時間が必要になります。そのため、なんらかの原因でトイレットペーパーが戻ってきたからといって、連続で流水レバーを引いてもうまくトイレが流れずトイレットペーパーが便器の中に残りやすいです。

2.トイレットペーパーの量が多すぎる

トイレットペーパーに限らず、水に流せるお掃除シートなどにも当てはまることですが、一度に大量に流せる紙を使用してトイレに流そうとすると、流しきれずに戻ってくることがあります。水に溶ける素材であったとしても、瞬時に溶けるわけではありません。ある程度時間が必要です。

溶けきるのに時間がかかるため、大量に流すとトイレが詰まる原因につながります。大量にトイレットペーパーを流したら、トイレが詰まってしまうので逆流しやすくなるのです。水に溶ける素材の場合は時間を置けばつまりが解消することもあるので、少し時間を置いて様子を見てみるのもよいかもしれません。詰まったまま数日間など長時間放置するのは厳禁です。

3.水の量が減少している

なんらかの原因で水の量が減少している場合は、トイレットペーパーを流しきるだけのパワーがないので、逆流してくる恐れがあります。

  • 便を水量小で流し続け、詰まった
  • やってはいけない節水方法を実践し、水の量が減少している
  • トイレがなんらかの原因で詰まっているなど

水量が減っていると、流す力も減少しているためトイレットペーパーが戻ってきやすいです。タンク内に水入りペットボトルを入れるなどの誤った節水方法は、トイレの故障やトラブルにつながるので要注意!

解決する方法

トイレットペーパーが逆流するときの解決方法は、以下のものがあります。

  • 大量にトイレットペーパーを流した場合、少し時間を置いて再度流してみる
  • お湯を流し入れて、詰まっているものを溶かす…トイレットペーパーや便などに有効
  • ラバーズカップを使って、詰まっているものを引き出す
  • ワイヤーブラシを使って、汚れを削ぎ落す…おもちゃなどはさらに詰まる可能性があるので要注意!

トイレットペーパーが逆流してくる原因を把握し、解消できる可能性がある対処方法を実践してみましょう。どうしても改善しない場合は、できるだけ早く専門業者に連絡して、修理してもらうことをおすすめします。

まとめ

トイレットペーパーが逆流してくるのには、複数の原因があります。どのような原因があるのかを把握し、自宅の状況などにあった方法で解説しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る