2025年の暑さはいつまで続く?涼しくなってくる時期や目安とは?

2025年も9月に入り、少しずつ暑さが和らぐかと思いきや、いまだに猛暑日が続いています。今年はいつまで暑さが続くのでしょうか。今後の見通しや涼しくなってくる予想時期や目安を解説します。

まだまだ残暑が厳しい2025年夏の暑さ

8月の連日猛暑も超え、台風によって少し涼しさが戻ってきたと感じた9月上旬。しかし、中旬に入り、再び30℃を超える猛暑日が増え始めて「いつになったら暑さは和らぐの?」と戸惑っている方も多いでしょう。

今年は平年よりも気温が高くなる見通しとも言われており、またさまざまな気象状況から、暑さが長引く可能性が予想されています。

では、具体的に暑さはいつまで続き、秋の涼しさはいつ頃、訪れるのでしょうか。

2025年の暑さはいつまで続く?現時点の予想を解説

2025年の暑さはいつまで続くのでしょうか。現時点で予想されている時期や目安を解説します。

9月は全国的に気温が高くなる見込み

9月といえば、一昔前まで「秋」のイメージがありましたが、最近ではまだ暑さが続く月という印象が定着しつつあります。その印象通り、今年の9月も暑さが続く見込みで、全国的に平年より気温が高くなる見込みです。

日によって過ごしやすさを感じる時期もあったり、朝晩は冷房なしでも過ごせる気温に下がったりする日はあるものの、日中は30℃を超える猛暑となる日も多いので、体調管理には十分気をつけましょう。

2025年は10月上旬まで30℃超えの猛暑日予想も

また、暑さがいつまで続くのかという目安について、10月上旬までは30℃を超える猛暑日が続くと予想されています。

ただし、連日猛暑日が続くのではなく、日中に30℃を超える日も平年に比べると比較的多いと見込まれているので、日によっては過ごしやすさを感じる日も増えてくるでしょう。

ただし、2025年は強烈な台風が発生する可能性も高いので、天候ではその点にも注意が必要です。

猛暑日が続く原因は「ダブル高気圧」

なぜ今年は平年に比べても気温が高く、暑い時期が長引くのでしょうか。この原因は、太平洋高気圧とチベット高気圧が重なる「ダブル高気圧」にあります。

チベット高気圧は8月でひとまず日本への影響は落ち着く見通しですが、太平洋高気圧は9月になっても日本付近へ張り出しており、平年よりも強い影響を与えているのが現状です。

したがって、今年の暑さのピークは過ぎ去ったものの、暑さが和らいだり強まったりする時期が9月いっぱい、あるいは10月上旬まで続くと予想されています。

10月中旬ごろから少しずつ過ごしやすい気温に

10月中旬ごろになると、少しずつ過ごしやすい気温の日が多くなり、厳しい暑さを感じる日が減ると予想されます。30℃を超える日はほとんどなくなり、25℃前後の日が増えると思われます。

日によっては、20〜24℃の日も出てくるので、10月中旬〜下旬ごろには少しずつ衣類の切り替えができるでしょう。

涼しさを感じられるようになる時期はいつ頃?

10月中旬ごろから過ごしやすい日が増えるとはいえ、まだ夏日であることに変わりありません。本格的に涼しさを感じられるようになるのは、現時点で11月に入ってからではないかと考えられます。

少しずつ涼しい季節へと移行していくものの、ある日突然、20℃を下回る寒さに襲われる可能性も否めないので、10月下旬ごろには冬服や秋服の洗濯やクリーニングを済ませておくと、スムーズに衣替えができるでしょう。

今年は暑さが長引く見込み しっかり暑さ対策を!

2025年は平年よりも暑さが厳しく、また長引く見込みです。もうしばらくは暑さ対策や脱水症状対策を怠らないようにしましょう。

また朝晩と日中の気温の変化に体調を崩しやすくなるので、衣類や食事管理、適度な運動などを取り入れて、疲れにくい生活習慣を心がけることが大切です。10月上旬まで、暑さに負けずに頑張っていきましょう!

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る