厄年はいつからいつまで?前厄・本厄・後厄の年齢とお祓いに行くタイミング

厄に悩む女性

ケガや病気が多かったり、仕事がうまくいかないなど、何だか最近良くないことが立て続けに起きていると感じている方はいませんか。もしかしたらそれは「厄年」のせいなのかもしれません。女性の中には厄年に出産してよいのかなど、疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。そこでこの記事では、厄年の種類やお祓い、やってはいけないことなどを詳しく解説します。

厄年ってそもそもなに?

神社でのお祈り

まずはそもそも厄年とはどういったものなのかを説明しましょう。

厄年とは、人生の中で、災難が特に多く降りかかると言われている年です。日本で根強く残っている風習で、始まりには諸説ありますが、平安時代にはすでに存在していたと言われています。

厄年は当年である「本厄」のほか、厄の予兆があらわれる「前厄」、厄が薄れていく「後厄」があり、前厄・本厄・後厄をセットで考えるのがポピュラーです。

厄年はいつからいつまでの事を言うの?

神社

厄年は一生の間に何度かあり、男女それぞれでタイミングが異なります。前厄・本厄・後厄がいつ訪れるのか、具体的な年齢などをそれぞれみていきます。なお、地域や神社によっても考え方が異なりますが、基本的には数え年の年齢で表されることがほとんどです。

前厄

本厄の前年が前厄にあたります。男性は24・41・60歳、女性は18・32・36歳が前厄です。

本厄

男性は25・42・61歳、女性は19・33・37歳が本厄にあたります。なお、男性の42歳と女性の33歳は「大厄」と呼ばれ、厄年の中でも特に注意が必要な年とされています。

後厄

本厄の後ろ1年が後厄にあたります。男性は26・43・62歳、女性は20・34・38歳が後厄です。

厄年のお祓いはいつまでに行けばいいの?

カレンダー

厄年には、災難に見舞われないよう、「厄払い」と称してお祓いをしてもらうことが一般的です。前厄・本厄・後厄と厄年は3年にわたるため、どのようなタイミングでお祓いをすればよいのか疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。

実は、厄払いに行く年は特に決まっていません。厄年初めの前厄のタイミングで行く場合、最も厄の大きい本厄の年に行く場合、厄年の3年は毎年お祓いに行く場合など、さまざまなパターンがあります。その中でも、本厄の年にお祓いに行くパターンが最も多いようです。

また、1年でどの時期にお祓いに行くかも、明確に決まりはありません。年が始まる年始に行くことが多いようですが、1年の始まりを1月1日の元旦ととらえるか、旧正月ととらえるかなどによって、年始の考え方が変わるため、実際は元旦から節分頃までの間に行くことが多いようです。

厄年のお祓いの相場や服装は?

お祈り

厄年のお祓いは、最寄りの神社やお寺で祈願してもらいます。年始に関わらず、1年中厄払いを受け付けている場合が多いので、事前に確認してみましょう。

なお、厄払いの際は祈祷料を持参します。神社やお寺であらかじめ料金が設定されている場合もありますが、特に取り決めがなく、参拝者に任せられていることもあります。祈祷料の相場は3,000~10,000円ほどなので、料金が決まっていないときは、相場の間で可能な金額を持参すると良いでしょう。

また、服装は神社やお寺側も特に決めていない場合が多いようですが、あまりにもラフな服装は不可としている場所もあります。事前に確認しておくか、スーツやワンピースなどのフォーマルな服装をするのがおすすめです。

厄年にやってはいけないことって?

神社の地蔵

厄年はいつもの年より多くの災難が降りかかるとされることから、避けた方が良いといわれている事柄があります。具体例を挙げながら確認していきましょう。

転職

厄年に避けた方が良いとされることの1つが転職です。厄年に仕事がうまくいかないと感じ、思い切って転職をしようかと考える方もいるかもしれません。厄年は新しいことを始めるには不向きの時期とされているため、新しい仕事を始める転職は避けるべきと考えられています。

しかし、実際転職にはこれというタイミングもあります。今よりもっと自分に適した仕事を見つけたり、興味のある仕事に誘われたり、転職するなら今しかないという時期が、たまたま厄年に重なってしまうこともありえるでしょう。

そんなときに厄年を気にして転職を見送ってしまったら、自分にとってより有意義な仕事に就けるチャンスを、みすみす逃してしまうことにもなりかねません。これからの自分に確実にメリットがあると考えられる転職であれば、厄年だからと諦めず、ポジティブに新しい仕事へ向かっていくべきでしょう。

ただし、厄年とされている年齢は、人生におけるターニングポイントになりやすいタイミングでもあります。肉体的や精神的に大きな変化がみられることも多く、何か新しいことを始めると、いつも以上に大きな負担を感じる可能性もあります。

厄年のタイミングで仕事を変えるときは、よく準備をするとともに、無理し過ぎないようにすすめていくことが大切です。

引っ越し

引越しの梱包作業をするカップル

新しく住まいを変える引っ越しも、厄年には避けた方が良いと言われています。引っ越しをするときには、準備の時間や費用もかかります。特に引っ越しを焦っていない場合は、厄年に無理をして引っ越すよりも、厄年以外の年にじっくり物件を探すのも良いかもしれません。

ただし、仕事の都合などやむを得ない事情で転居しなければならない場合は、厄年にこだわる必要はありません。現状を優先し、トラブルが起こらないよう注意しながら引っ越しを行いましょう。

家の新築

新築

家の新築も、厄年に避けた方が良いとされることの1つです。家を新築するためには、何度も打ち合わせを重ねる必要があり、決めなければならないことも山ほどあります。

また、人生で1番大きな買い物ともよく言われるように、かなり高額なお金が動きます。非常に神経を使うことであるため、体や心の節目になりやすい厄年の時期には避けた方が無難だと考えられています。

しかし、例えば住宅ローンの先々の支払いを考えると、厄年の時期に家を建てるのがベストだという場合もあるでしょう。両親などと同居する必要があり、ちょうど厄年のタイミングで家を建てなければならないこともあるかもしれません。そんなときには厄年は気にせず、現状を優先しましょう。

なお、家が完成してから生活がうまくいかなければ、厄年のせいだと考えてしまう恐れもあります。住みやすい家になるよう、じっくり考えながら新築をすすめることが大切です。

結婚

ブーケ

人生の中でも特に大きなイベントが結婚です。伴侶ともに新しい生活を始める結婚も、厄年に行うのは不向きとされています。結婚は特に縁起などを気にすることが多いため、可能であれば敢えて厄年に行わずとも、厄年以外のタイミングに計画するのも良いかもしれません。

しかし、早く結婚をして子どもを産みたいと考えたり、仕事や家庭内の都合を考慮したり、さまざまな事情によって結婚の時期が厄年にかぶることもあるでしょう。その場合は、厄年だからと悩まず、結婚をする当人や家族にとって1番良い時期を優先し、結婚をすすめるべきです。

ただし、結婚は想像以上に活力が必要なことです。自分以外の誰かと家族になり、新しく生活を始める中では、嬉しいことや楽しいことばかりではなく、辛いことや苦しいこともあります。そうしたストレスが、体や心に変調をきたしやすい厄年に大きな負担となり、まるで災難が降りかかっているかのようにとらえられてしまうかもしれません。

体や心に余裕がなくなると、夫や妻にも思いやりをもって接することが難しくなります。自分の状態に注意しながら、無理せず頑張りすぎずに新生活を送ることが大切です。

なお、結婚と似たイベントに出産があります。新しく子育てを始めることになるため、厄年に行うのは良くないのではと思われるかもしれませんが、実はその反対で、出産をすることで厄が落ちるとも言われています。厄年の出産に不安を抱えている方はその点は安心できるでしょう。

厄年をポジティブに乗り切ろう

元気な女性

厄年は人生の中でも、何かしらの変化を経験しやすいタイミングです。悪いことが起きるに違いないとビクビクするのではなく、災難が起こらないよういつもより注意深く過ごすことで、今までの生活を振り返るターニングポイントと考えてみてはいかがでしょうか。この記事を参考にしながら、ポジティブに厄年を乗り切りましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • 厄年ってそもそもなに?

    厄年とは、人生の中で、災難が特に多く降りかかると言われている年です。日本で根強く残っている風習で、始まりには諸説ありますが、平安時代にはすでに存在していたと言われています。

    厄年は当年である「本厄」のほか、厄の予兆があらわれる「前厄」、厄が薄れていく「後厄」があり、前厄・本厄・後厄をセットで考えるのがポピュラーです。

    >> 詳しくはこちら

  • 厄年の過ごし方

    ・バランスの良い食生活をする
    ・厄年でも運が良いとされていることはやってみる
    ・整理整頓をする
    ・毎日掃除する

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る