下品と思われてしまう『お箸』の持ち方3つ!あなたもやっているかも?

お箸は、日本人に欠かせない食事をする上での必須アイテムです。お箸の持ち方が悪いと、見る人によっては下品な印象を持ってしまうかもしれません。まずは、NGなお箸の持ち方を確認してみましょう。正しいお箸の持ち方も紹介しているので、普段のお箸の持ち方を振り返るチャンス!正しい持ち方を身に着けて、大切な人との食事を満喫!

 お箸の持ち方には注意しよう!

日本では、食事の際にお箸を使うことが一般的ですよね。毎日のように使うお箸だからこそ、食事中に同席する人々の目につきやすい部分です。お箸の使い方が不適切だと、品がないと思われる可能性があるかもしれません。

まずは、品がないと見なされがちなお箸の持ち方を見直しましょう。そして、正しいお箸の使い方を身につけて、食事の時間をより楽しんでください。

下品と思われる『お箸』の持ち方3選!

品がない印象を与える可能性があるお箸の持ち方には、次のようなものがあります。

お箸を手全体で握りしめる

二本のお箸を強く握るように持つと、子供っぽく見えて良い印象を与えません。子供でさえ注意される持ち方なので、大人がこのように持つのは避けましょう。

人差し指と中指で上のお箸を持つ

上のお箸を握る際は、鉛筆を持つようにするのが基本です。人差し指と中指を上のお箸に添えると、筆のような持ち方になり、見た目が悪くなります。美しいお箸の持ち方を心がけて、上のお箸を先に持ち、下のお箸を後から差し込む形でセットすると良いでしょう。

人差し指や小指を立ててお箸を持つ

人差し指や小指を立てながら食事をするのは、見た目が悪いため避けましょう。お箸を握る際にどれかの指が浮いていると、不格好に見えてしまいます。たとえ食事がスムーズにできていたとしても、周囲からの印象は良くありません。

正しいお箸の持ち方

お箸の正しい持ち方は、以下の通りです。

  • お箸の先端から2/3の位置を持つ
  • 鉛筆を持つように上のお箸を1本握る
  • 下のお箸は親指の付け根に通し、薬指で支える

この持ち方でお箸を握ると、立つ指が無くなり、手の中に自然とお箸が収まりやすくなります。

お箸の使い方では、基本的に上のお箸だけが動き、下のお箸はあまり動かしません。初めは難しいかもしれませんが、慣れれば非常に使いやすいですよ。

お箸が使いにくい場合は、お箸の長さが合っていないかもしれません。子供の場合はお箸の使い方をサポートする矯正グッズを試してみるのも良いでしょう。

まとめ

お箸の持ち方は、食事中に目立つ部分です。正しい使い方をマスターすることで、どんな場面でも自信を持って食事ができます。大人としてのマナーとして、適切なお箸の使い方を身につけましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る