目次
電子レンジってどんなものでも使えるの?
電子レンジには、あたため機能だけついているものとオーブン機能も備わっているもの二種類があります。あたためとオーブンでは、使用できるアイテムが異なっているため、使用するとき注意が必要です。
間違って相性の悪いアイテムを使用してしまうと、火花が出たりアイテムの変形などが起こってしまう可能性があります。
電子レンジのオーブン機能で『アルミホイル』はOK?
電子レンジといえば、アルミホイルの使用が不可というイメージが強いという人もいるのではないでしょうか。電子レンジのオーブン機能を使うとき、アルミホイルは使用しても問題ないのかを解説します。
オーブン機能であれば、アルミホイルOK!
オーブン機能は、マイクロ波を使用せずガラス管ヒーターで庫内のものを熱するため、アルミホイルが発火することはありません。
オーブン調理の途中に食材が焦げそうなときは、アルミホイルをかぶせて調理を続行することも可能!アルミホイルに油を塗り、クッキングシートの代用品として使用することもできますよ。
アルミホイルで器を作り、調理を行うこともできます。オーブン機能を使用する場合は、アルミホイルを最大限に活用していろいろな料理にチャレンジしてみてくださいね。
電子レンジのあたためモードでは使用NG
電子レンジのあたため機能を使うときは、アルミホイルの使用は不可!電子レンジのあたためは、マイクロ波を使用しているため、アルミホイルにエネルギーが集中して発火する恐れがあります。
火花が出ているにもかかわらずアルミホイルをあたためで継続使用してしまうと、電子レンジが発火してしまい故障や火事の原因につながってしまうかも。
あたためだけでなく、ワット数とあたため時間を設定したとしてもアルミホイルは使用すべきではありません。
電子レンジにオーブン機能NGなアイテム
電子レンジのオーブン機能で使用できないものは、以下のものがあげられます。
- ガラスやグラスなど、耐熱性のないもの
- プラスチック容器
- 発泡スチロールを使用したトレー
- 漆器や竹製品、紙や木を使った容器
- サランラップ
- 特殊な形の容器
- 樹脂製の容器など
上記のように、オーブン機能で発する高温に耐えられないものは使用不可となります。オーブンを使用するときは、容器の裏などにある注意書きをよく読み、熱に耐えられるかをチェックして使用するか検討しましょう。
まとめ
電子レンジのオーブン機能を使用するときは、オーブン対応かどうかをチェック!アルミホイルはオーブンでの使用は可能なので、適切な場面で使用しましょう。