目次
コンビニや他のお店に比べてドラッグストアは安い商品が多い
皆さんは普段、ドラッグストアを利用しますか?
名前の通り、市販の薬品を多く販売しているドラッグストアですが、その他にも食品や日用品、化粧品など、さまざまな商品がとりそろえられています。
そんなドラッグストアに置かれている食品や日用品は、コンビニやスーパーに比べて安価で販売されている品物が多いと思いませんか?
他では100円以上するお菓子が90円で販売されていたり、まとめ売りで大幅に安く購入できたりと、節約意識の高い主婦にうれしい価格帯が人気です。
しかし、なぜドラッグストアは食品や日用品が安く販売されているのでしょうか。意外とその理由を知っている人は少ないです。
なぜ?ドラッグストアの食品や日用品が安い『4つの理由』
ドラッグストアは、コンビニやスーパーに比べて、食品や日用品が安く販売されている傾向にあります。いったいなぜドラッグストアの商品は安いのでしょうか。
そこには4つのからくりポイントがあったのです!
1.利益の大きい薬品や化粧品が主戦場だから
そもそもドラッグストアは、食品や日用品を販売する店舗ではなく、元々は市販薬や化粧品を主に販売しているお店でした。
しかし、市販薬や化粧品だけでは、安定した人数のお客さんを呼び込むことが難しいです。そこで、食品や日用品を仕入れることで、安定した来店率を確保するようになったのです。
したがって、そもそも主戦場は薬品や化粧品であり、その薬品や化粧品は利益還元率が高いため、食品や日用品を安く販売しても経営に問題はないのです。
2.全国展開している店舗が多く大量に安く仕入れ可能
現在のドラッグストアは、多くが全国でチェーン展開しているお店ばかりです。
全国展開している店舗が多く、一度に大量の商品を仕入れたとしても、多くの店舗で商品を販売することができます。そのため、在庫が残ることが少ないのです。
また、食品や日用品などは、一度に大量に仕入れることで、「一度に大量の商品を購入するので、もう少し仕入れ価格を下げてください」という交渉が可能です。そのため、一般的な店舗よりも、全国展開しているドラッグストアは1個1個の商品価格が安いのです。
3.日持ちする食品を多く取り扱い廃棄を減らしているから
ドラッグストアには多くの食品が並んでいますが、よく見ると、スーパーやコンビニに比べて日持ちする食品ばかりだと思いませんか。お菓子やアイス、冷凍食品、ドリンクなど、消費期限が短い商品は少ない印象です。
元々食品を主に取り扱う店舗ではないため、消費期限が短い食品を扱わなくても問題がありません。このように日持ちする食品を多く仕入れることで、廃棄を防ぎ、原価ロスが起きないようリスクヘッジしているのです。
原価ロスが起きないように工夫していることで、日持ちする食品をより大量に仕入れることができ、その分、仕入れ価格を抑えることができるというわけです。
4.直営店が多く販売額がそのまま店の利益になるから
コンビニなどはフランチャイズ店舗が多いですが、ドラッグストアの多くは直営店です。
フランチャイズの場合、売り上げの一部を大元の本社などに支払わなければいけないため、自分の店舗の利益を上げるためにも、元の販売価格を定価など高めに設定する必要があります。
しかし、直営店の場合は、店舗自体がその本社につながっているため、売り上げのすべてが直営店に入ります。そのため、「自分たちの手元に残る利益率」を考える必要はなく、費用を削減することができるのです。
元々大量発注し、安く商品を仕入れている上、その安く仕入れた商品を安い価格のまま販売することができるため、他のお店に比べて安価な値段で購入することができます。
【結論】食品や日用品で来店率を上げて化粧品などで利益率UP
以上の4つの理由を見てもらうとわかる通り、ドラッグストアは食品や日用品で来店率を上げ、元々主戦場であった薬品や化粧品などの利益率の高い商品を「ついで買い」してもらうことにより、利益率を上げています。
この方法をとることにより、食品や日用品の販売価格を上げる必要なく、大量に安価で仕入れた値段のまま販売することができます。
最近では薬を処方してくれるドラッグストアも増加
さらに、最近では大手チェーン店でも薬の処方スペース(薬局仕様)を作ることにより、病院で受け取った処方箋を提出することで、ドラッグストア内で薬を処方してもらうことができるようになりました。
一昔前は、大手チェーン店であるドラッグストアでは、あまり見かけることがありませんでした。
しかし、ドラッグストア内で薬を処方してもらえるようになったことで、薬を用意してもらっている間に買い物ができたり、病院に併設されている薬局よりも待ち時間が短くなったりと、多くのメリットも得られるようになりました。
さらに、この待ち時間にドラッグストア内で買い物してもらうことにより、ドラッグストア側もさらに売り上げが伸びるという相互メリットのある画期的なシステムなのです。
安さの秘密は来店率や利益率をうまくコントロールしているから
いかがでしたか。「なぜこんなに安いのだろう」となんとなく感じていた疑問でしたが、理由を正確に知ると、よりドラッグストアの魅力にはまりそうですよね!ぜひ今後も、コンビニやスーパーと上手くドラッグストアを併用し、節約に繋げましょう!