目次
ドラッグストアで買うべき『3つのもの』

1.プチプラコスメ・スキンケアアイテム
ドラッグストアでは、低価格でありながらコスメ系の口コミランキングで上位を獲得している優秀なプチプラコスメ・スキンケアアイテムが多数そろっています。プチプラコスメの魅力はデパートコスメには無いお手軽さです。
トレンドを取り入れたいときや、いつもと違った冒険メイクに挑戦したいときなど、購入する女性も多いでしょう。また、プチプラコスメ業界は新しいブランドが続々登場していて、とても盛り上がっているそうです。
止まらない進化に期待のプチプラコスメ・スキンケアアイテムは、今後もドラッグストアで買うべきものとして大注目アイテムでしょう。調べてみたところ、特にSNSの口コミで人気があるのは以下のアイテムでした。
- Kao Beauty Brands「ビューティクリア パウダーウォッシュ」
 - 石澤研究所「毛穴撫子 お米のマスク」
 - ナチュリエ「ハトムギスキンケア」
 - ルルルン(LuLuLun)「フェイスマスク」
 - セザンヌ「うるふわ仕上げパウダー」
 - ゼトックスタイル「薬用消毒ハンドミルク」
 
どの商品もリーズナブルな価格で使ってみたくなるものばかりです。
2.プライベートブランド(PB)商品

プライベートブランド(PB)とは、ドラッグストアに限らずコンビニやスーパー、百貨店などの、小売業者や流通業者が企画し、独自のブランドで販売する商品です。ここ数年で急成長している市場のため、さまざまなお店で見かけるようになっていますよね。
プライベートブランドの強みはコスパの良さです。同じような商品でも一般のメーカーと比べて価格が安いためお得に購入できます。マツキヨをはじめ多数の大手ドラッグストアでもプライベートブランドが展開されているので、こちらもチェックすべきアイテムでしょう。
3.卵や牛乳などの生鮮食品

卵や牛乳などの生鮮食品は、スーパーで買うご家庭が多いと思います。「ドラッグストア=日用品」というイメージも強いですが、ドラッグストアでは一部の生鮮食品が実はスーパーよりもお安く手に入ることが多いとのことです。
ドラッグストアは医薬品や日用雑貨、コスメ類で利益を得ているので、食品に関してはスーパーより安くできることが、安さの理由と言われています。スーパーとの使い分けとしてドラッグストアで買うべき生鮮食品や日用品は
- 牛乳
 - 卵
 - 豆腐
 - 納豆
 - 食パン
 - インスタントラーメン
 
などはスーパーより価格が安いものが多いようです。
ドラッグストアには特売日やお得なポイント制度も充実

ドラッグストアでは、コンビニや100均などには無い特売日やお得なポイント制度が充実している店舗が多いです。
ポイントカードの種類や使い方、クーポンの活用法、特売日などの日程は店舗によって異なりますが、これらを上手に活用することでスーパーやホームセンターよりも断然お得に買えるアイテムも多数あります。
また、実はドラッグストアの方が100均より安く手に入る日用品も数多く存在しています。
- ペットボトル飲料やお菓子
 - 洗剤や漂白剤
 - 排水溝ネット・ごみ袋
 - キッチンタオル
 - トイレットペーパー、ティッシュペーパー
 - ガーゼ
 
などは、商品によってはドラッグストアの方が安く購入できる可能性があります。
ドラッグストアでお得に買い物しよう!

ドラッグストアの店舗数は年々増加傾向にあります。医薬品の他にも日用品やサプリメント、化粧品、食品、医療・介護用品など幅広い品ぞろえがドラッグストアの強みでもあります。
特にこちらの記事でご紹介した「プチプラコスメ・スキンケアアイテム」は百貨店やスーパーでは手に入らない物も多く、手軽で気軽に買えるドラッグストアは女性にとって強い味方です。
お得な「プライベートブランド(PB)商品」が充実している店舗も増えているので、今後もドラッグストアの成長に期待したいですね!







					

