絶対に付き合いたくない『ママ友』の特徴5選!嫌われやすい人にはこんな共通点があった!

友人関係に悩んでいる女性

ママ友は、学生時代の友だちや会社の同僚とは違い、ある種の特別な関係ですよね。子どもが主体なので、意外とお互いのことを知らなかったり、踏み込んで良いゾーンが狭かったりと、何かと気を遣わなければいけません。今回は、そんな大変なママとも関係において、「付き合いたくない」と周囲から思われてしまうママ共の特徴を紹介します。

ママ友は子どもを持つ同士、とても心強い存在!

緑あふれる公園で遊ぶ親子の集合写真

子どもがいる女性の皆さんには、ママ友と呼べる存在は周りにいますか。「ママ友がいるよ」という人もいれば、「ママ友は作っていない」という人もいるでしょう。

ママとも作りは必須ではないので、無理に作る必要はありません。ですが、自分と相性の良いママ友さんと出会うことができれば、子どもがいる者同士、子どもに関する相談もしやすいですし、助け合うこともできます。そのため、ママ友は心強い存在だと言う人も多いですよね。

トラブルも起こりやすいママ友関係

しかし、同じ子どもを持つ同士だからといって、必ずしも良好でストレスフリーな関係が作れるわけではありません。

相性の良いママ友相手であっても、踏み込んで良いゾーンが、他の友だちや会社の同僚などと違いますし、子ども同士の喧嘩が原因でママ友関係にヒビが入ることも珍しくありません。

また、中には「この人とはなるべく付き合いたくないな…」と思うようなママ友さんとも、子どもの通う園や学校関係で付き合わなければいけないなど、さまざまな苦労や配慮が必要となるのもママ友関係です。

絶対に付き合いたくない『ママ友』の特徴5選

相手にしかめっ面で会話している女性

多くの配慮が必要なママ友関係ですが、その中でも周囲のママさんたちから「付き合いたくないな」と思われてしまいがちなママさんが一定数いることも事実です。では、どのような特徴を持つママさんが、周囲から「付き合いたくない」と思われてしまうのでしょうか。

1.家庭内のことを根掘り葉掘り聞いてくる

友人に話しかけられているが友人関係に悩んでいる様子の女性

ママ友同士の会話で家庭内のことを話題にする際、「どこまで話していいのかな?」「どこまで聞いていいのだろうか」と悩む人は多いでしょう。

家庭内のことは、どの家庭でも非常に繊細な内容なので、家庭内のことを無神経に根掘り葉掘り聞いてくるママ友は「付き合いたくない」「詮索されている気がする」と思われがちです。

特に、金銭面に関する話題に関しては非常にシビアです。こちらから他のご家庭の金銭事情にズカズカと入り込むのはやめましょう。

また、夫に関する話題であっても、それぞれのママさんによって考え方が違います。中には、夫に関する愚痴を共有することを良しとするママさんもいれば、仲の良い夫婦であれば、そのような愚痴に不快感を覚える人もいます。

2.子どもや夫のことでマウントをとってくる

嫌われやすいママ友の特徴でも上位にランクインしがちな特徴として、子どもや夫のことでマウントをとってくる人が挙げられます。

直接的に「うちの夫の方がすごい!」「うちの子の方が偉い!」などとマウントをとってくる人は滅多に見かけませんが、やんわりと相手の夫の職業や年収、外見、さらに子どもの性格や学力などでマウントをとろうとするママ友は意外と多いです。

女性はその些細な言動にも敏感に反応するため、「また優位に立とうとしている」「この人といると疲れるな」と感じ、付き合いたくないママ友に認定されることも。

基本的に夫に関しても子どもに関しても、それぞれ個々の良さ悪さがあります。「よそはよそ、うちはうち」という認識を持ち、優位に立とうとはせずに穏やかな気持ちで接しましょう。

3.勝手に他人の子が写っている写真をSNSに投稿

楽しそうにスマートフォンを見ている女性

近年、SNSの普及率が上がっていることで問題視されているママ友の行為です。TwitterやFacebook、Instagramなどを利用している人は多いですが、マナーとして、他人が写っている写真は無断で投稿しないという暗黙のルールが存在します。

自分は良くても、「自分の写真をSNSに投稿したくない」「子どもの写真は安全のためにも投稿しない」という人はとても多いです。

勝手に投稿してしまうと、あとでトラブルになる恐れがあるので、他人が写っている写真は投稿しないようにしたり、ママ友の許可を得てから投稿するなど配慮しましょう。また、SNS上でママ友や通っている学校、園の愚痴を投稿するのも厳禁です。

4.「こうするべき」という固定概念が強すぎる

子育てに関して、「ママとはこうあるべき」「子育てはこうでなきゃ」という固定概念を強く持っているママさんは珍しくありません。しかし、そうした固定概念を持ち、他人に押し付けるママ友は嫌われやすいです。

人にはそれぞれ、子育てに関してさまざまな考え方があります。新生児期であっても「母乳育児がしたい」と思う人もいれば、「ミルクを活用して夫婦どちらもあげられるようにしたい」と思う人もいます。

自分なりの育児に対する考えを持つことは悪い事ではありませんし、むしろ大切な事でもあります。しかし、それを他人に押し付けるのは問題です。「こうした方がいいよ」や「それじゃあ子どもが可哀想」など、自分の物差しで他人の育児に文句を付ける行為は絶対に厳禁です。

お互いの育児方法を尊重しつつ、時には「こういう考え方もあるのか」と参考にするくらいの柔軟性を持つようにしましょう。

5.ドタキャンや遅刻があまりにも多い

小さな子どもがいると、約束をしていても急に発熱したり、思うように準備が進まず、出発予定を大幅に遅れてしまったりすることがありますよね。「他のママさんも同じだろう」と思う人は多いでしょうが、約束をしているのであれば、なるべく守るべきです。

当日の急なキャンセルや遅刻があまりにも多いと、「きっとまたキャンセルされるだろうな」「また待たされるのかも」とネガティブな印象を持ってしまい、「あまり誘わないようにしよう」という心理が働くのは当然です。

急な発熱などであれば仕方がありませんが、準備に時間がかかるという場合は、時間に余裕を持って準備をしたり、子どもの機嫌が良ければ早めに行き、近場で遊んで待つなど、早め早めの行動を心掛けましょう。

ママ友関係は周囲への配慮と尊重が大切!

室内で楽しそうにしているママ友と子供たち

いかがでしたでしょうか。ママ友は、他の友人関係とは少々異なるため、付き合い方に悩む人も多いです。あまりにも配慮のない無神経な付き合い方をしていると、周囲のママさんたちから距離を置かれてしまう恐れがあります。ママ友関係を良好に築いていくためには、配慮と尊重、そして適度な距離感が重要です。お互い心に余裕を持ちながら付き合えると良いですね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る