目次
「除湿」と「冷房」の違いとは
除湿と冷房の違いをきちんと理解してエアコンを使用すれば、効率よく室内を快適にすることができます。また、余計な電力を使うことなく、無駄に電気代がかかってしまう心配もありません。
最近のエアコンは、昔のエアコンとは違い、除湿一つとっても細かい機能がたくさんあります。自分のライフスタイルに合った機能を持ち合わせたエアコンを選ぶことも重要ですね。ではさっそく、除湿と冷房の違いについて見ていきましょう。
湿度を下げるのが「除湿」
除湿は、室内の湿気だけを吸い上げて家の外に出してくれる機能です。湿気を取るためには、一度室内を冷やす必要があるため、除湿することで必然的に室温も下がります。
メーカーによって異なりますが、除湿の種類は以下の3タイプです。
除湿の種類
- 弱冷房除湿:除湿するときに冷やした空気を、室内にそのまま戻す
- 再熱除湿:除湿のために冷やした空気を温めて戻す
- ハイブリッド除湿:除湿するときに冷やした空気を室温にして戻す
エアコンによっては「除湿」と書かれたボタンしかないタイプがあります。その場合は、弱冷房除湿と考えていいでしょう。
《 ポイント 》
- エアコンで除湿すると室温も下がる
- 除湿には主に3種類あり、室温を維持するタイプと室温を上げるタイプがある
温度を下げるのが「冷房」
その名のとおり、冷房は部屋をひんやりと涼しくする機能です。熱気を帯びて温まった空気を、家の外に出してくれます。
設定温度まで下がった空気は再び室内に戻り、室温は自分の望む温度になるのです。
《 ポイント 》
- 冷房は温まった空気を外に出し、室内の温度を下げる!
除湿と冷房の違いはコントロールの対象が湿度か温度か
除湿は室内の湿度をコントロールする機能。冷房は室内の温度をコントロールする機能です。梅雨の時期にムシムシするときや熱帯夜には、除湿を使いましょう。
冷房は、カラっと晴れた高温の昼間に使うと効果的です。湿度が低いときに除湿を使っても、室温はなかなか下がらないので注意してくださいね。
《 ポイント 》
- 除湿は蒸し暑いときに、冷房はカラッと晴れた暑い日に使う
除湿と冷房、電気料金が安いのはどっち?
除湿と冷房は機能が若干違うので、電気代も違うのではないか、と考える方も多いはず。実際は、冷房と除湿の電気代にそれほど違いはありません。
ただし、除湿の種類によっては電気代が変わります。電気代の安い順に並べて見てみましょう。
電気代の安い順番
- 弱冷房除湿
- 冷房
- ハイブリッド除湿
- 再熱除湿
再熱除湿は、一度温度を下げて水分を除去した空気を再び温める必要があるために、電力量も多めです。
ちなみに、除湿も冷房も低い温度を設定するほど電気代が高くなります。
《 ポイント 》
- 除湿と冷房の電気代は、ほとんど変わらない
- 一番電気代がかかるのは、再熱除湿!
メーカー・機種別の除湿・冷房機能の違い
メーカーや機種によって、除湿や冷房の機能や値段は微妙に違うもの。メーカーによっては、自分が望む機能が付いていない可能性もあるので、事前にしっかり確認し、比較検討しておく必要があります。
ここで、メーカーと機種別の除湿&冷房機能の違いについて紹介します。
パナソニック
パナソニックの「エオリア」(Jシリーズ・Fシリーズ含まず)の除湿は、ハイブリッド除湿。「快適除湿モード」、「冷房除湿モード」、「衣類乾燥モード」の3種類から選べます。なかでも一番便利なのが、快適除湿モードです。
自動的に室温と湿度をキャッチし、室内の温度を下げすぎずに快適な湿度まで下げてくれます。湿度設定もでき、50%・55%・60%の3段階で選択可能。冷房機能と除湿機能がしっかり分けられているので、除湿で部屋が冷えすぎてしまうのがイヤ、という方にぴったりです。
《 ポイント 》
- エオリアは、除湿と冷房をしっかり分けて使いたい方におすすめ!
三菱
三菱のエアコン「霧ヶ峰」のZシリーズとXシリーズは、室内を冷やさずに除湿できる「さらっと除湿冷房(再熱除湿方式)」を採用しています。エアコンの除湿機能を通年使いたい方におすすめ。
また、弱冷房除湿や、洗濯物の室内干しの際に便利なランドリーモード除湿を搭載した機種もあります。不在時にも室内の温度を感知し、自動運転してくれる機種をチョイスすれば、帰宅前に室温を快適に整えておくことも可能です。
《 ポイント 》
- 三菱のエアコンは、頻繁に室内干しする方におすすめ!
ダイキン
ダイキンのエアコンでおすすめの機種は、「AI快適自動運転」付きタイプ。冷房時に床や壁の温度&室内の湿度を感知し、自動で調節してくれます。いちいち自分で設定し直すことなく、快適な空調が可能です。
ハイブリッド方式の「さらら除湿」は、室温をできるだけキープしたまま湿気を取り除きます。ダイキンのエアコンは、運転を開始したらスピーディーに湿度を下げ、あっという間に涼しく快適な部屋にすることができますよ。
《 ポイント 》
- ダイキンのAI快適自動運転は自動で快適な空調に整えてくれる!
- ハイブリッド方式の除湿なので室温をキープできる
日立
日立のXシリーズとSシリーズ、Wシリーズの「カラッと除湿」は、再熱除湿タイプ。室温を下げずに湿気だけをしっかり除去し、心地よい空間をキープします。
冬場の結露に悩まされている方は、ぜひ冬でも除湿を利用してみてください。また、同シリーズの「涼快」運転を利用すれば、室内が冷えすぎるのを自動的に防いでくれるので、冷房による冷え性に悩んでいる方にぴったりです。
《 ポイント 》
- 日立のエアコンは冬場も除湿したい方におすすめ!
シャープ
シャープのL-Pシリーズ、L-Xシリーズ、L-Hシリーズの除湿は再熱除湿タイプではありませんが、ロングパネルで極力風を制御し、室温を下げすぎるのを防ぎます。消費電力を抑えることができるので、節電したい方におすすめ。
さらに50%・55%・60%の3段階で湿度を設定でき、無駄がありません。シャープのエアコンはどの機種も、包み込む気流で空間を冷やします。そのため、冷風が直接体を冷やすことなく、冷え性の方でも安心です。
《 ポイント 》
- シャープの除湿は節電したい方におすすめ!
【状況別】除湿と冷房の使い分け方
除湿と冷房の違いがわかったら、次に具体的な使い分け方を把握しておきましょう。エアコンの除湿と冷房は、単純に部屋を冷やしたり湿気を取る以外にもさまざまな活用法があります。
ここで、状況別の除湿と冷房の使い分け方を具体的に解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
洗濯物を干す場合
洗濯物を部屋干しするときのポイントは、干してから素早く乾かすこと。エアコンの除湿機能を使えば、部屋の湿気と洗濯物による湿気の両方を室外に出してくれるので、洗濯物が乾きやすくなります。
除湿に加えて扇風機を使い、洗濯物に風を送るとスピーディーに乾きますよ。ダラダラと湿ったまま干していると生臭さが残ってしまうので、除湿しながら効率的に乾かしましょう。
《 ポイント 》
- 洗濯物の室内干しは、エアコンの除湿と扇風機を併用するとよく乾く
カビを予防する場合
室内のカビを防ぐには、湿度を60%以下に抑えることが大切。カビが好む環境は、室温20~30℃・湿度60%以上の場所です。梅雨の時期や湿気の多い夏の暑い日は、カビが生えやすくなります。
できれば湿度計も付いている温度計を室内に設置し、湿度が高い日にはエアコンの除湿機能を使いましょう。除湿器を使うのもおすすめです。
ふだんから窓を開けてこまめに空気を入れ替え、換気扇なども使って換気を心がけましょう。
《 ポイント 》
- エアコンの除湿で湿度を60%以下に抑えるとカビが発生しにくい
冬の結露を防ぐ場合
冬場は外の気温が低くなるため、室内との温度差が生まれます。そこで発生するのが結露です。再熱除湿タイプのエアコンを使い、室温を下げないまま除湿するとよいでしょう。
また、結露予防に大切なのは、部屋を暖めすぎないことと、ストーブやファンヒーターを使わないこと。暖房器具を使うなら、エアコンやコタツ、オイルヒーターを使うのがベストです。
ストーブやファンヒーターは、部屋を暖めるときに水蒸気を生み出すので、結露が生まれやすくなります。結露はカビの原因になるので、健康のためにもふだんから結露が発生しないように心がけましょう。
《 ポイント 》
- 結露を防ぐには、外が寒いときに室内を温めすぎない!
- 暖房機にエアコン・コタツ・オイルヒーターを使えば結露ができにくい
除湿と冷房の違いに関するQ&A
エアコンの除湿と冷房に関する質問にお答えします。
A.どちらか一方が体にいい・悪いといったことはありません。一番体によくないのは、冷やしすぎることです。
設定温度と体感温度を比較しながら、手足が冷たくならない程度に調節してください。扇風機を併用すると、冷やしすぎずに快適な状態を維持できます。湿気が多い日はしっかり除湿し、乾燥してきたら冷房に切り替えましょう。
A.設定温度は26~28℃内で、そのときの室温に合わせて調節してください。湿度は50%以上にならないように設定し、その状態を維持できれば、室温をそこまで下げなくても心地よく過ごせます。
A.まずエアコン本体と室外機が通常通り稼働しているか確認してください。また、室外機に直射日光が当たりすぎて熱くなっていると、冷房が効きにくくなります。
遮光カバーをかけて、室外機が熱くならないように工夫しましょう。エアコンのフィルターに汚れが溜まっている場合も、冷房や除湿が効きにくくなります。
リモコンの電池残量も、こまめにチェックしましょうね。
《 ポイント 》
- 除湿も冷房も、室温が下がりすぎると体にはよくない
- 除湿と冷房の設定温度は26~28℃がベスト!
- 室外機が熱くなると冷房が効きにくくなる
まとめ:除湿と冷房の違いを知って快適な室内に!
夏の暑い時期は、クーラーなしでは室内もかなり高温になります。
さらに湿度が高いと、不快度数も高くなりますよね。そんなときは、冷房と除湿の違いをうまく利用して、快適な空調をキープしましょう。
ムシムシする熱帯夜には除湿を使い、よく晴れた真夏の暑い日には冷房と扇風機を併用して、効率よく空調を整えましょう。冷房や除湿での冷やしすぎには、くれぐれも注意してくださいね!