ドーナツの保存でやってはいけないNG行為6つ…冷蔵よりも冷凍が正解?

ドーナツはおやつや手土産にぴったりですが、保存方法を間違えると味や食感が悪くなり、食べられなくなってしまうこともあります。特に夏場は注意が必要。ドーナツの正しい保存方法を知り、最後までおいしく楽しみましょう。

ドーナツの賞味期限はどのくらい?

いろいろな種類のドーナツ

ドーナツは手軽に買えておいしいため、ついつい多めに買ってしまいがちです。しかし、実は意外と賞味期限が短いお菓子。ドーナツの種類や保存の仕方によっても変わりますが、おおよその目安は以下の通りです。

  • 常温での保存……およそ半日~1日
  • 冷蔵庫での保存……1~3日
  • 冷凍庫での保存……2~3週間程度

賞味期限内であっても、保存方法を誤ると風味が落ちたり食感が悪くなったりするため注意しましょう。

ドーナツの保存でやってはいけない6つのNG行為

制止する女性

せっかく買ったドーナツをおいしく食べるために、間違った保存方法は避けたいものです。ここからは、よくあるドーナツ保存のNG行為を詳しく説明します。

① 常温で一晩以上放置してしまう

ドーナツを買ってきて、うっかりテーブルの上に一晩置きっぱなしにしてしまうことはありませんか?実はこの「常温で一晩以上の放置」は絶対に避けるべきNG行為です。

ドーナツは油で揚げた食品であり、空気に触れ続けることで油が酸化し、嫌な臭いが発生してしまいます。特に夏場は細菌が増えやすいため、食中毒のリスクも高まります。

涼しい季節でも、酸化による劣化を防ぐため、常温放置は半日程度を限度にしましょう。

② ラップをかけただけや箱のまま冷蔵庫に入れる

ドーナツを冷蔵庫に保存するとき、箱のまま入れたり、お皿に並べて軽くラップをかけただけで済ませたりしていませんか?実はこれもドーナツの保存にはNGです。

冷蔵庫内は非常に乾燥しているため、ラップだけの簡易な密閉ではドーナツがすぐに乾燥してしまいます。また、冷蔵庫の中にある他の食品の臭いがドーナツに移ってしまい、風味が悪くなる原因にもなります。

冷蔵保存する際は必ず一つずつしっかりラップをし、さらに密閉容器やジッパー付き袋に入れるようにしましょう。

③ 生ドーナツやクリーム入りを常温に置く

クリーム入りのドーナツや話題の生ドーナツは特に人気がありますが、これらを常温のまま放置すると大変危険です。

クリームや生地に水分が多く含まれるため、常温での保存は細菌が繁殖しやすく、食中毒の原因になる可能性が高まります。特に夏場や室内温度が高い環境では、短時間でも危険です。

クリームや生系のドーナツは必ず冷蔵庫で保存し、購入した当日中に食べ切ることをおすすめします。

④ 温かいままラップや容器で密閉する

ドーナツを買ってすぐ、または手作り後に温かい状態のままラップで包んだり、容器に入れたりしていませんか?この行為も保存にはNGです。

ドーナツの熱が残っているうちに密閉すると、蒸気がこもって内部に水滴が発生し、湿気によってカビやべたつきの原因になります。特に生地が柔らかいタイプのドーナツは、水分を吸収してベタベタしやすく、食感が著しく損なわれてしまいます。

保存する際は、手で触っても温かさを感じない程度まで完全に冷ましてから密閉するようにしましょう。

⑤ 高温の場所や車内に放置する

買い物の帰りに車にドーナツを置いたまま別の用事を済ませたり、夏場に冷房の効いていない部屋に放置したりしていませんか?これは非常に危険な行為です。

ドーナツは油分が多く、気温が高い場所では劣化が早まります。特に車内は短時間でも温度が50〜60℃に達し、細菌が急激に繁殖しやすい環境です。

チョコレートやグレーズなどのトッピングも溶けてしまい、味だけでなく衛生面にも悪影響があります。気温の高い時期は必ず冷房の効いた室内や保冷バッグで持ち運びましょう。

⑥ 再冷凍や冷凍を避ける誤解

「ドーナツは冷凍に向かない」と思い込んで常温に置いたままにしたり、冷凍したものを解凍後に再び冷凍するのはNGです。

近年は冷凍保存の技術も進んでおり、ほとんどのドーナツは冷凍しても風味や食感を保てます。ただし、解凍と再冷凍を繰り返すと、油脂が分離して風味が落ち、食中毒のリスクも高まります。

冷凍保存する場合は、1つずつラップで包み、空気を抜いた保存袋に入れて保存し、2〜3週間以内を目安に食べ切るようにしましょう。

ドーナツをおいしく保つための正しい保存方法

お皿にのったドーナツ

ドーナツは正しく保存すれば、おいしさを長く保つことができます。ポイントは「温度」「湿度」「空気」をコントロールすること。

  • 常温保存:当日中(8〜12時間程度)を目安に食べ切る
  • 冷蔵保存:1個ずつラップで包み、密閉袋や容器に入れて1〜3日以内に食べる
  • 冷凍保存:完全に冷ましてからラップで包み、保存袋で空気を抜いて2〜3週間程度

冷凍したドーナツを食べるときは、常温で30分ほど自然解凍するか、電子レンジで10秒ほど軽く温めると、焼きたてに近い食感を楽しめます。

まとめ

カラフルなドーナツ

ドーナツは正しい保存方法を守ることで、買った直後の風味や食感を長く楽しめます。意外と盲点なのは「見た目の変化が少ない劣化」。特に酸化した油は風味が落ちるだけでなく、胃腸に負担をかけることも。

保存方法を工夫し、「できるだけ早く食べ切る」ことが最大のコツです。大切な家族や友人に安全でおいしいドーナツを提供するためにも、今日からぜひ心がけてみてくださいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る