目次
よく似ている『サーキュレーター』と『扇風機』の違い

サーキュレーターと扇風機は、双方ともに風を送るものです。どちらか片方だけを持っておけばいいと思う人もいるかもしれませんが、サーキュレーターと扇風機は異なる目的をもって開発された家電製品です。
- サーキュレーター…風を送ったり循環させるもの
- 扇風機…人に風を送り、涼むもの
同じ風を発生させる家電ではありますが、異なる目的を持っているのです。
『サーキュレーター』の用途やおすすめの使い方

サーキュレーターの用途やおすすめの使用方法は、以下の通りです。
使用用途
サーキュレーターは、室内の空気を循環させる目的で開発されています。扇風機よりもプロペラが小さく、風圧が強めで局所的に風を送ることも可能です。
家庭での使用はもちろん、会社などでも使用されることがあり、空気の入れ替えや循環、エアコンの風を全体に行き渡らせる用途で使われることが多いです。
おすすめの使用方法
サーキュレーターのおすすめの使い方は、以下の通りです。
- 室内干しの洗濯物に風を送り、手早く乾かす
- 空気の循環を促し、エアコンと併用することで室内温度を素早く安定させる
- 空気の流れを作り、換気しやすい環境を作る
空気を循環させる目的で作られているので、上記のような使用方法を実践するのがよいでしょう。うまく使用して、エアコンの風をうまく部屋全体に行き渡らすことができれば、電気代の節約にもつながります。
『扇風機』の用途やおすすめの使い方

扇風機の用途やおすすめの使用方法は、以下の通りです。
使用用途
扇風機は、人に涼をもたらすために開発されています。サーキュレーターよりも広範囲に風を届けるため、プロペラは大きめです。幅広い年齢層の人が使用できるよう、簡単に操作できるよう設計されており、風量や風向きなども簡単に切り替え可能です。
タイマー式で就寝中も使用でき、電気代も非常に安いので安心して使用できます。夏が終われば片付ける家庭も多く、簡単にお手入れできる設計になっているのも特徴の一種です。
おすすめの使用方法
扇風機のおすすめの使用方法は、以下の通りです。
- 人が涼むために使用
- 空気の循環のためにも使用可能
- 洗濯物の部屋干しをした際、洗濯物を効率よく乾かすために風を送る
人が涼むための風を発生させるのはもちろん、サーキュレーターよりパワーは劣るものの室内の空気循環なども行うことができます。そのため、サーキュレーターを持っていない人は、オールシーズン扇風機を使用するというケースもありますよ。
まとめ
サーキュレーターと扇風機は、よく似た家電です。それぞれの特徴を正しく把握し、適切な方法で使い分けましょう。









