目次
まだ接していないのに…相手から避けられてしまう
まだ話していない、接していない人から避けられてしまうと、会話の機会を失います。人脈を広げるきっかけを失うのは、避けたいですよね。避けられてしまう原因はさまざまありますが、もしかすると、第一印象で”怖い”と思われてしまったのかもしれません。
第一印象で”怖い”と思われやすい人の特徴をまとめたので、ぜひチェックしてみてください。
第一印象で『怖い』と思われやすい人の特徴4選
第一印象で”怖い”と思われやすい人には、以下のような特徴がみられやすいです。
1.圧が強い
相手から圧力を感じやすい場面は、以下のものがあります。
- 声が大きい
- 誰にでもタメ口
- 自己主張が強い
- 顔色や肌色がくすんで見える色の服を着ている
- 目が笑っていないなど
特に相手に圧力をかけているつもりはなくても、上記のような行動などがみられる場合、怖い印象を持たれやすいです。
2.TPOに合っていない服装
TPOに合わない洋服を着用している人も、怖い印象を持たれることがあります。
- 全身黒で固めている
- 周囲の人から明らかに浮くような、原色カラーの洋服
- フォーマルな服装を求められる場面で、だぼだぼの洋服を着用
- ドレスコードを無視など
人は、視覚から多くの情報を得ます。会話をしていない、初対面の人となるとなおさらです。そのため、上記のようにその場にそぐわないよ服を着用していると、広い意味で怖いと思われやすくなります。
3.表情が常に硬い
常に表情が硬いと、怖い印象を持たれやすいです。
- 常に無表情
- みんな笑っている場面で笑っていない
- 言葉を交わしても笑わない、微笑まないなど
場を和ませるような発言があったとしても、表情が伴っていないと相手から怖い人と思われる可能性が高いです。緊張によって表情が硬くなっているなどさまざまな理由がありますが、無表情だと圧を感じたり、怖いと思われる原因につながります。
4.最初に見た姿が怒っている姿だった
最初に相手と会ったとき、相手がなんらかの理由で怒っていると、自分も怒られてしまうのではないかという不安に駆られ、怖い人という印象を持たれやすくなります。
- 後輩などを厳しく叱責していた
- 先輩から怒られた後などで機嫌が悪かった
- 家族と喧嘩した後で、ふてくされていたなど
間が悪かっただけだったとしても、怒っていると怖い印象を持たれるのは必然といえるでしょう。
初対面の人に良い印象を持ってもらうために意識すべきこと
初対面の人に良い印象を持ってもらうために意識すべきことは、以下のものがあります。
- 笑顔で接する
- できるだけ明るい声で話しかける・常に話す
- 肌色がよく見える服装を心がける
- TPOを考えた洋服を着用する
- 相手の言葉に耳を傾ける姿勢を常に持つ
- 柔らかい表情を心がけるなど
高圧的な態度を取っていると、初対面の人から避けられがちです。また、高圧的な態度は初対面でない人からも避けられる原因につながるので、できるだけ避けましょう。
まとめ
初対面で怖い印象を持たれやすい人には、複数の特徴がみられやすいです。どのようなものあるのかをチェックし、自分に当てはまっていないかを振り返ってみてください。