目次
冷蔵庫の中がクサイ!どうして?
冷蔵庫を開けたとき、冷気に乗ってふわっと臭ってくる悪臭。冷蔵庫の中がクサイと、食材などにも悪影響があるか心配になりますよね。また、来客などがあったときも、冷蔵庫を貸したとき悪臭がしているとなると気が気ではありません。
どうして冷蔵庫の中が臭くなってしまうのか、理由をまとめました。
冷蔵庫のにおいの原因
冷蔵庫の中が臭くなる理由は、以下のものが考えられます。
食材の腐敗
悪臭といえば、やはり最初に疑うべきは食材の腐敗です。
- 食べかけの食材
- 開封後日は経った食材
- 生ものや乳製品など、傷みやすい食材
- おかずなどからこぼれた汁が劣化、腐敗する
食材が腐敗する理由は、複数あります。上記のもののほかにも、温かいものを冷蔵庫に入れた、カビが生えている食材を放置したなどの理由で、冷蔵庫内にある食材が早く劣化して臭い始めることもあります。冷蔵庫の中に食材を入れっぱなしにしやすい人は、定期的に庫内の掃除をする習慣を持ちましょう。
ニオイが強い食材を入れている
ニオイが強い食材とは、以下のものがあります。
- 納豆
- キムチ
- 生肉
- ニオイが強い薬味類…ネギ・にんにくなど
ニラなどを使った料理や、豚キムチなどニオイが強い食材を使用した料理を冷蔵庫に入れておくと、庫内が臭くなりやすいです。タッパーなど密閉できるもので保存しておけばニオイが漏れにくくなりますが、ラップをかけただけ、または蓋やラップをしないまま冷蔵庫に入れた場合は、庫内が臭くなります。
冷蔵庫の故障
冷蔵庫が故障すると、嫌なニオイが出ます。
- 水分を排出するパイプに不具合が生じている
- 配管の破損により冷却ガスが庫内に漏れ、化学物質のような悪臭がする
冷蔵庫は経年劣化する家電なので、10年以上使用している場合は劣化による破損の可能性を視野に入れておきましょう。
冷蔵庫内の消臭方法
冷蔵庫の悪臭を絶つためには、以下のような方法がおすすめです。
- 古くなった食材の破棄
- ニオイがきつい食材は、タッパーなどニオイが漏れない容器に移し替える
- 生肉などはできるだけ早く消費する
- 脱臭炭など、ニオイを吸収するものを置く
- 定期的に掃除をして、清潔な状態を保つ
- 経年劣化による故障が考えられる場合は、冷蔵庫の新調を検討するなど
冷蔵庫の悪臭の原因は、さまざまです。まずは悪臭の原因を突き止めることから始めてみてください。食材の品質管理は、十分に行う必要があります。生肉などを購入し、すぐに消費しきれない場合は、食品を無駄にしないためにも早めに冷凍に回しましょう。
冷蔵庫から異音がしていたり、設定温度が保てないなどの不具合がある場合は、冷蔵庫の故障が考えられます。購入後まだ日が浅い場合は修理に出し、経年劣化している可能性がある場合は新調を検討してください。
まとめ
冷蔵庫の中が臭くなる原因は、いろいろなものがあります。自宅の冷蔵庫の中を確認し、ニオイの原因につながるものがないか確認してみてください。