信用しすぎると危険な『占い師』の特徴5選

最近、占いブームに再び火がついています。しかし、占い師の中にも良い占い師と悪い占い師がいることを理解しておくことが大事です。本記事では、信用しすぎると危険な『占い師』の特徴や良い占い師の見極め方をまとめました。

20代女性の占い師の利用率が最も高い傾向に

近年、占いブームが再燃している傾向が見られます。中でも、20代女性の支持率が高く、さまざまな占いサービスでも20代女性の利用率が圧倒的に高いという調査結果も出ているほどです。

昨今占いに再び火がついた理由としては、手軽に利用できるようになったことが大きな理由でしょう。占いサイトがネットで簡単に探せるようになったり、オンラインでどこからでも占いが利用できるようになったことで、場所や時間問わず手軽に占いを利用できるようになり、身近に感じる人が増えたと考えられます。

また、動画配信サービスやメディアで占い師が配信することで、より占いが身近に感じられたり、占いに興味を持ったりする人が増えていることも一因です。

占い師を利用する人たちの主な理由

占い師に相談する人たちは、どのような理由で占いを利用したいと思うのでしょうか。

  • 日常で抱える悩みを相談して解決の糸口を見つけたい
  • 悩みを相談して気持ちの整理をつけたい
  • 大きな決断を迫られたときに客観的な意見を聞きたい
  • 人生の岐路でより良い選択を後押ししてほしい
  • 将来への漠然とした不安を解消したい
  • 自分自身のことをより深く知りたい
  • エンターテイメントの一種として楽しみたい

日常生活の中で悩みができた時や自分の気持ちが整理できない時、あるいは大きな決断を迫られたときに背中を押してもらいたいと利用する人が多いようです。

また、自分自身をもっとよく知りたい、客観的な意見を知りたいという人も占いを利用する傾向にあります。

信用しすぎると危険な『占い師』の特徴5選

占い師に自分のことを占ってもらうのは、相談先の1つとして悪いことではありません。しかし、中には人の弱みに漬け込む人もいるので注意しましょう。ここでは信用しすぎると危険な占い師の特徴を紹介します。

1.鑑定料金の記載が曖昧

占い師を選ぶ際は、必ず鑑定料金が明確に記載されているかどうかを確認しましょう。

曖昧な料金設定や利用してからオプションが次々と加わるような料金設定の場合、信じられないほど高額な鑑定料を取られる可能性があります。

もしも鑑定料金の記載がなくわからない場合は、他の占い師を選んだり、始まる前に鑑定料金をしっかり確認しておきましょう。

2.無駄話や不要な詮索が多い

占いは時間制限で行われるケースが多いです。そのため、無駄話や世間話が多い占い師の場合、占いとは関係のない話で時間が過ぎてしまい、肝心の鑑定内容が薄くなってしまう恐れがあります。

また、「これって占いに関係ある?」と思えるような個人情報を詮索してくる場合、詐欺まがいな商法に誘導されたり、その人の個人情報から占いの鑑定結果を割り出すなど、正確な占いをしてもらえない可能性があるので注意しましょう。

3.鑑定結果が大まかで曖昧

占いで鑑定してもらったものの、いまいち鑑定結果が大まかだったり曖昧だったりとハッキリしない、具体的ではないと感じたことはありませんか。中には「正直、この結果とアドバイスなら友人に悩み相談しても良かったかも」と思うこともあるでしょう。

鑑定結果が大まかで曖昧な内容の占い師は、あえて曖昧にぼかすことで相談者に結果を委ねている部分があります。占いとは名ばかりで、実際は深い部分まで占えない人である可能性が高いので信用しすぎるべきではないでしょう。

4.相手が傷ついたり高圧的な態度で物を言う

占い師の態度や言葉遣いは、実際に占ってもらわなければなかなか分かりません。

占いは、相談者の悩みを占うことで、相談者をより良い道へと導くことが目的です。しかし、占い師の中には、相手が傷つくようなことばかりを言ったり、高圧的な態度で物を言ったりする人もいます。

こうした占い師に占ってもらっても、退店する際に「気分が悪いな」と余計に落ち込んでしまいますよね。精神的にダメージを受けてしまうので、占いが当たっていると感じても、今後も利用することはあまりお勧めできません。

5.不安を過剰に煽って具体的な誘導をする

占いで不安を過剰に煽ってくる占い師は、少々注意が必要です。中には相談者の不安を煽ることで、自分の思い通りにコントロールしようとする占い師もいるからです。

例えば「このままでは大変なことになりなりかねません。延長すれば、より多くのことを視ることができますが……」とサービスの延長を促してきたり、「今のままではより大きなトラブルに見舞われかねないので、このパワーストーンを購入して肌身離さず持っていてください」と商品購入に誘導したりするケースが存在します。

これは悪徳商法の常習手口なので、気になることを言われても信用しすぎず、さっと身を引きましょう。

占い師選びで見極めるべきポイント

占い師を選ぶときは、以下のポイントに注目して見極めましょう。

  • 鑑定料金が明確に記載されているか
  • 具体的な鑑定結果を伝えてくれるか
  • 鑑定結果に加えて相談者のタメになるアドバイスをくれるか
  • 明るくポジティブな気分になれる会話ができるか
  • 利用時間を有効に活用してくれているか
  • 商品や指示を押し売りしようとしてこないか

初回はなかなか見極めることが難しいかもしれませんが、次回以降も占いを利用したいと考えている方は、上記のポイントに当てはまる占い師を見つけてくださいね。

占い師に依存しすぎず最終決断は自分にあることを心得て

占いは、あくまで第三者の意見を聞いてヒントをもらえる場です。占い師に依存しすぎてしまうと危険な目に遭う恐れもあるので、最終決断は自分にあることをしっかり心得て、信用しすぎない程度に楽しく利用しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る