目次
ストッキングが伝線する原因
ストッキングは、非常に薄いのですぐに伝線してしまいやすいものです。すぐに伝線する人は、以下のようなことが起きているのかもしれません。
- 足の爪が伸びている
- かかとが荒れている
- サイズが合っていない
- 引っ張りすぎているなど
さまざまな理由で、ストッキングは伝線します。伝線したストッキングをすぐに捨てているのは、実はもったいない行動!どのような再利用方法があるのかを、確認してみてください。
『伝線したストッキング』の再利用方法4選
伝線したストッキングの再利用方法は、以下のものがあります。
1.水回りの掃除に
洗面所などは、どうしても水垢の付着が目につきます。なかなか効果的な掃除方法がなくて水垢を放置しがちな人は、伝線したストッキングを掃除に使用してみましょう。
- 水垢を優しく落としやすい
- 薄いので、蛇口周りの汚れも除去しやすい
- 使い捨てにできるので、汚れても安心
洗面所など水回りにできる汚れは、ホコリなどと違って簡単に落とせないものが多く、手で触るのも遠慮したいような汚れが圧倒的多数です。そのため、使い捨てにできる伝線したストッキングが重宝しますよ。
2.ほこり取りの掃除アイテムとして利用
ストッキングは目が細かく、静電機も帯びやすいです。そのためほこりを吸着するのに向いており、細い隙間や手が届きにくい場所の掃除に用いる人は非常に多くいます。ごっとりほこりが取れるので、お部屋の掃除にもピッタリ!
- 棚の下や家具の隙間の掃除
- エアコンの上など、普段掃除できない高い場所の掃除
細い場所に差し込むときは、古くなったワイヤーハンガーやまごの手などを使うのも有効です。高い場所の掃除をするときは、ホウキの柄の部分などを使う人もいます。
3.排水口の髪の毛キャッチに
ストッキングは目が細かいものの穴が開いているので、水を通します。そのため、排水口に合った大きさにカットして、髪の毛キャッチに使用するのも非常に有効です。
- 長さがあるので、数回分髪の毛キャッチが作れて経済的
- 水がスムーズに通素材なので、髪の毛キャッチに向いている
お風呂場であれば、髪の毛以外の体毛をキャッチすることもできて、せっけんカスも一緒に除去可能です。洗面所であれば子どもが小さい場合は砂汚れも、一緒にキャッチできますよ。
4.掃除機の先端にかぶせて、布団やソファのメンテナンスに
掃除機の先端にストッキングをかぶせれば、簡易的な布団掃除機になります。布団の汚れ除去やソファーの掃除機掛けに使用できるので、専用掃除機を持っていない場合は重宝すること間違いなし!
ストッキングの正しい捨て方
ストッキングは、可燃ごみとして処理できます。多少の汚れの付着であれば、使い終えたらそのまま燃えるゴミの袋に入れても問題ありません。しかし、臭いがひどいもの、ギトギトになっているものなどは、袋に入れて縛って破棄するのがおすすめ!
水分を多く含んでいるものは、水気を絞るか乾燥させて捨てましょう。
まとめ
伝線したストッキングは、いろいろな使い方ができます。お掃除に使用することが多いので、週末力を入れて掃除するときなどにぜひ活用してみてください。