目次
ホワイトハウスの報道官 日本はコメに700%関税と批判 しかし根拠示さず 話題に
ホワイトハウスのレビット大統領報道官が11日の記者会見で、「日本はアメリカから輸入するコメに700%の高関税を課している」と名指しで批判し、話題となっています。レビット報道官は会見の中で、貿易相手国がアメリカに課している高率関税の例として、カナダやインドに続いて日本を挙げ、特にコメに対する関税率の高さを指摘しました。
しかし、日本政府関係者によると、この主張には重要な点が抜け落ちているといいます。日本は「ミニマムアクセス」と呼ばれる制度を設けており、一定量のコメについては無税で輸入する仕組みを採用しています。この制度では、年間77万トンを上限にアメリカを含む各国からのコメを政府が買い取っており、この枠内であれば関税はゼロとなっています。
日本がこの枠を超えた輸入米に課しているのは1キロあたり341円の従量税です。2005年の世界貿易機関(WTO)交渉時には、この従量税と当時のコメの国際価格を基に算出した実質的な関税率が778%と計算され、「参考数値」として使用されていました。
レビット報道官はこの古い参考数値を基に700%という数字を主張した可能性がありますが、「その後のコメの国際価格の上昇に伴い、実質的な関税率は既に大幅に下がっている」と日本政府関係者は指摘しています。
懸念されるのは、アメリカが現在検討している「相互関税」政策です。これは高率の関税を課す相手国に同程度の関税をアメリカも発動するというもので、日本政府が保護してきたコメ市場も標的にされる可能性があります。
なお、レビット報道官が会見で示した資料には、日本が牛肉に39%、乳製品に40%の関税を課しているとも記されていました。
この発言について、日米間での認識の相違から今後混乱を招く恐れがあるとの見方も出ています。
この話題に寄せられたネットの声
「よく調べもせずふっかけてくるのは腹立たしい」
「米国なんて放っておけばいいんだよ。言われるがままと思うなよアメリカ」
「文句あるならTPPに入れよ」
「だからどうした?自国の産業を守る為の関税なんだから10000%でも別に問題ないだろ!」
「アメリカ人の入国税を1000万円にするって言ってやれ。」
「国産米が日本国内で足りてないんだから、1000%位関税をかけてもいいと思う」
この話題には数多くの批判的なコメントが寄せられていました。