目次
iPhone 16e”約10万円”『廉価モデルの発売価格』に対してネットの注目集まる
現地時間19日、米Appleが新型スマートフォン「iPhone 16e」の価格を発表しました。iPhone 16シリーズの中で最も価格が安いエントリーモデルと位置付けられており、これまで販売されていた廉価モデル「iPhone SE」シリーズの後継とみられています。日本での販売価格は128GBモデルが9万9800円、256GBモデルが11万4800円、512GBモデルが14万4800円となり、最安値のモデルでも約10万円の価格設定となっています。
2022年に発売された「iPhone SE(第3世代)」の128GBモデルは6万9800円で販売されており、約3年で3万円値上がりしたことになります。これに対し、ユーザーからは「SEの後継が10万円は高い」「円安の影響か」などの意見が寄せられています。
また、上位モデルの「iPhone 16」は128GBモデルが12万4800円、「iPhone 15」は同ストレージで11万2800円と、それぞれ16eとは約2万円、約1万円の価格差があります。そのため、「この価格ならiPhone 16を買う」「iPhone 15で十分では?」といった声も上がっています。
カメラ性能に関しても、iPhone 16eは単眼カメラ仕様であるのに対し、iPhone 15およびiPhone 16は広角と超広角のデュアルカメラを搭載しており、カメラ機能を重視するユーザーからは16eの仕様に物足りなさを感じる声もあります。
Appleは、iPhone 16eの特徴として生成AI機能「Apple Intelligence」に対応している点をアピールしています。同社のティム・クックCEOは、「iPhone 16eによってより多くの人にこの機能を届けられる」と説明しました。
なお、「e」のネーミングの由来については現時点では公式に発表されていませんが、廉価モデルという位置付けから「economy」(経済、節約)から取られたのではないかとの推測もあります。しかし、ティム・クックCEOは「affordable member」(最も手に入れやすいモデル)と表現しており、具体的な意味については明らかにされていません。
今回発表されたiPhone 16eの価格や機能について、ネット上ではさまざまな意見が交わされています。
この記事に寄せられたネットの声
- 「機能面ていくつか削減されて少し安くなった感じですね。まぁ正直言って高いです。」
- 「あと12000円出せば15が買えますし 16だってそんなに変わらない。」
- 「ここまで価格差がないと、一般大衆はどれだけ使うかわからないAIよりも日常使いするカメラ性能の良いiPhone15を選ぶ方が満足度高い気がする。」
- 「10万超えてくる廉価版とは一体?普通にiPhone16買ったほうが良いだろう。」
- 「正直、この端末の販売って失敗するんじゃないかな これで売れると考えた理由が分からない」
機能面なども考慮すると、廉価版の10万円という価格はやはり高価なイメージを持つ人が多いといえるかもしれません。