速水もこみち “味しみしみ”『豆腐めし』の作り方が話題!”コスパ最強食材”に旨味濃縮…『簡単・絶品レシピ』に主婦から「本気で節約したいときの味方すぎる」「白ねぎ一緒に煮込んでも◯」の声

節約のために豆腐を使ったどんぶりが作りたいけど、なかなかアレンジ方法が難しいと感じている人必見!速水もこみちさんが自身のYouTubeチャンネルで発信している『豆腐飯』は、木綿豆腐を焼く2時間煮込んで仕上げる非常に味わい深い一品です。自作の揚げ玉を添え、卵黄やネギをトッピングしてプチ贅沢を楽しみましょう。

味がしみててコスパ最強!『豆腐めし』

節約したいときやちょっと手を抜きたいとき、豆腐は非常に重宝する一品といえます。今回速水もこみちさんが自身のYouTubeチャンネルで発信しているのは、時間をかけて豆腐を煮込んで完成する『豆腐めし』。時間をかけて煮込むからこそ味わえる、豆腐の新境地ともいえる一品です!

『豆腐めし』の材料は、木綿豆腐2丁、ごはん茶碗1杯分、薄力粉50g、水100ml、めんつゆ小さじ1、サラダ油適量、青ネギ2~3本、七味唐辛子少々、卵黄1個、白ごま少々。「煮込み調味料」の材料は、めんつゆ250ml、水750ml、砂糖90g、塩適量です。

フライパンに「煮込み調味料」を入れます。木綿豆腐を切らずに「煮込み調味料」を入れたフライパンの中に沈め、火を入れて沸騰させましょう。沸騰したら火を弱めて、クッキングペーパーなどで落し蓋をして2時間ほど煮込みます。

豆腐を煮込んでいる間に、揚げ玉を作ります。薄力粉に水を入れてかき混ぜ、めんつゆも入れます。フライパンで油を160~170℃に熱して、混ぜ合わせたものを箸の先から滴り落として揚げ玉を作りましょう。小麦粉液を少し垂らして、油の中でかき混ぜて細かく散らす方法でもOKです。

青ネギを小口切りにして、揚げ玉を油から取り上げてキッチンペーパーなどの上に乗せて油を切ります。

どんぶりにごはんを入れ、煮込んだ豆腐を半分に切ってごはんの上に乗せます。豆腐の上に七味唐辛子を振り、七味唐辛子の上に卵黄を乗せて、白ごまとネギ、揚げ玉を乗せたら完成です。

豆腐だからぜいたくに使っても安心!視聴者の声

実際に今回の豆腐レシピを作った人からも、コメントが寄せられています。

  • 「金がなくて本気で節約したいときの味方すぎる。」
  • 「煮て冷ましてを2時間する意味がよくわかりました。とても美味しかったです!」
  • 「白ねぎ一緒に煮込んでもうまそう」
  • 「わー材料簡単!煮豆腐美味しそう」
  • 「父母が喜びそうなので、今度来たとき作ってあげたいな」

豆腐は舌触りが良いので、幅広い年齢層の人が楽しめそうな一品です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る