奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難 ネットでは「さらに人を集める必要は無い」「開催自体しなくていい」の声

ライブ会場で降られているサイリウム

12日、奈良県が計画中の「K-POPアーティスト無料ライブ」の経費削減に伴い、開催地を奈良公園方屋内オールに移す旨を明らかにしました。収容人数は当初の6分の1となる1476人で、予算は想定の約10分の1の約2900万円まで削減。韓国側はトップアーティストの派遣は困難としています。

奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難

ライブ会場にきている女性ふたりの後ろ姿

12日、奈良県が企画中の「K-POPアーティスト無料ライブ」の経費削減に伴い、奈良公園から屋内ホールに実施場所を変更する旨を山下真知事が明らかにしました。

イベント開催日は10月24日を予定しており、実際の開催場所は奈良市にある「なら100年会館」の大ホールとしています。最大収容人数は1476人で、規模は当初の6分の1に縮小。予算は当初想定されていた約10分の1の約2900万円まで圧縮されました。

室内開催への変更に伴い、トップアーティストの派遣は困難となり、2~3組程度の派遣になるとされています。

今回の規模縮小について、山下知事と韓国側が協議を行い、韓国側はトップアーティスト派遣が難しくなったことを残念に思っている様子だったとした上で、「厳しい環境下であることはご理解いただいた」と経緯を説明しました。県議会の意向を踏まえ、規模を縮小して開催できる点や、否定的な意見を持つ人からも一定の理解を得られるのではないかとしています。

無料ライブは、日韓国交正常化60周年と奈良県と韓国・忠清南道の友好提携15周年を記念しての開催を目指し、当初は奈良公園で開催し、約9500人が無料で鑑賞できる計画でした。ライブに2億7000万円を支出する案が日本維新の会や自民党の一部議員の賛成多数で可決されましたが、費用面などで一部議員から問題視する声が上がりました。先月28日には市民団体が約550人分の反対署名を提出し、無料ライブの開催に疑問を呈する意見が出ていました。

こういった声を受け、先月の会見で知事は韓国側と協議し、クラウドファンディングの実施や開催地の変更を検討していることを明かしました。

この記事に寄せられたネットの声

  • 「そもそもなぜ奈良県が韓国のためにここまで力を入れる必要があるのか疑問。」
  • 「東大寺や法隆寺なんて今でもインバウンドで混雑してるのに、さらに人を集める必要は無いと思うけどね。」
  • 「縮小云々ではなく開催自体しなくていいのよ。 何でそこまでしてやりたいのか理解出来ない。」
  • 「LIVEは意地でも場所変更してでもやるんだ」
  • 「何かすべてが中途半端な気がします。 説明不足、準備不足、開催意図がはっきりと見えない。」

ライブを行うことそのものに対して、疑問を感じている人が多数いるのが事実です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る