目次
家族や友達と利用しやすいファミレス
ファミレスは、比較的安価な価格で料理が提供されており、家族や友達と利用することが多いお店です。幅広い年齢層の人が利用する場所だからこそ、やってはいけないNGマナーが存在しています。周囲の人に迷惑をかけないためにも、自分や家族の行動や言動には注意しましょう。
ファミレスでやってはいけない『NGマナー』5選
ファミレスでやってはいけないNGマナーは、以下のものがあります。
1.店内で暴れる・大声を出す
ファミレスの店内で暴れたり、大きな声を出すことはマナー違反です。お酒に酔って大声を出す大人もいれば、思い通りにならず声を上げて泣く子どももいるでしょう。ファミレスにはいろいろな人がいるので、大きな声や泣き声、怒鳴り声に対して苦手意識やトラウマを持つ人がいるかもしれません。
暴れたり走ったりしてしまうと、周囲のお客さんに多大な迷惑が掛かってしまいます。
2.食べ散らかす・こぼす
ファミレスに限らず、外食先で食べ散らかしたり食べこぼしたままの状態でお店を出てしまうのはマナー違反です。一般家庭の食卓でも許されないことなので、外食先でも当然許される行為ではありません。
店員が片付けるからいい、という認識を持っているのであれば、その考えはすぐに改めるべきです。
3.食べきれない量の料理を頼んで残す
SNS映えなどを意識し、注目を浴びるため食べきれない量の食事をオーダーし、食べ残してしまうのもNG。お金を払えばそれでいい、という問題ではありません。昨今は食材に対する意識も変化してきています。自分の承認欲求を満たすためだけのオーダーは控えるべきです。
4.店員に横柄な態度を取る
お店には、それぞれ個性があります。格式高いお店で働く店員さんにはそれなりに親切に接するべきとしている反面、ファミレスで働いている高齢の人や学生には横柄な態度を取ってもいいと思って接するのは絶対にNG。
料理の価格帯や労働者の賃金形態などに関係なく、料理を提供してくれているので横柄な態度は取るべきではありません。
5.ドリンクバーやサラダバーを長時間占領
ファミレスといえば、ドリンクバーやサラダバーが設置されていることが多いです。お金を支払えば好きなものを自分好みの量取得できるのでとても便利なサービスですが、同じところにずっととどまっているとほかの人が利用できず迷惑をかけてしまいます。
長時間の占領のほか、飲み物を混ぜ合わせて遊んだり、1種類のサラダを一気に取り切ってしまうなどの行為も避けるべきです。
ファミレスで守るべきマナー
ファミレスで守るべきマナーは、以下のものがあります。
- 不必要な大声を上げない
- 通路は走らない
- 食事中暴れない
- 食べきれる量を頼む
- サラダバーやドリンクバーは、取得したいものを取ったらすぐに自分の席に座る
- 定員に対する感謝の気持ちを忘れない
- 食べこぼしたら拭く
ファミレスに限らず、周囲の人に迷惑をかけるような行動はとるべきではありません。また、昨今はタッチパネル式のオーダーを導入しているお店も多くあります。パネル式に慣れていない人も多いですが、お店の方針には従うべきです。
まとめ
ファミレスを利用する場合、NGマナーには十分注意しましょう。小さなお子さん連れの場合、子どもが暴れたり大声を出さないよう少し注意して食事を楽しんでくださいね。