暖房器具、一番効率よく部屋が暖まるのはどれ?エアコン・ストーブなどを比較

冬の寒さを乗り切るためには、暖房器具が欠かせません。冬場は家の中でも気温が一桁やマイナスになることも多々あるので、暖房器具を上手に活用して寒さを乗り切りましょう。暖房器具の種類と、暖まるまでの目安の時間などを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。自宅に合ったものを使用し、冬の寒さをはじき返しましょう。

冬の室内を温めるために必須の暖房器具

電気ストーブを消す人

冬場は、室外温度が冷え込むので室内の温度も下がりがちです。住んでいる場所によって室内の冷え込み具合には大きな差がありますが、室内温度が一桁やマイナスになってしまうことも多々あります。そこで効率よく使用したいのが、暖房器具です。

一番効率よく室内を暖めることができる暖房器具をうまく活用し、冬の室内を快適に過ごしましょう。

暖房器具、一番効率よく部屋が暖まるのはどれ?

冬の時期に室内を暖める暖房器具の種類と、室内を暖めることができるまでにかかる時間についてまとめました。

エアコン

エアコンは暖房や冷房で幅広く使用する家電であり、暖まるまでに時間がかかるような印象を持っている人も多いと思います。

エアコンで室内が安定して暖かい状態になるまでには、天井の高さにもよりますが20~30分程度かかることが多いです。電気代はほかのものよりも抑えられやすいですが、すぐに暖まるというわけではありません。また、部屋が広いと暖まるまでに時間がかかります。

効率よく室内を暖めるためにも、サーキュレーターを栄養するのがおすすめです。サーキュレーターを持っていない場合は、扇風機でも十分効果が見込めますよ。

ヒーター

ヒーターは、昨今さまざまな種類が販売されています。

  • オイルヒーター…30分~1時間
  • ノンオイルヒーター…30分~1時間
  • パネルヒーター…20~30分
  • 石油ファンヒーター…着火まで3分ほどで、設置場所によって差がある
  • ガスファンヒーター…約10分程度

エアコンと同じように、部屋が広くなるほど室内の温度が安定して暖まるまでに時間がかかります。ファンヒーターは室内を手早く温めることができるのも、特徴です。上記のものを使用する場合は、取扱説明書などをよく読んで適切な時間に換気を行いましょう。

一番早く部屋を暖めるという意味では、ガスファンヒーターや石油ファンヒーターを使用するのがおすすめです。

ストーブ

ストーブも、非常に心強い暖房器具といえます。

  • 石油ストーブ…着火後約30分前後
  • ガスストーブ…着火後比較的早い段階で部屋が温まりやすい

ストーブも、部屋そのものはすぐに当た担りやすい傾向があります。換気は欠かせないものの、石油を使用していないので独特のニオイはこもりにくいといえます。

暖房器具を使っても部屋が寒い理由とは

寒そうな女性

暖房器具を使用しても部屋がなかなか暖まらない場合は、以下の原因が考えられます。

  • 隙間が開いている…窓・ドア・壁など
  • 部屋の広さに対して、暖房器具のパワーが低い
  • 外気温が非常に低い状態になっているなど

暖房器具を使用しても、部屋が暖まり切るまでには時間がかかることが大半です。そのため、厚手の服を着用したり、温かい靴下を履くなどの工夫を実践するのも必須といえます。隙間が開いていると温風が逃げてしまうので、その点には十分注意してください。

まとめ

室内を暖めることができる暖房器具には、いろいろな種類のものがあります。そのため、どの暖房器具を使用するのがよいかを検討し、うまく活用しつつ節約して冬を乗り切りましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る