元ハロプロ所属 大谷雅恵、SNSで『ほしい物リスト』を公開し”ファン動揺”…ネットでは賛否の声「欲しいものは自分で買えよ」「身近な存在となった今の感覚なら…」

元ハロプロ所属でメロン記念日メンバーだった大谷雅恵さんが、自身のSNSで通販サイトの『ほしい物リスト』を公開し、さまざまな声が上がっています。『ほしい物リスト』の公開は、大谷さんのみならずアイドルやグラドルも公開している人がいるのが現状です。リスト公開に伴い、ファンの間では賛否や戸惑いの声などが出ています。

元ハロプロ所属 大谷雅恵、SNSで『ほしい物リスト』を公開し”ファン動揺”…ネットでは賛否の声

元ハロプロのメロン記念日メンバーだった大谷雅恵さんが、自身のSNSで通販サイトの『ほしい物リスト』を公開し、多方面からさまざまな声が上がっています。

公開された『ほしい物リスト』とは、自分が欲しいと思っている商品を登録することで、ほかの人が公開している商品をプレゼントできるというものです。相手には自分の電話番号や住所といった個人情報が伝わることがないので、アイドルやグラドルなど幅広い人が利用しています。

大谷さんがテレビ出演した際、自己破産して生活保護を受けていた過去を明かしたことでも注目を集めていました。

とはいうものの、ハロプロ出身者という肩書きがあるため、『ほしい物リスト』の公開はファンの間でも”推し活としてアリ”という声がある一方で、”生活感が垣間見えてナシ”という声も上がっています。

この記事に寄せられたネットの声

  • 「今と昔ではアイドルの数も全然違いますし、単語の意味も大きく変ってますから、今推し活をするのであれば、自分の考え方になったアイドルを見つけるしかないでしょうね。」
  • 「シンプルに欲しいものは自分で買えよって思う。もし自分の彼女が欲しいものリスト公開してたら冷めるなぁ。」
  • 「応援する気持ちで差し入れ送ったりスパチャするような人には最適じゃないかなとも思いますね。」
  • 「やたら高いものばかり載せているのは嫌だけれど、ほどほどのものならいいと思うけれどなぁ。」
  • 「アイドルと推しの距離感があんまり近くなり過ぎて個人対個人になってしまったら、違う問題も起こりそう」

進化する時代の中で、自分の”推し”に求めることもさまざまです。リスト内容にもよりますが、あまりにも生活感が出ているものをファンに公開すると、ファンの夢にヒビを入れる恐れもあるのではないでしょうか。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る