プラスチック容器で避けるべきNG行為5つ!間違いが招く危険とは?

カラフルな保存容器

プラスチック容器は、現代の生活に欠かせないアイテムとして多くの場所で使用されています。しかし、プラスチック製の容器は、間違った使い方をすると壊れたり、さまざまな危険を引き起こすことがあります。今回は、プラスチック容器で避けるべきNG行為をご紹介します。

コンビニ商品やお惣菜パックに使われるプラスチック容器

プラスチック保存容器

私たちの身近なコンビニ商品や惣菜は、プラスチック容器に一時的に入れられることが多く、日常的に目にする機会も多いでしょう。家庭での食品保存容器としても、プラスチックが頻繁に利用されています。

プラスチック容器は食品を保存したり、一時的に保管するのに非常に便利ですが、使用されているプラスチックの種類によっては耐熱温度が低く、適切な扱いが必要です。誤った使い方は危険を招くことがあり、正しい使用方法を理解しておくことが重要です。

プラスチック容器で避けるべきNG行為5つ

プラスチックの保存容器

プラスチック容器はその多用途性から非常に便利ですが、適切な扱いを怠ると問題が生じることもあります。ここでは、プラスチック容器において避けるべきNG行為を詳しく説明します。

1. 「電子レンジOK」マークのない容器を電子レンジで加熱する

多くのプラスチック容器が電子レンジ対応として市場に出ていますが、電子レンジOKのマークがないものを加熱するのは厳禁です。これらの容器を電子レンジで加熱すると、90℃以上で溶けるリスクがあり、変形や有害物質の発生の恐れがあります。

2. 空のプラスチック容器を電子レンジで加熱する

空の保存容器

耐熱性を備えたプラスチック容器であっても、中身を入れずに電子レンジで加熱するのは避けてください。中身がない状態で加熱すると、電磁波が適切に吸収されず、内部に熱が溜まり、電子レンジが故障したり、焼損する危険があります。

3. 耐熱性のないプラスチック容器に熱湯を注ぐ

耐熱性が不足しているプラスチック容器に熱湯を注ぐことは避けてください。熱湯により容器が変形したり、溶けたりする可能性があり、使用後の容器の損傷だけでなく、火傷のリスクも伴います。熱湯を使用する際は、「熱湯OK」と表示された容器を選ぶようにしましょう。

4. オーブンでの調理にプラスチック容器を使う

ビルトインオーブン

多くのプラスチック容器は電子レンジでの加熱が可能ですが、オーブンでの使用は避けるべきです。プラスチックはオーブンの高温に耐えられず、溶けたり形が変わったり、場合によっては破裂する危険があります。

たとえ耐熱性が高いとされるプラスチック容器であっても、オーブン機能には対応していないことがほとんどですので、使用の際には特に注意が必要です。

5. 大きなプラスチック容器に灯油を入れる

灯油を扱う際の注意点も押さえておく必要があります。ガソリンスタンドでポリタンクに灯油を入れる様子を見かけることがありますが、プラスチック容器に灯油を入れることは極めて危険です。

プラスチックが化学反応を起こし、溶けたり形が変わったりすることがありますし、最悪の場合、漏れ出して火災の原因にもなりかねません。消防法によっても禁止されていますので、プラスチック容器での灯油の保管や運搬は避けるべきです。この危険性について理解し、適切な対応を心がけましょう。

プラスチック容器の耐熱性に注意!

プラスチックのマーク

プラスチック容器は、一般的に熱に弱いものが多く、すべての容器が電子レンジでの使用に適しているわけではありません。電子レンジ対応の製品も増えていますが、使用前には必ず耐熱性の確認が必要です。

  • ポリスチレン(PS)製:耐熱温度が70〜90℃と低いため、電子レンジで使用しない
  • ポリプロピレン(PP)製:耐熱温度が110℃〜130℃と高いため、電子レンジで安全に使用できる。

このように、使われているプラスチック素材によって、高熱に対応しているものとしていないものに分かれます。プラスチック容器に入れた食品を電子レンジで温めたい場合は、必ず容器や説明書に記載されている表示を確認した上で温めるようにしましょう。

プラスチック容器の使用指示を守り安全に使おう

カラフルなプラスチックの保存容器

プラスチック容器は、すべてが電子レンジや高温に対応しているわけではありません。使用する際は、容器に記載されている指示を正しく守り、安全に使用しましょう。プラスチック容器を正しく扱うことで、長持ちさせるとともに、事故のリスクも避けることができます。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る