目次
エアコン、いつまで使うか迷う…
真夏や真冬の室外と室内の温度差が大きい時期は、エアコンを使用して厳しい時期を乗り切りますよね。厳しい気候の山場を乗り越えたあたりから気になり始めるのが、いつまでエアコンを使うべきかという点です。
何月ごろまでエアコンを使うべきなのか、過ごしやすい気候になる時期も併せてチェックしてみましょう。
何月までエアコンの冷房を使うべき?涼しくなる時期も紹介
エアコンは、何月まで使うべきなのでしょうか。過ごしやすくなる時期や、具体的な温度もご紹介します。
エアコン、何月まで使うべき?
エアコンは住んでいる地域によって、使用開始時期と使用終了時期にばらつきがあります。平均的な使用終了時期は、以下の通りです。
- 夏場のエアコン使用終了時期…9月下旬から10月上旬
- 冬場のエアコン使用終了時期…3月下旬から4月上旬
昨今では夏と冬の期間が長くなりつつあり、気温も安定しにくく、その年によって気温にばらつきが生じやすくなっていま。そのため、上記の期間はあくまでも目安と捉えてください。
エアコンの使い方に明確なルールがあるわけではないので、そのときの気候に合った温度設定で使用しましょう。
過ごしやすい気温ってどれくらい?涼しくなるのはいつから?
冬の極寒は身に堪えますが、夏の猛暑も殺人的な気温になることが多いですよね。命にかかわる気温の中、エアコンをオフにすることはできません。しかし、年齢を重ねた人は暑さを感じにくなっているため、目を離すとエアコンを切ってしまう恐れがあります。
酷暑時エアコンをオフにしてしまうと、熱中症になるリスクが跳ね上がってしまい、非常に危険です。
そんなときに参考にしたいのが、エアコンをオフにしても安全な、過ごしやすい気温の目安!温度計を設置することで簡単に温度を目視できるので、過ごしやすくなる気温を家族で共有しておきましょう。
- 夏が過ぎて過ごしやすくなる時期と気温…10月前後、20~25℃前後
- 冬が過ぎて過ごしやすくなる時期と気温…4月前後、18~22℃前後
こちらも住んでいる地域によってばらつきがあるため、あくまでも目安としてとらえておくよう心がけてください。
エアコンを使わない期間にやっておきたいこと
エアコンを使わない期間には、以下のようなことを実施しましょう。
- エアコンの入念なお手入れ…プロのお掃除依頼も
- エアコン周辺の掃除…本体の上に積もっているほこりの除去や室外機周辺の片付けなど
- 使用前の試運転…異常がないか確認
エアコンを使用していない期間は、エアコンに対してノータッチでよい、というわけではありません。エアコンを使用していない時期だからこそ、行うべきことがたくさんあります。
まとめ
エアコンを使用する時期や使用を停止する時期は、住んでいる場所によってばらつきがあります。まずは自分が住んでいる地域の温度変化などを天気予報などでしっかりと観察し、エアコンを使わなくても快適に過ごせるような気候になるのを待ちましょう。