パプリカは色によって何が違うの?赤色と黄色、どちらを食べるべき?

パプリカ

パプリカには、赤色と黄色、オレンジ色があります。まずは、パプリカに含まれている基本的な栄養素をチェックしてみましょう。パプリカがどのような食材なのかを把握し、パプリカの色別の栄養素もチェック!自分や家族に合う栄養素を豊富に含んでいるパプリカを選んで調理しましょう。

パプリカは色でなにか違う部分があるの?

たくさんのパプリカ

パプリカは色鮮やかな野菜で、パッと見たときはサイズが大きなピーマンという印象を持った人が多くいるのではないでしょうか?パプリカの持つ特徴を捉え、うまく使い分けましょう。今回は、色別での栄養素の違いなどを解説していきます。

パプリカは色によって何が違うの?赤色と黄色、どちらを食べるべき?

パプリカ2つ

パプリカは色によってなにが違うのでしょうか?詳しく解説していきます。

パプリカに含まれている、基本的な栄養素

パプリカには、葉酸や豊富なビタミン類、カリウムやリンや食物繊維が含まれています。中でも注目したいのが、以下の成分です。

  • βカロテン…緑黄色野菜の多くが含んでいる栄養素で、粘膜を強化し、免疫力をアップ!
  • ビタミンC…シミやしわの発生を防ぎ、傷の直りを早くする効果を持つ
  • ビタミンE…血行を改善し、動脈硬化を予防しつつ、老化を防ぐ

ビタミンCは水溶性ビタミンなので、水洗いしすぎず生で食べるのがベストです。スライサーなどで薄切りにして、サラダに入れて食べるのがよいですね。ピーマンよりも全体的な栄養価はパプリカの方が高く、甘みもあるので、活躍の場が広く期待されます。

赤色パプリカの特徴

赤色パプリカには、以下のような特徴があります。

  • 実の状態が、もっとも完熟に近い
  • βカロテンを多く含んでいる
  • 甘みが強い

見た目が非常に鮮やかで、どんな料理のチョイ足しにも利用できます。βカロテンが多いということは、免疫力アップに期待!

黄色パプリカの特徴

黄色パプリカの特徴は、以下の通りです。

  • ほかのパプリカよりも、多くのルテインを含んでいる…肌の老化防止効果に期待
  • さっぱりとした酸味はある

ほかのパプリカのような甘みは感じにくいですが、ピーマンのような苦みは感じません。さっぱりとした味わいを活かして、多めにサラダに入れるのもアリ!ほのかな甘みも感じるので、子どもでも抵抗なく食べられますよ。

オレンジ色パプリカの特徴

オレンジ色のパプリカには、以下のような特徴があります。

  • 赤色パプリカと黄色パプリカが特別多く持っている、βカロテンとルテインを持っている
  • 味は赤いパプリカと近くて、甘さが引き立っている

赤色と黄色の間にあり、それぞれの特徴を併せ持っているハイブリットさが最大の魅力です。甘めの味なので、こちらも癖がなく子どもでも安心して食べられます。

どれを食べるべき?

どのパプリカを食べるべきなのかとなると、いいとこどりをしたオレンジ色のパプリカを食べるのがおすすめです。黄色と赤色のパプリカにもそれぞれ特徴があるので、自分が必要だと思う栄養素を多く含んでいるパプリカを選びましょう。

まとめ

パプリカの色によって、若干栄養素が異なります。自分や家族にあった栄養素を多く含んでいるパプリカを選び、美味しく栄養素の高い食事を楽しみましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る