羽毛布団の寿命は何年?買い替え時のサインから長持ちさせる方法まで

羽毛布団とベッド

寝具の中でも外せないのが羽毛布団です。羽毛布団は非常に軽いだけでなく、保温性に優れているので、良質な睡眠を実現するために持っておきたい寝具でしょう。しかし、羽毛布団には寿命があり、使い続けると劣化して羽毛布団に本来備わっている機能が失われてしまいます。今回は、羽毛布団の寿命は何年なのか、また、買い時のサインや長持ちさせる方法を紹介しましょう。

羽毛布団の寿命は約10年~15年

羽毛布団と目覚まし時計

羽毛布団の寿命は、約10年~15年と言われていますが、中には20年ほど羽毛布団を使っている人も。羽毛布団の使い方や、使用者の体質によって羽毛布団の耐用年数は変わっていくため、20年以上もつ場合もあるのです。

寿命が近づくと、ふっくらしたボリュームが徐々になくなってしまいます。形こそなくなることはありませんが、ふくらみが減り、本来備えている保温性が失われた場合、寿命が近づいている可能性があります。

羽毛布団の寿命が近づいている買い替え時とは?

布団で寝ている女性

羽毛布団の寿命が近づいている場合、羽毛布団にそのサインが現れます。買い替え時が近づいている時に出る、羽毛布団が発信するサインについて紹介しましょう。

羽毛が出る

羽毛布団の側生地が傷んで羽毛が噴き出してくる場合、羽毛ではなく側生地の寿命が近づいている可能性があります。

羽毛の側生地にはダウンプルーフ加工が施されており、羽毛が飛び出ないように工夫がしてあります。羽毛が頻繁に飛び出してくる場合は、生地に穴や裂け目ができている可能性があるでしょう。側生地が破れ、羽毛が出てくる場合は買い替え時です。

臭いがする

羽毛布団を洗濯すると、羽毛布団から臭いが発生することがあります。羽毛布団は鳥の羽を使っているので、洗った時に獣臭がすることがあるのです。制作過程で羽毛の洗浄というものがありますが、それが不十分だと、洗濯した時に臭いが強くなることがあります。

この場合、羽毛が水分を含んだ結果起こる現象なので、寿命のせいではありません。しかし、このような悪臭が発生する場合、クリーニングに出しても臭いが取れることはほぼないので、臭いが気になる場合は買い替えが必要です。

また、保存方法が悪かったり、布団カバーをつけないで使用したりすると、羽毛布団から悪臭が漂ってくることがあります。皮脂が酸化すると肉が腐りかけたような臭いがすることもあるので気をつけましょう。

重くなってきた

快適に眠れるように、軽さがウリの羽毛布団ですが、皮脂や汗などが蓄積されていくうちに放湿性を失い、羽毛布団が重くなってしまうことがあります。布団が重いと、疲れたり、寝苦しくなったりするなど、良質な睡眠を妨げる原因になります。羽毛布団が重いと感じる場合は、寿命が近づいているサインです。

ふくらみが減った

羽毛布団の特徴と言えば、ふわふわしたふくらみ。羽毛布団には吸湿性と放湿性があり、汗などの水分を吸っても干すことでふくらみは元に戻ります。

しかし、汗などの汚れが蓄積されていくと、ダウンボールが損傷を受け、かさ高が減ってしまうことがあります。羽毛布団がへたってきた、ふくらみが減ったと感じる場合は、寿命が近づいている証拠です。

羽毛布団は打ち直しをすると寿命が延びる

気持ちのいい布団

上記で羽毛布団の寿命は約10年~15年とお伝えしましたが、実は羽毛自体は「約30年」の寿命があります。羽毛布団の寿命は羽毛だけで判断するものではありません。

羽毛を包んでいる側生地が痛む、汗を吸い込むことで羽毛が汚れ、本来の羽毛布団の暖かさなどの特性が失われるなどで寿命を迎えることもあります。しかし、本来は30年もつと言われている羽毛布団は、打ち直し(リフォーム)することで寿命を延ばすことができます。

打ち直しとは、羽毛が汚れているなら取り出して洗浄する、側生地がダメージを受けているなら取りかえて寿命をのばす方法です。問題がある所を打ち直しで改善することで、約10年~15年の寿命を大幅にのばすことができるのです。

打ち直しの目安は約5年~15年以内とされていますが、かなり差があるため、使用年数ではなく、羽毛布団の状態を見て判断しましょう。

「以前よりふくらみやかさ高が減った」「保温性が弱くなった」「羽毛が減ったように感じる」場合は、リフォームの時期が近づいています。羽毛布団の寿命をのばしたいと思った時は、業者に頼んで打ち直しをしてもらいましょう。

他にも!羽毛布団の寿命を延ばす方法

羽毛布団と枕

羽毛布団は打ち直しをすることで寿命を大幅にのばすことができますが、使い方や日頃のお手入れによっても羽毛布団の寿命は変わってきます。いつまでも羽毛布団を大切に使用し、長持ちさせるために、羽毛布団の寿命をのばす方法を紹介しましょう。

羽毛布団にカバーをつける

羽毛布団は耐久性が長いので、布団カバーをつけて丁寧に使用することで、寿命をのばすことができます。人間は睡眠中、コップ一杯ほどの汗をかきます。汗は羽毛布団の天敵であり、かいた汗はほとんどが羽毛布団に吸収されてしまうのです。

汗が吸収されると羽毛布団はどんどん汚れ、ダウンボールが小さくなっていき、羽毛布団の保温性やふくらみが失われてしまいます。羽毛布団にカバーをつければ布団の汚れが少なくなり、寿命をのばすことができます。

乱暴に扱わない

羽毛布団は側生地に施されたダウンプルーフ加工によって羽毛が外に出ないように工夫がされています。しかし、羽毛布団を乱暴に扱い、生地に針ほどの大きさの穴が開いてしまうと、その穴から羽毛があれよあれよと飛び出してくるでしょう。

飼っているペットの爪や刃物で生地が破れてしまうこともあります。側生地が破れたら寿命が長いとか短いの話ではなくなってしまうので、羽毛布団は乱暴に扱わないようにしましょう。

クリーニングに出しすぎない

羽毛布団の寿命をのばす方法の一つに、クリーニングに出さないというものがあります。クリーニングをするとダウンの汚れを落とすことができますが、ダウンが劣化しやすくなってしまいます。

ドライクリーニングはダウンを保護しているわずかな油脂分を落としてしまい、寿命を早める原因になってしまうのです。頻繁にクリーニングをすると羽毛を傷めやすくなってしまうので気をつけましょう。

しかし、クリーニングは5~6年に一度を目安にしてくださいと案内しているメーカーもあるので、汚れがたまっている場合はクリーニングをしてリセットすることも大切です。また、カバーをこまめに交換すると、汚れを防ぎ、クリーニングをする回数を減らすことができます。

ニトリなどのメーカーによって羽毛布団の寿命は異なる

ベッドで枕を抱える女性

羽毛の寿命というのは中身の羽毛の種類、側生地に使われている素材によっても変わってくるので、メーカーによって羽毛布団の寿命が異なってきます。

羽毛布団の選び方で大事なのは、良い羽毛を選ぶこと。採取される鳥が十分に成長した鳥ならば、耐久性、保温性に優れ、長持ちしやすくなります。インテリアの大手企業であるニトリの羽毛布団は、柔らかくて肌触りが良いのでおススメです。

そんなニトリで人気があるのが「かるふわ2層式羽毛掛ふとん ダブル」です。ポーランド産のグースの羽毛を使用しており、軽さと柔らかさが売りの商品となっています。ニトリのかるふわシリーズは寝姿勢の身体に吸い込むようにフィットするので、様々な眠りのシーンに対応してくれるでしょう。

無印良品のおススメは、「フランス産羽毛掛ふとん・二層式」です。ダウン率が90%以上なので、使用状況にもよりますが10年以上寿命が持ちます。フランス産の羽毛布団は軽くて暖かく、良質な睡眠をとることができるでしょう。

羽毛布団は大切に!できるだけ長く使おう

川の字で寝る親子

驚くことに、羽毛布団自体は30年以上も寿命があります。しかし、使い方を間違えると側生地が破れたり、汗を吸い取ることで羽毛が汚れたりしてしまいます。

良い羽毛布団を使えば、それだけ毎日の睡眠が快適になっていきます。羽毛布団は決して安い買い物ではありません。自分に合った羽毛布団は大切に使用し、できるだけ長く使うことが大切です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る