目次
スーパーのお惣菜、残念なものが紛れているかも!
スーパーには、いろいろな種類のお惣菜が売られています。おかずの種類が非常に豊富で、作るのが面倒なものから、夕食のおかずのちょい足しができるものまであるので、活用している人は多いのではないでしょうか?
でも、お惣菜はどれでも美味しいわけではありません。買ってから「失敗した!」と思わないためにも、購入すべきではないNGなお惣菜を把握しておきましょう。
スーパーで買ってはいけない「NG惣菜」3選!
スーパーで買うべきではないお惣菜は、以下のものが挙げられます。
1.天ぷら
お惣菜の揚げ物の中でも、天ぷらは食感や味が落ちていることが非常に多いです。
- 時間が経過していることによって、衣がギトギトになっている
- 衣がくたくたになっている
- 衣が剥げて、バラバラになってしまいやすい
いろいろな添加物が入っていて、その効果で昔よりか食感は改善されてきています。しかし、揚げたてのような食感や風味とは程遠く、トースターでの再加熱でも食感や風味が完全に復活することはありません。
2.根菜の煮物
お惣菜の根菜の煮物は、食べてみて驚いたという人は少なくないはずです。
- 煮物の中がスカスカで、パサパサしな食感
- 味が染みておらず、旨みを感じない
自宅で作る根菜の煮物(筑前煮など)は、野菜の中身が詰まっていてそれぞれの食材の風味を楽しめます。しかし、スーパーで購入した根菜の煮物は、自宅で作る物とは全く異なる食感であることが多いです。
これは、中国からの輸入野菜を冷凍の状態で仕入れているためであることが関係しています。根菜は冷凍保存に不向きで、冷凍してしまうと中身がスカスカになってしまうことが多いのが特徴です。コストカットのために中国の冷凍野菜を使用しているスーパーは、少なくありません。
3.焼き鳥
居酒屋などで食べる焼き鳥を想像してスーパーの焼き鳥を購入すると、想像と異なる食感であることが大半です。
- 肉がパサついている
- 全体的に水っぽい
- たれが不自然な粘り気・味付け
焼き鳥は日本の食べ物です。しかし、コストカットを考慮して海外で下処理をして、冷凍した状態でスーパーに運び込まれてきます。そのため肉の水分が抜け、たれのとろみや味付けが不自然な状態になってしまいやすいのです。
スーパーでおすすめのお惣菜
スーパーのお惣菜の中でも、おすすめのものをまとめました。
- ポテトサラダ
- 唐揚げ
- フライ…アジフライ・コロッケなど
- お寿司類など
上記のものは、基本的に美味しく食べられることが多いです。また、「店内調理」「国産使用」などの記載も、ぜひチェックしておきたいですね!
まとめ
スーパーのお惣菜は、それぞれのお店でこだわりを持っている商品もあります。スーパーのオリジナルブランドのものなどもチェックし、口コミなどを確認して美味しいお惣菜を購入しましょう。