目次
現代人に欠かせない「スマホ」!すぐいじっていませんか?
現代人には、スマホが欠かせない人が大半です。非常に便利で、いろいろな場面で使用できます。生活に密着しているものだからこそ、ほんの少し時間ができたときでも、すぐにいじってしまう人も少なくありません。
すぐにスマホをいじってしまうクセがついていると、どんな場面でもスマホをいじってしまうかも!すぐにスマホを見る人の心理や特徴をチェックし、当てはまる部分がないか確認してみてくださいね。
「すぐにスマホを見てしまう人」の心理や特徴5つ!
すぐにスマホを見てしまう人の心理や特徴は、以下のものが挙げられます。
1.スマホ依存症
どんな場面でどんな相手であっても、常にスマホをいじっているとなると、スマホ依存症の可能性があります。
- 気づいたらスマホをいじっている
- 常にスマホ優先で、話をしている相手は二の次になりがち
- スマホを触れない環境に耐えられない
- スマホが手元にないと、不安で仕方がないなど
スマホ依存症は、無意識のうちに進んでいきます。周囲の人から指摘されたとき、むきになって否定するのはよくありません。
2.ストレスを溜めている
ストレスが溜まっている人は、スマホをすぐにいじってしまいがちです。
- イライラをごまかすために、スマホの情報を見て気を紛らわせている
- 愚痴をSNSにこまめに投稿しているなど
私生活で常にイライラしている、イライラするような場面が多い人は要注意!
3.相手を見下している
相手に対して正面から向き合う気がない場合、あえて相手の目の前でスマホをいじる人がいます。
- 相手の話を聞く価値がないと思っている
- 見下しているということを、あからさまに態度で示している
相手に対して失礼だということは自覚して行動を起こしているので、非常にたちが悪い行動です。
4.浮気や不倫の連絡で忙しい
浮気や不倫をしているときは、スマホを手放さない人が多いです。
- トイレやお風呂にスマホを持ち込む
- スマホの画面を伏せておく…通知を見られないため
- 伴侶や家族に、自分のスマホを触らせない
不倫や浮気の醍醐味は、相手との叶わぬ恋とスリルが味わえる点です。悪いことをしているとわかっている反面、浮気や不倫の相手をつなぎとめておくためにも、スマホが手放せないのです。
5.身勝手で自分がやりたいことを優先しがち
周囲の状況を見渡して状況判断するのではなく、今自分がしたいことを実行に移してしまう自分優先の人は、スマホをずっといじってしまいがちです。
周囲の視線を気にしないため、行動がトリッキーで一般的な常識などを超えた行動を取りがちであることが多くあります。
すぐにスマホをいじってしまうのを防ぐ解決方法
スマホをできるだけ触らない方法は、以下のものが挙げられます。
- スマホと物理的な距離を置く…デジタルデトックスを定期的に行う
- 体を動かす趣味を持つ
- 人と会うときはスマホに触れないというルールを作る
- 家族に協力してもらい、スマホを触らないよう努力を重ねるなど
スマホから離れるためには、物理的な距離を置くのが一番です。依存度は高くならないうちに、意識してスマホとの距離を取る習慣を持ちましょう。
まとめ
スマホをすぐにいじってしまう人は、依存度が高くならないよう注意が必要です、使用する時間を決めたり、ネットサーフィンはしないなど、自分なりのルールを設けてスマホとのかかわり方を見直しましょう。