コインランドリーで布団を縛らないで洗うのはNG?注意点とは

丸めた布団を持つ軍手をした手元

自宅の洗濯機で洗えない布団もコインランドリーなら洗うことができるので便利ですよね。乾燥機もありますので布団を干す手間も無くなります。ところで、洗濯機で布団を洗う時、布団を縛って洗う人と縛らない人がいますが、どちらが正解なんでしょうか?今回はコインランドリーで布団を縛らないとどうなるのか?や布団の縛り方の注意点とコツなどを紹介します。

コインランドリーで布団を縛らないとどうなる?

コインランドリー

コインランドリーで布団を洗う際、布団を縛ってから洗っていますか?それとも縛らないで洗っていますか?縛らないとどうなるのでしょうか?

縛らないと布団の中綿がかたよる

コインランドリーで布団を縛らないと、洗濯機で洗っているうちに布団の中綿(布団の中に詰められた素材)がかたよったり型崩れしてしまいます。

中綿がかたよると元に戻すのは難しく非常にやっかいです。布団をひもでしっかり縛ってから洗濯すると中綿のかたよりや型崩れの防止になります。

布団を縛らないと回転しにくい

布団をくるくるロール状にして縛ることで洗濯機の中で回転しやすくなり、均等に洗うことができますが、縛らないと布団がかたよったり型崩れして回転しにくくなり均等に洗えないことがあります。

洗濯機に負担をかける

布団を縛らないと洗濯機の重心が均一にならずに洗濯機に負担をかけると言われていました。

古い機種の洗濯機は負担がかかりすぎてしっかり洗濯できないとか、故障の原因になる可能性があるとか、色々問題があったようですが、新しい機種の洗濯機は、中綿などがかたよらないよう、自動で重心のバランスを取りながら洗う機能がついているようです。

ただし、全てのコインランドリーに新しい機種があるわけではありません。コインランドリーにある説明書や注意書きをしっかり読んで、ひもで縛らないでいい機種か縛る機種を確認しましょう。

《 ポイント 》

  • コインランドリーで布団を縛らないと中綿がかたよったり潰れたり型崩れする。
  • 布団が回りにくくなり均等に洗うことができない。
  • 新しい機種の洗濯機は布団の中綿がよらないよう自動で重心のバランスを取りながら洗うものもある。

コインランドリーで布団を縛らないでいい場合

布団

コインランドリーで縛らないでもいい布団もあります。コインランドリーで布団を縛るのは中綿がよれないためですので、中綿がよれない作りになっていれば布団をしばらなくても大丈夫ということです。

キルティング加工の布団はしばらないでいい

キルティング加工は中綿を入れた布団の上から更に一定の間隔で縦の直線、横の直線などを縫い付け中綿のよれや型崩れを防ぎますので、コインランドリーでキルティング加工されている布団はひもで縛らないでOKです。

キルティング加工の布団は中綿がよれるのを防止していますので縛る必要はありません。キルティング加工の布団は三つ折りにし、横からくるくる巻いて洗濯ネットに入れて洗いましょう。

見た目で判断できない場合

縫い方など見た目で判断できない布団の場合、布団の真ん中あたりの表地をつまんでひっぱり上げましょう。

もし生地だけが引っ張り上げられる布団は中綿が固定されていません。中綿と生地が固定されているものは生地だけを引っ張ることができません。

布団用洗濯ネットに入れる場合

コインランドリーで使える布団用洗濯ネットを使う場合は縛らないで大丈夫です。布団用洗濯ネットは1,000円~2,000円程度でホームセンターなどの量販店やネットショップなどで購入することができます。

布団を縛らないでいい機種もある

コインランドリーの説明書や注意書きに布団は縛らないでいいと書かれている場合は縛らないで洗いましょう。

ジャストサイズの洗濯機を使用する

布団がドラムの9割を占めるジャストサイズの洗濯機を選びましょう。詰めすぎると汚れが落ちにくいですが、スペースがありすぎると中綿がかたよったり型崩れしてしまいます。

布団が9割を占めるサイズでしたら中綿のかたよりや型崩れがしにくくなります。ただし、スペースがあまりありませんので、脱水しにくく、乾燥に時間がかかるデメリットもあります。

《 ポイント 》

  • 布団の上から中綿と一緒にキルティング加工されている布団は縛らないでいい。
  • 見た目で判断できない時は、生地の中央をつまんで、生地が引っ張り上げられないものは中綿に固定しているので縛らなくて良い。
  • コインランドリーの説明書や注意書きに布団は縛らないでいいと書かれている場合は縛らないでいい。
  • 布団が洗濯層内の9割程度を占めるくらいのサイズを選ぶ。

コインランドリーで布団を縛る時の注意点

羽毛布団の陰干し

ひもの種類

洗濯や脱水中、布団に縛ったひもがほどけたり、ずれたりしないよう、麻や綿の丈夫な紐を使いましょう。ビニールひもは滑って外れやすいので使わない方がいいでしょう。

また、ひもはほどけないようしっかり縛りましょう。

ひもの縛り方

  1. 布団を二つ折りにします。
  2. 布団の端からくるくる巻きます。※ギュウギュウきつく巻かない。
  3. 巻いた布団の真ん中をひもで縛ります。
  4. 右端・左端をひもで縛ります。
  5. 3か所縛ったらOKです。

乾燥機はひもを取る

乾燥機に入れる前に紐をほどきましょう。ひもを縛ったまま乾燥機に入れると。布団の内側が乾きにくくなりますので、ひもを外し、布団の内側にも熱風があたるようにしましょう。

《 ポイント 》

  • 縛るひもは麻や綿がおすすめ。
  • 乾燥機にかける際はひもを外す。

コインランドリーで布団を上手に洗うコツ

テニスボール

コインランドリーで布団を縛る・縛らないに関わらず、上手に布団を洗うコツを紹介します。

ドラムを洗浄する

コインランドリーは自分の前にどんな人が使ったか分からないので衛生面が心配ですよね。コインランドリーの洗濯機は自分が使う前に無料でドラム洗浄する機能がついています。

洗浄する前に、重曹をスプーン1杯ほど洗濯機の中に入れて洗浄すると消臭もすることができます。

乾燥機の選び方

洗った後の布団は湿って小さくなっていますが、乾燥機に入れて乾かすと元の大きさに膨らみます。ですので、布団がドラムの1/3以下になる乾燥機を選びましょう。

小さい乾燥機を選ぶときつくて布団が膨らみきれずに内側が乾燥していないことがあります。また、狭い中ギュウギュウ詰めで乾燥していると布団が傷んでしまいますので注意しましょう。

布団カバー外す

布団カバーを付けたまま洗うとまんべんなく洗えず汚れが残ってしまいます。外した布団カバーは布団を入れたネットに入れて一緒に洗いましょう。

テニスボールを入れる

乾燥する際、布団と一緒にテニスボールを1~2個入れましょう。

テニスボールの中には空気が入っており、素材も硬すぎずやわらかすぎない素材で布団の表面をたたき、布団の繊維に含まれているわずかな水分をたたきだしてくれますので通常より早く乾きます。

また、ほどよい力でたたきますので布団がふっくらとした仕上がりになります。

完全に乾かす

乾燥機から布団を出した際、湿った部分が残っていたら再度乾燥機にかけて完全に乾かしましょう。湿った部分が残っていると雑菌が繁殖して悪臭がし、カビやダニが発生しますので再度洗濯しなおすことになりますので注意しましょう。

《 ポイント 》

  • 洗濯する前に洗濯機を洗浄する。
  • 乾燥機は布団がドラムの1/3以下になる大きさのものを選ぶ。
  • 布団カバーを外す。
  • 乾燥機にテニスボールも入れる。
  • 布団は完全に乾かす。

最後に

コインランドリー

コインランドリーで洗う布団は縛らないと中綿がかたよったり、固まりができることがありますが、これを元に戻すのは結構やっかいです。

対処法としては以下の通りです。

  1. 中綿がかたよって多いところを手でほぐします。
  2. ほぐれた中綿を元の場所・薄いところに移動して形を整えます。

中綿がなかなか移動してくれないので、元の位置に戻すのに、布団をふったり、逆さにしたり、たたいたり…かなり苦労するかもしれません。

あまり力を入れすぎるとふわふわ感が無くなりますので注意しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る