お宮参りで着てはいけない『NGな服装』5選!正しいコーデの選び方を解説

お宮参りの衣装

赤ちゃんが生まれると、1ヶ月後を目安に『お宮参り』するのが一般的です。しかし、お宮参りする時、親はどのような服装で参拝するべきなのでしょうか。今回は、お宮参りで着てはいけないNGな服装や、正しいコーデのポイントを紹介します。

『お宮参り』は赤ちゃんの健やかな成長を祈願する慶事

家族・お宮参り

赤ちゃんが生まれると、産後1ヶ月を目安に近くの神社へ『お宮参り』をするのが、日本では一般的な流れです。

お宮参りとは、赤ちゃんが無事に生まれてきたことを神様に感謝し、子どもが健やかに成長してくれることを祈る慶事です。1日の流れは、神社へ参拝し祈祷を受け、その後、家族で食事をするというご家庭も多くあります。

お宮参りの時の主役である赤ちゃんの衣装はもちろん、親もどのような服装で参拝するべきなのか迷うという声は多いです。基本的に、親は主役の赤ちゃんに合わせて服装を選ぶのが良いと考えられています。

お宮参りで着てはいけない『NGな服装』5選

では、お宮参りではどのような服装がタブー視されているのでしょうか。ここでは親が子どものお宮参りで着てはいけないと言われている『NGな服装』を紹介します。

1.カジュアルすぎる服装

お宮参りはフォーマルな場です。神様に感謝の気持ちと祈りを捧げる場でもあるので、カジュアル過ぎる服装はNGです。

  • ジーンズ生地
  • サンダル
  • ハーフパンツ
  • スウェット

このようなカジュアル過ぎる装いは、基本的に神社で祈祷を受ける際に相応しくありません。お宮参り以外の行事でも気をつけましょう。

2.色が派手な服装

お宮参りの主役は赤ちゃんです。そのため、赤ちゃんに被るような派手な色合いの服装は、親として好ましくないと考えられています。

また、赤ちゃんの場合は正装をしているため、色味の強い服装でも問題ありませんが、親の場合は、神様の御前に参拝するという意味でも失礼にあたります。

なるべく落ち着いた上品な色合いの服装を選びましょう。

3.「殺生」をイメージさせる服装

「殺生」をイメージさせるようなファーのついた服やアニマル柄の服装は避けてください。神様に対して不敬にあたります。

基本的に、お宮参り以外でも神社へ参拝する際は、アニマル柄の服装や小物を身に付けたり、ファーのついたアウターを羽織ったりすることは避けるべきと考えられています。

4.露出の多い服装

自分の子どものフォーマルな場において、親が露出の激しい服装で臨むことは好ましくありません。胸元が過度に露出していたり、スカート丈が短過ぎるといった服装は避けましょう。

また、基本的にはストッキングを着用することが好ましいと考えられています。寒い時期はタイツでも問題ありません。足をそのまま出して祈祷に臨むことはなるべく控えましょう。

5.派手な装飾品や装飾品を多く身につけることもNG

服装に合わせてアクセサリーを身につける場合、なるべく落ち着いたデザインのものを1個、多くても2個程度に留めるようにしましょう。

派手な装飾品や、あまりにも多いアクセサリー量は、神様の御前に参拝する身として相応しい身なりと言えません。全体的に上品で落ち着いた印象のコーデにするためにも、派手な装飾品は避け、装飾品の数にも気をつけましょう。

お宮参りの正しいコーデは?選ぶポイントを解説

お宮参り

お宮参りをする際、親はどのような服装で参拝するべきなのでしょうか。基本的に上品で落ち着いたフォーマルな装いを意識すれば問題ありません。

以下のポイントを押さえて、コーデを選びましょう。

  • ネイビーや白など落ち着いた色合い
  • 露出の少ないフォーマルな装い(ワンピース、スーツ、和服など)
  • 装飾品は1〜2個で留める
  • 派手な装飾品は避けて落ち着いた上品な物を選ぶ(パールなど)
  • 足元は高いヒールなどは避けてヒールのないパンプスや革靴を選ぶ
  • 和装の場合は草履や下駄もOK

また、子どもの行事に参加するためのフォーマルな服をあまり持っていないという方は、今後訪れる幼稚園の入園式や七五三、入学式などに備え、他の行事でも使い回せる服を選ぶ事をおすすめします。

お宮参りは上品さのある落ち着いた服装を意識して

いかがでしたか。お宮参りは赤ちゃんが主役の慶事です。親は赤ちゃんに付き添う身として、神様の御前に参拝することを念頭に、上品で落ち着いた服装を意識して選ぶようにしましょう。また、動きやすい服装を選ぶことも重要です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る