寝る前にスマホをいじってはいけない『3つの理由』

寝る前にスマホを見ている女性

スマホは便利な反面さまざまなデメリットも指摘されています。特に寝る前にスマホをいじることは、睡眠の質の低下や目の疲れに影響を与えるため、対策をとって使うことをおすすめします。寝る前にスマホをいじってはいけない理由について解説します。

寝る前にスマホをいじってはいけない『3つの理由』

ベッドでスマホを見ている女性

なかなか寝付けない、眼精疲労が悪化している感じがする、寝ても疲れが取れない、などのお悩みはありませんか?もしかしたら寝る前のスマホが原因になっているかもしれません。

1.眠りが浅くなり睡眠障害を引き起こしやすくなる

私たち人間には朝、目が覚めて、夜には自然と眠くなるという睡眠のリズムがあります。睡眠ホルモンとも呼ばれている「メラトニン」は日光を浴びることで抑制され、逆に暗い所にいるとメラトニンの分泌が増える、夜になると自然と眠くなります。

ところが夜になって日光が無い時間帯になっても、スマホの画面から出る青色の光「ブルーライト」によって、脳は「昼間」と錯覚してしまいます。

この脳の錯覚は、睡眠のために必要なメラトニンの分泌量が抑制することになり、体は疲れているのに眠りが浅くなったり、睡眠障害を引き起こす原因となるのです。

2.眼精疲労の悪化や視力低下の原因となる

スマホをしている時は、集中的に近くの一点を見ている状態が続きますよね。それだけでも眼が疲れる原因となりますが、夜に暗い所でスマホを見ていると、明るいところよりもピントを合わせにくく、より眼に負担がかかります。

そして前述した通り、スマホの画面から出る光によって、脳は昼間と錯覚し睡眠障害を引き起こしやすくなり、睡眠不足による疲れでもっと眼精疲労の症状が悪化することが指摘されています。

3.脳がリラックスできなくなる

眠る直前までスマホを見ていると、脳はマルチタスクの状態になりやすいこともスマホを使うデメリットと言えます。マルチタスクとは、複数のことが同時進行することです。

スマホはまさにさまざまなアプリを起動して、同時に複数のSNSのチェックやメールやチャットの対応などを行います。便利な半面「マルチタスク」は脳がリラックスできず、過緊張・過覚醒で睡眠モードに切り替えにくくなるのです。

質の良い睡眠には、寝る前に脳をリラックスさせることが大切。スマホを見る場合も、脳がリラックスできる内容を選び、メールやチャット通知はオフにしておくなど工夫をしましょう。

寝る前のスマホ対策

パジャマでスマホを見ている女性

使う場合は寝る1時間前までと決める

睡眠不足は集中力や作業能率の低下を招き、眼精疲労は目の疲れにとどまらず、頭痛や肩こりを伴うこともあります。寝る前にスマホを見ることが習慣化している場合は、寝る前のスマホは約1時間前までの使用にする、寝室にはスマホを持ち込まない、などの対策を取り入れましょう。

  • どうしてもスマホの操作が必要な場合はブルーライトカットの眼鏡をかける
  • スマホに搭載されているブルーライトカット機能を使う
  • 画面にブルーライトカットフィルムを使う
  • ブルーライトをカットできるアプリをダウンロードする

上記のような対策は夜寝る前だけでなく、1日を通してブルーライトカットができるのでおすすめです。

スマホのブルーライトカットの設定方法

スマホに搭載されているブルーライトカット機能を使う際、iPhoneでの設定方法は以下を参考にしてください♪

  1. 「設定」から「画面表示と明るさ」を選択
  2. 「Night Shift」をタップ
  3. Night Shiftをオンにする

Androidの設定方法は機種によって異なりますが、iPhoneと同じように「設定」から「ディスプレイと輝度」または「壁紙・画面」を選択。

そして「夜間シールド」「リラックス設定」「画面カラーモード」「ブルーライトカット モード」などを選び、開いたページで色温度や、タイマーの設定しましょう。

スマホの光は肌へのダメージも!!

睡眠障害や眼精疲労を引き起こす可能性のあるスマホの光ですが、実は肌トラブルの原因となることをご存じでしょうか。スマホの光は、あのシミやシワなどの原因となる紫外線(UV-A、UV-B)よりも、波長が長く肌の深い部分まで浸透するとのこと。

具体的な影響は「シミ・くすみ」「シワ・肌のハリの低下」などと言われています。」画面の調整はもちろん、日々のスキンケアも念入りにしましょう。外出しなくてもブルーライトカットのできる日焼け止めを使うのがおすすめです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る