目次
手軽で絶品!『照り焼きチキンパスタ』
鳥の照り焼きは、幅広い年齢層から人気がある一品です。そんな照り焼きチキンを、パスタと一緒に食べられるレシピを、料理研究家ゆかりさんが考案!簡単で美味しい一品を、ランチなどで堪能しましょう。
『照り焼きチキンパスタ』の材料は、パスタ160g、鶏もも肉300g、しめじ50g、長ネギ1/2本、刻み海苔適量、水400ml、醤油大さじ1.5、みりん大さじ2、酒大さじ2、砂糖大さじ1、おろし生姜小さじ1/2、おろしにんにく小さじ1/2、オリーブオイル大さじ1/2です。
長ネギを5mm幅で斜めにスライスし、しめじはほぐしておきます。鶏もも肉は余分な皮と黄色っぽい脂肪や筋を取り除き、横向きに置きます。中央で肉が分かれているのが分かると思うの、そこでカット。こうすることで、食べたときの歯切れがよくなります。あとは食べやすい大きさに、鶏もも肉をカットしましょう。
フライパンにオリーブオイル(好きな油でOK)を引いて、中火で熱して鶏もも肉の皮目を下にしてフライパンに並べます。3分ほど焼き、しっかりと焼き色がついたのを確認したらひっくり返しましょう。1分ほど焼いたらフライパンの片面に鶏肉を寄せて、空いた部分にしめじと長ネギを入れて焼きます。長ネギがしんなりしたら、鶏肉と併せて全体を混ぜ合わせてください。
全体がなじんだら、酒、みりん、砂糖を加えて調味料を全体になじませます。酒とみりんをひと煮立ちさせつつ30秒ほど炒めて食材に甘みを含ませましょう。炒めたら、醤油、おろし生姜、おろしにんにく(気になる人は入れなくてもOK)を入れて再度全体をよく混ぜて味をなじませます。
全体がなじんだら水を入れて沸騰させ、パスタをフライパンに入れて水に浸します。パスタの茹で時間は、袋に記載されている時間よりも1分長く茹で、水分が少なくなったときは少量水を足しましょう。水を足すと味が薄くなることがあるので、その場合は醤油や塩を足して調整してください。パスタ同士が引っ付かないよう、箸でほぐしながら茹でます。
時間まで茹でたら、パスタを味見して芯が残っていないか確認しましょう。芯が残っている場合は水を足して、様子を見つつ追加で茹でてください。
パスタに火が通ったら、水分を飛ばすように炒めましょう。とろみのあるスープが残っていたほうが良い場合は、味を調えて盛り付けてを行います。好みの状態にパスタが仕上がったら、お皿に盛り付け、刻みのりを乗せたら完成です。
大人から子どもまで大人気の味付けに寄せられた声
大人から子どもまで大好きな味付けのパスタに、以下のような声が寄せられました。
- 「仕事帰宅後 明日のお弁当に 早速作りました!明日の昼飯が楽しみ」
- 「てりやきチキンパスタって珍しい。米が高いから助かります」
- 「パスタを折らずに作れるうえに娘が大好きな照り焼きチキンパスタ♡めちゃくちゃ嬉しいレシピです」
- 「休みのお昼ごはん、もうネタ切れだったので早速明日作ってみます」
- 「ワンパンで洗い物少なくて助かります♡お味もとってもおいしかったです」
ワンパンで作れる点も、このレシピの大きな特徴です。