竹中平蔵「インフレって言うけど日本はインフレ率極めて低い国」「日本は税負担が少ない」と語りネットでコメント殺到「収入に対する税負担の割合は日本は高いですよ」「税負担が少なくても国民負担率は50%を超えている」

竹中平蔵 日本は税負担が少ない インフレ(値上げ)って言うけど日本はインフレ率極めて低い国と語り話題に

元総務相で経済学者の竹中平蔵氏が17日放送のAbema Primeに出演し、日本の税負担やインフレに関する持論を展開し、注目を集めています。

番組では立憲民主党が7月の参院選に向けて掲げる「食料品の消費税ゼロ化」について議論が行われました。立憲民主党の江田憲司衆院議員は、日本経済の低迷は「GDPの5、6割を占める消費が低迷しているから」と指摘し、消費税減税の必要性を訴えました。

これに対し竹中氏は「食料品ゼロはメッセージ性がある」と評価しつつも、「日本はやっぱり税負担が少ない国なんです」と国際比較の視点から反論。「国民負担率はイギリスと同じくらいです」と述べ、日本の問題は税負担ではなく「社会保険料の負担が多い」点にあると主張しました。

さらに竹中氏は「消費が進まないっておっしゃるけど、実は貯蓄率はどんどん下がって、消費率はどんどん上がっている」と指摘。「消費が増えないんじゃなくて、所得が増えないのが問題」だと述べ、「非常時だから何とかやる」という対処療法ではなく、「もっと抜本的なこと」が必要だと持論を展開しました。

最近の物価上昇に関しても、竹中氏は「インフレで困っていると言うけど、世界の中で見ると、日本はインフレ率が極めて低い国」と指摘。特に米価格の上昇については「農水省の減反政策が悪い」と原因を挙げ、根本的な政策の見直しを求めました。

日本経済の停滞をどう打開するか、消費と所得の関係性、適切な税負担のあり方など、今後の経済政策の行方に注目が集まっています。

この話題に寄せられたネットの声

コメント

「30年前に比べても国民負担率は10%も上昇してますから」
「収入に対する税負担の割合は日本は高いですよ」
「税金や保険料が上がっているけど、それに比例して公共サービスが良くなったとは思えない」
「社会保険料が多いのを誤魔化してるだけ」
「ヨーロッパなどは食料品は非課税なのにな」
「税負担が少なくても国民負担率は50%を超えている」

この話題には数多くの批判的なコメントが寄せられていました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る