27歳男性 新1万円札を『家庭用プリンタ』で印刷 バレて逮捕 “明らかに偽物とわかる見た目”にコメント殺到「なんぼなんでもお粗末すぎる笑」「いやいやいやいや家庭用プリンタでホログラムを再現できるわけないだろww」

27歳男性 新1万円札をプリンタで印刷し逮捕 明らかに偽物とわかる見た目が話題に

東京・新宿区のコンビニエンスストアで、偽造された新1万円札を使って商品を購入したとして、警視庁は27歳の男性を逮捕しました。偽の新札を使用したとして摘発されるのは全国初のケースとなります。

逮捕されたのは職業不詳の斎藤瑞樹容疑者(27)です。斎藤容疑者は先月10日、新宿区内のコンビニで偽造新1万円札を使い、飲料とたばこ1箱、合計690円分を購入した疑いがもたれています。

しかし、この偽札はすぐに店員の目に留まりました。受け取った紙幣のホログラムが光らないことや、すかしが確認できないなど、本物の新1万円札と比べて明らかな違いがあったのです。機転の利いた店員は、レジ内の現金と見比べたり光にかざしたりして確認した結果、偽札と判断し警察に通報しました。

警視庁が斎藤容疑者の自宅を捜索したところ、偽造されたとみられる新1万円札と新5千円札が50枚以上発見されました。また、家庭用プリンターも見つかっており、捜査当局は、斎藤容疑者が紙幣をカラーコピーした後、何らかの細工を加えていた可能性があるとみています。
斎藤容疑者は取り調べに対し、「私がやったことです。間違いありません」と容疑を認めているとのことです。

先月以降、都内の複数のコンビニエンスストアやタクシーで偽札を使用する事案が相次いでいました。警視庁は防犯カメラの映像などから斎藤容疑者の関与を疑い、余罪についても調査を進めています。

この話題に寄せられたネットの声

コメント

「いやいやいやいや家庭用プリンタでホログラムを再現できるわけないだろww」
「ただカラーコピーしただけって捕まりにいってるのか?」
「なんぼなんでもお粗末すぎる笑」
「もしかしたら境界型知能だったりするのだろうか?」
「しかし、よくそんなものを店で差し出せるわ」
「紙の質が違うの知らないんだろうな…」
「忙しいコンビニ店員さんが見抜けた程だから粗雑な作りだったんだろう」

この話題には数多くの批判的なコメントが寄せられていました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る