「ワタミの宅食ダイレクトの値段は高い?安い?」
「やっぱり定期購入のほうがお得なの?」
「送料を入れると1食いくらなんだろう…」
冷凍総菜が届くワタミの宅食ダイレクトは、忙しい日や帰りが遅い日に便利です。
でも、やっぱり値段が気になりますよね。

毎日のことだから、無理なく続けられる価格かどうか気になる…
ワタミの宅食ダイレクトの料金は、
- 商品の種類
- 購入方法(都度購入または定期購入)
- 一度に何食買うか
によって異なります。
都度購入より定期購入が安く、一度に買う食数が多いほうが安いです。
例えば、「いつでも三菜」という惣菜3種セットの商品の価格は、
- 都度購入なら、1食あたり470円~556円
- 定期購入なら、1食あたり423円~500円
どの買い方をしても、送料は全国一律800円です。
送料を入れて計算すると、1食あたりの価格は以下のようになります。
- 都度購入なら、送料を入れると1食あたり550円~670円
- 定期購入なら、送料を入れると1食あたり503円~614円
※記載の価格はすべて税込価格です。

送料を入れてもコンビニ弁当と変わらない値段なんだね
この記事では、ワタミの宅食ダイレクトのメニューごとの料金をすべて掲載し、送料を入れたときの1食あたりの価格を計算して紹介します。
これを読めば、買う前の「結局いくらかかるの?」の疑問や不安を解消できるはず。
はじめての方向けのお得な「お試し割」や「送料3回分実質無料」も要チェックです!
ワタミの宅食ダイレクトは1食あたりの料金は423円~
ワタミの宅食ダイレクトの料金は、セットの種類、購入方法(都度購入または定期購入)、一度に買う食数により異なります。
比較しやすいように表にまとめてみました。
- 1食あたり=セット料金を食数で割った1食あたりの税込価格
- 送料込み1食あたり=セット料金と送料を合わせて食数で割った1食あたりの税込価格
※赤文字はそのセットの最安値です。
セット名 | 買い方 | 個数 | 価格(税込) | 1食あたり | 送料込み 1食あたり |
いつでも三菜 (惣菜3種) | 都度購入 | 7食 | 3,889円 | 556円 | 670円 |
7食 (ご飯あり) | 5,009円 | 716円 | 830円 | ||
10食 | 4,700円 | 470円 | 550円 | ||
定期購入 | 7食 | 3,500円 | 500円 | 614円 | |
7食 (ご飯あり) | 4,508円 | 644円 | 758円 | ||
10食 | 4,230円 | 423円 | 503円 | ||
いつでも五菜 (惣菜5種) | 都度購入 | 7食 | 4,667円 | 667円 | 781円 |
7食 (ご飯あり) | 5,787円 | 827円 | 941円 | ||
10食 | 5,700円 | 570円 | 650円 | ||
定期購入 | 7食 | 4,200円 | 600円 | 714円 | |
7食 (ご飯あり) | 5,208円 | 744円 | 858円 | ||
10食 | 5,130円 | 513円 | 593円 | ||
いつでも二菜 (惣菜2種) | 都度購入 | 14食 | 4,900円 | 350円 | 407円 |
介護食 (やわらかおかず) | 都度購入 | 8食 | 5,440円 | 680円 | 780円 |
介護食 (ムース食) | 都度購入 | 8食 | 5,360円 | 670円 | 770円 |
※10食セットは「ご飯あり」を選べません。いつでも二菜と介護食は都度購入のみ。
都度購入だと、「いつでも三菜」は1食あたり470円~、送料も含めると1食あたり550円~です。
「いつでも五菜」は1食あたり570円~、送料も含めると1食あたり650円~となります。
定期購入だと、「いつでも三菜」は1食あたり423円~、送料も含めると1食あたり503円~です。
「いつでも五菜」は1食あたり513円~、送料も含めると1食あたり593円~となります。
冷凍宅配弁当の中ではリーズナブルな料金設定で、送料が全国一律800円というのも良心的です。
- 都度購入の価格からいつでも10%OFF!
- 毎週・隔週・4週からお届け頻度を選べる
- お休み・変更もOK(6日前までに連絡)
- 手数料・解約金は0円
- 3回以上のお届けが条件
- 内容は週替わりのおまかせ

3回以上続けるなら、都度購入より定期購入のほうがお得よ
【初回限定】お試し割1食390円~ or 送料3回分が実質無料

出典:ワタミの宅食ダイレクト
ワタミの宅食ダイレクトの買い方には「都度購入」と「定期購入」があることを説明しましたが、それとは別に、はじめての方向けの「お試し割」があります。
お試し割なら1食390円~で試せる

お試し割は、気軽に試せる「お試し割4食」とがっつり試せる「お試し割10食」の2つ。
4食・10食ともに「いつでも三菜」と「いつでも五菜」の好きなほうを選べます。
プラン名 | 買い方 | 価格(税込) | 1食あたり | 送料 | 送料込み 1食あたり |
お試し割 4食セット | いつでも三菜 (惣菜3種) | 2,224円 | 556円 | 送料無料 | 556円 |
いつでも五菜 (惣菜5種) | 2,668円 | 667円 | 送料無料 | 667円 | |
お試し割 10食セット | いつでも三菜 (惣菜3種) | 3,900円 | 390円 | 800円 | 470円 |
いつでも五菜 (惣菜5種) | 4,900円 | 490円 | 800円 | 570円 |
お試し割4食は送料無料、お試し割10食は送料800円がかかります。
しかし、上の表を見るとわかるように、送料を入れて計算しても、1食あたりの価格が安いのはお試し割10食のほうです。
よりお得に、いろいろな種類を試してみたいならお試し割10食、手軽にちょっとだけ試してみたいならお試し割4食が良いでしょう。
最初から定期で申し込むと送料3回分が実質無料

はじめての方向けのお得な購入方法は、お試し割だけではありません。
ワタミの宅食ダイレクトを最初から定期で購入すると、送料3回分が実質無料になります。
1回の送料が800円で、それを3回分なので、2,400円割引になる計算です。
「まず味や満足感を確かめてみたい」という人はお試し割、3回以上定期購入をすると決めている人は最初から定期購入を選ぶと良いでしょう。
※お試し割を利用すると、その後「定期購入の送料が3回分無料」は使えません。

定期購入は3回以上のお届けが条件になってるから注意してね
「いつでも三菜」と「いつでも五菜」の違い
「いつでも三菜といつでも五菜の値段が違うのはわかったけど、どっちを選んだらいいんだろう」
「そりゃあ安いほうがいいけど、三菜って物足りなくない?」
いざワタミの宅食ダイレクトを注文しようとしたとき、どちらが自分に合うのか迷いますよね。
いつでも三菜(3種のお惣菜セット)は、10品目以上、250kcal基準、食塩相当量2.0g以下で、塩分やカロリーに配慮したい方、食生活の乱れが気になる方におすすめです。
いつでも五菜(5種のお惣菜セット)は、15品目以上、350kcal基準、塩分換算量3.0g以下で、品目数を多く摂りたい方、食べ応えが欲しい方、いろいろなお惣菜を楽しみたい方にぴったり。

どちらもカロリーと塩分に配慮して管理栄養士が設計した献立よ
それでは、実際の献立を見ていきましょう。
いつでも三菜(3種の惣菜セット)

出典:ワタミの宅食ダイレクト
ワタミの宅食ダイレクトの「いつでも三菜」は、主菜1種と副菜2種の計3種のお惣菜がセットになったものです。
(※7食セットはご飯なし/ありから選べます。10食セットはご飯なしのみ)

実際のメニューはどんな内容?
「いつでも三菜」の【お試し割】4食セットの献立を例に挙げて紹介します。

出典:ワタミの宅食ダイレクト
メニュー内容 | 熱量 | 食塩相当量 |
エビチリ 肉団子と野菜の黒酢だれ わかめと豆もやしの中華和え | 299kcal | 1.6g |
ブリの照り焼き 大根のそぼろあんかけ ひじきの炒め煮 | 275kcal | 1.5g |
牛肉のチャプチェ風 野菜コロッケ いんげんのごま和え | 287kca | 1.9g |
鶏の唐揚げおろしソース がんもどきの煮物 ひじきと枝豆の煮物 | 270kcal | 2.0g |
3種類ですが、メインはいずれもボリュームがあり、カロリーは控えめなのに満足感はしっかり。
なお、お試し割4食セットは上の通り献立が決まっていますが、お試し割10食セットの献立内容はおまかせです。
定期購入も週替わりのおまかせ献立が届きます。

苦手な食材がくるかもしれないってこと?

好き嫌いがある人は「お肉メインセット」「お魚メインセット」などが選べる都度購入のほうが向いてるかも
いつでも三菜の献立 選べる? 選べない?
いつでも三菜は、献立が選べる買い方と選べない買い方があります。
お試し割4食セット | 献立内容が掲載されている |
お試し割10食セット | 献立内容おまかせ(選べない) |
都度購入 | 好みのセットを選べる |
定期購入 | 献立内容おまかせ(選べない) |

出典:ワタミの宅食ダイレクト
いつでも三菜を都度購入で買うと、「お肉だけ」「お魚だけ」など好みのセットを選べます。
選んだセットによって値段が変わることはありません。
三菜・都度購入7食セットの選べるお惣菜セット
各セットのメインメニューを掲載します。(ほかに副菜2種あり)
料金は全セット同じで3,889円。1食あたり556円、送料を含めると1食あたり670円です。
7食セットS-39 (お肉メインセット) | ①肉団子の甘酢あん ②豚肉の生姜焼き ③ハンバーグ玉ねぎソース ④ヒレカツ煮 ⑤鶏の唐揚げおろしソース ⑥鶏肉の照り焼き ⑦牛すき煮 |
7食セットS-40 (お魚メインセット) | ①イワシの生姜煮 ②白身魚の和風あん ③サワラのバター醤油焼き ④エビチリ ⑤タラの柚子おろしソース ⑥カレイの甘酢あんかけ ⑦サバの照り焼き |
7食セットS-41 (キッズにおすすめセット) | ①チキンハンバーグおろしポン酢 ②サーモンフライ ③きのこクリームのロールキャベツ ④ハンバーグ玉ねぎソース ⑤白身魚の和風あん ⑥牛すき煮 ⑦鶏の唐揚げおろしソース |
7食セットS-33 | ①サワラのバター醤油焼き ②チキンハンバーグおろしポン酢 ③ブリの照り焼き ④牛すき煮 ⑤カレイの甘酢あんかけ ⑥味噌カツ ⑦鶏肉のこうじ焼き |
7食セットS-34 | ①ハンバーグ玉ねぎソース ②アジの西京焼き ③回鍋肉風 ④タラのもろみ味噌 ⑤鶏肉の照り焼き ⑥麻婆豆腐 ⑦牛肉のオイスター炒め風 |
7食セットS-35 | ①鶏の唐揚げおろしソース ②イワシの生姜煮 ③ビーフシチュー ④ヒレカツ煮 ⑤サワラの野菜あんかけ ⑥エビカツ ⑦牛肉と里芋の煮物 |
7食セットS-36 | ①エビチリ ②鶏肉の玉子あん ③アジの柚庵焼き ④ヒレカツ ⑤白身魚の和風あん ⑥豚肉となすの味噌炒め風 ⑦牛すき煮 |
7食セットS-37 | ①牛肉とアスパラの炒め物 ②白身魚のフライタルタルソース ③肉団子の甘酢あん ④八宝菜 ⑤サバの照り焼き ⑥鶏の唐揚げ ⑦豚肉と野菜の焼肉風 |
7食セットS-38 | ①牛肉のチャプチェ風 ②タラの柚子おろしソース ③きのこクリームのロールキャベツ ④ハンバーグ玉ねぎソース ⑤赤魚のみりん焼き ⑥豚肉の生姜焼き ⑦サーモンフライ |
三菜・都度購入10食セットの選べるお惣菜セット
各セットのメインメニューを掲載します。(ほかに副菜2種あり)
料金は全セット同じで4,700円。1食あたり470円、送料を含めると1食あたり550円です。
10食セットS-46 (お肉メインセット) | ①肉団子の甘酢あん ②ヒレカツ ③麻婆豆腐 ④鶏肉の照り焼き ⑤豚肉の生姜焼き ⑥ハンバーグ玉ねぎソース ⑦鶏の唐揚げおろしソース ⑧牛肉と里芋の煮物 ⑨回鍋肉風 ⑩チキンハンバーグおろしポン酢 |
10食セットS-47 | ①ブリの照り焼き ②カレイの甘酢あんかけ ③赤魚のみりん焼き ④白身魚の和風あん ⑤サワラのバター醤油焼き ⑥白身魚のフライタルタルソース ⑦アジの柚庵焼き ⑧サーモンフライ ⑨イワシの生姜煮 ⑩タラの柚子おろしソース |
10食セットS-48 (キッズにおすすめセット) | ①ハンバーグ玉ねぎソース ②ヒレカツ煮 ③鶏の唐揚げおろしソース ④サーモンフライ ⑤きのこクリームのロールキャベツ ⑥八宝菜 ⑦白身魚の和風あん ⑧鶏肉の照り焼き ⑨肉団子の甘酢あん ⑩チキンハンバーグおろしポン酢 |
10食セットS-42 | ①サワラのバター醤油焼き ②ヒレカツ煮 ③カレイの甘酢あんかけ ④鶏の唐揚げ ⑤回鍋肉風 ⑥きのこクリームのロールキャベツ ⑦ブリの照り焼き ⑧豚肉となすの味噌炒め風 ⑨牛肉と里芋の煮物 ⑩アジの西京焼き |
10食セットS-43 | ①牛肉とアスパラの炒め物 ②ハンバーグ玉ねぎソース ③エビカツ ④牛すき煮 ⑤イワシの生姜煮 ⑥鶏の唐揚げおろしソース ⑦麻婆豆腐 ⑧タラのもろみ味噌 ⑨白身魚の和風あん ⑩味噌カツ |
10食セットS-44 | ①エビチリ ②牛肉のオイスター炒め風 ③チキンハンバーグおろしポン酢 ④アジの柚庵焼き ⑤豚肉の生姜焼き ⑥ヒレカツ ⑦鶏肉のこうじ焼き ⑧サーモンフライ ⑨鶏肉の玉子あん ⑩サワラの野菜あんかけ |
10食セットS-45 | ①八宝菜 ②肉団子の甘酢あん ③赤魚のみりん焼き ④白身魚のフライタルタルソース ⑤牛肉のチャプチェ風 ⑥豚肉と野菜の焼肉風 ⑦鶏肉の照り焼き ⑧サバの照り焼き ⑨ビーフシチュー ⑩タラの柚子おろしソース |
いつでも五菜(5種の惣菜セット)

出典:ワタミの宅食ダイレクト
ワタミの宅食ダイレクトの「いつでも五菜」は、主菜1種と副菜4種の計5種のお惣菜がセットになったものです。
(※7食セットはご飯なし/ありから選べます。10食セットはご飯なしのみ)
「いつでも五菜」の【お試し割】4食セットの献立を例に挙げて紹介します。

出典:ワタミの宅食ダイレクト
メニュー内容 | 熱量 | 食塩相当量 |
エビチリ 肉団子と野菜の黒酢だれ わかめと豆もやしの中華和え 切干大根の煮物 玉ねぎのおかか和え | 337kcal | 1.9g |
ブリの照り焼き 大根のそぼろあんかけ ひじきの炒め煮 春雨とチンゲン菜の玉子炒め 枝豆とコーンの洋風和え | 329kcal | 1.9g |
牛肉のチャプチェ風 野菜コロッケ ひじきの金平 いんげんのごま和え なすの煮浸し風 | 371kca | 2.4g |
鶏の唐揚げ おろしソース がんもどきの煮物 いんげんのごま和え ひじきと枝豆の煮物 さつま芋の甘煮 | 308kcal | 2.0g |
いつでも三菜に比べると品目数が多いので、食べ応えがあり、いろいろなお惣菜を楽しめます。
なお、いつでも三菜と同じく、お試し割4食セットは上の通り献立が決まっていますが、お試し割10食セットの献立内容はおまかせです。
定期購入も週替わりのおまかせ献立が届きます。
いつでも五菜の献立 選べる? 選べない?
いつでも五菜は、献立が選べる買い方と選べない買い方があります。
お試し割4食セット | 献立内容が掲載されている |
お試し割10食セット | 献立内容おまかせ(選べない) |
都度購入 | 好みのセットを選べる |
定期購入 | 献立内容おまかせ(選べない) |

出典:ワタミの宅食ダイレクト
いつでも五菜を都度購入で買うと、「お肉だけ」「お魚だけ」など好みのセットを選べます。
選んだセットによって値段が変わることはありません。
五菜・都度購入7食セットの選べるお惣菜セット
各セットのメインメニューを掲載します。(ほかに副菜4種あり)
料金は全セット同じで4,667円。1食あたり667円、送料を含めると1食あたり781円です。
7食セットG-39 (お肉メインセット) | ①肉団子の甘酢あん ②豚肉の生姜焼き ③ハンバーグ玉ねぎソース ④ヒレカツ煮 ⑤鶏の唐揚げおろしソース ⑥鶏肉の照り焼き ⑦牛すき煮 |
7食セットG-40 (お魚メインセット) | ①イワシの生姜煮 ②白身魚の和風あん ③サワラのバター醤油焼き ④エビチリ ⑤タラの柚子おろしソース ⑥カレイの甘酢あんかけ ⑦サバの照り焼き |
7食セットG-41 (キッズにおすすめセット) | ①チキンハンバーグおろしポン酢 ②サーモンフライ ③きのこクリームのロールキャベツ ④ハンバーグ玉ねぎソース ⑤白身魚の和風あん ⑥牛すき煮 ⑦鶏の唐揚げおろしソース |
7食セットG-33 | ①サワラのバター醤油焼き ②チキンハンバーグ おろしポン酢 ③ブリの照り焼き ④牛すき煮 ⑤カレイの甘酢あんかけ ⑥味噌カツ ⑦鶏肉のこうじ焼き |
7食セットG-34 | ①ハンバーグ玉ねぎソース ②アジの西京焼き ③回鍋肉風 ④タラのもろみ味噌 ⑤鶏肉の照り焼き ⑥麻婆豆腐 ⑦牛肉のオイスター炒め風 |
7食セットG-35 | ①鶏の唐揚げおろしソース ②イワシの生姜煮 ③ビーフシチュー ④ヒレカツ煮 ⑤サワラの野菜あんかけ ⑥エビカツ ⑦牛肉と里芋の煮物 |
7食セットG-36 | ①エビチリ ②鶏肉の玉子あん ③アジの柚庵焼き ④ヒレカツ ⑤白身魚の和風あん ⑥豚肉となすの味噌炒め風 ⑦牛すき煮 |
7食セットG-37 | ①牛肉とアスパラの炒め物 ②白身魚のフライタルタルソース ③肉団子の甘酢あん ④八宝菜 ⑤サバの照り焼き ⑥鶏の唐揚げ ⑦豚肉と野菜の焼肉風 |
7食セットG-38 | ①牛肉のチャプチェ風 ②タラの柚子おろしソース ③きのこクリームのロールキャベツ ④ハンバーグ玉ねぎソース ⑤赤魚のみりん焼き ⑥豚肉の生姜焼き ⑦サーモンフライ |
五菜・都度購入10食セットの選べるお惣菜セット
各セットのメインメニューを掲載します。(ほかに副菜4種あり)
料金は全セット同じで5,700円。1食あたり570円、送料を含めると1食あたり650円です。
10食セットG-46 (お肉メインセット) | ①肉団子の甘酢あん ②ヒレカツ ③麻婆豆腐 ④鶏肉の照り焼き ⑤豚肉の生姜焼き ⑥ハンバーグ玉ねぎソース ⑦鶏の唐揚げおろしソース ⑧牛肉と里芋の煮物 ⑨回鍋肉風 ⑩チキンハンバーグおろしポン酢 |
10食セットG-47 (お魚メインセット) | ①ブリの照り焼き ②カレイの甘酢あんかけ ③赤魚のみりん焼き ④白身魚の和風あん ⑤サワラのバター醤油焼き ⑥白身魚のフライタルタルソース ⑦アジの柚庵焼き ⑧サーモンフライ ⑨イワシの生姜煮 ⑩タラの柚子おろしソース |
10食セットG-48 (キッズにおすすめセット) | ①ハンバーグ玉ねぎソース ②ヒレカツ煮 ③鶏の唐揚げおろしソース ④サーモンフライ ⑤きのこクリームのロールキャベツ ⑥八宝菜 ⑦白身魚の和風あん ⑧鶏肉の照り焼き ⑨肉団子の甘酢あん ⑩チキンハンバーグおろしポン酢 |
10食セットG-42 | ①サワラのバター醤油焼き ②ヒレカツ煮 ③カレイの甘酢あんかけ ④鶏の唐揚げ ⑤回鍋肉風 ⑥きのこクリームのロールキャベツ ⑦ブリの照り焼き ⑧豚肉となすの味噌炒め風 ⑨牛肉と里芋の煮物 ⑩アジの西京焼き |
10食セットG-43 | ①牛肉とアスパラの炒め物 ②ハンバーグ玉ねぎソース ③エビカツ ④牛すき煮 ⑤イワシの生姜煮 ⑥鶏の唐揚げおろしソース ⑦麻婆豆腐 ⑧タラのもろみ味噌 ⑨白身魚の和風あん ⑩味噌カツ |
10食セットG-44 | ①エビチリ ②牛肉のオイスター炒め風 ③チキンハンバーグおろしポン酢 ④アジの柚庵焼き ⑤豚肉の生姜焼き ⑥ヒレカツ ⑦鶏肉のこうじ焼き ⑧サーモンフライ ⑨鶏肉の玉子あん ⑩サワラの野菜あんかけ |
10食セットG-45 | ①八宝菜 ②肉団子の甘酢あん ③赤魚のみりん焼き ④白身魚のフライタルタルソース ⑤牛肉のチャプチェ風 ⑥豚肉と野菜の焼肉風 ⑦鶏肉の照り焼き ⑧サバの照り焼き ⑨ビーフシチュー ⑩タラの柚子おろしソース |
ワタミの宅食ダイレクトのそのほかのメニューの料金
ワタミの宅食ダイレクトには「いつでも三菜」と「いつでも五菜」のほかに、
- 朝食や軽食にぴったりな「いつでも二菜(2種のお惣菜セット)」
- 介護食(やわらか食・ムース食)
- 麺類や丼などのアラカルトメニュー
…があります。
それぞれの内容と料金は以下の通りです。
いつでも二菜(2種の惣菜セット)
ワタミの宅食ダイレクトの「いつでも二菜」は、2種のお惣菜がセットになったものです。
都度購入のみで、定期購入はできません。
和食セットと洋食セットがあり、料金はどちらも14食セット(7種類×各2食)で4,900円。
1食あたり350円、送料を含めると1食あたり407円です。
いつでも二菜 14食セット N-1 (和食セット)7種類×各2食入 | ①サバの照り焼き ②牛肉とごぼうのしぐれ煮 ③鶏肉の玉子あん ④鶏肉のこうじ焼き ⑤豚肉の肉豆腐 ⑥赤魚のみりん焼き ⑦豚肉の肉じゃが |
いつでも二菜 14食セット N-2 (洋食セット)7種類×各2食入 | ①スクランブルエッグ&ウインナー ②肉団子の照り焼きソース ③オムレツ ほうれん草のクリームソース ④ハンバーグ デミソース ⑤なすのミートグラタン風 ⑥豆腐ハンバーグ おろしソース ⑦タラの香草パン粉焼き |
介護食(やわらか食・ムース食)
ワタミの宅食ダイレクトにはかたいものが食べにくいと感じる方むけの介護食が2種類あります。
- やわらか食:見た目は普通でやわらかい
- ムース食:舌でつぶせるかたさ
どちらも都度購入のみで、定期購入はできません。
やわらか食は8食セットで5,440円。
1食あたり680円、送料を含めると1食あたり780円です。
やわらか食 8食セットY-1 | ①にしんの煮付け ②イタリアンハンバーグ ③かつとじ煮 ④白身魚の天ぷら ⑤厚揚げの彩り炒め ⑥鶏の照り焼き風 ⑦さばの味噌煮 ⑧あじの南蛮漬け |
やわらか食 8食セットY-3 | ①肉じゃが ②鶏と野菜の煮物 ③豚肉の生姜焼き ④オムレツ ⑥豆腐ハンバーグ ⑦さばつみれと大根の煮物 ⑧白身魚の中華あん |
ムース食は8食セットで5,360円。1食あたり670円、送料を含めると1食あたり770円です。
ムース食 8食セットM-1 | ①海鮮と野菜の中華旨煮 ②あじの塩焼き風 ③牛肉のみぞれ煮 ④ホイコーロー ⑤筑前煮 ⑥鮭のタルタルソース ⑦さばの味噌煮 ⑧ふくさたまご風 |
ムース食 8食セットM-2 | ①肉じゃが ②白身魚の中華あん ③鶏の照り焼き風 ④ビーフカレー ⑤豚肉の生姜焼き風 ⑥カレイの煮付け ⑦オムレツプレート ⑧さわらの西京焼き風 |
やわらか食やムース食といっしょにおすすめの「なめらかパン」は8食入 1,600円 (税込・送料別)、「なめらかゼリーがゆ」8食入 1,920円 (税込・送料別)もあります。
アラカルト

出典:ワタミの宅食ダイレクト
ワタミの宅食ダイレクトには、お惣菜セットのほかに、以下のような冷凍のアラカルトメニューがあります。
いずれも単品で購入できるので、お惣菜セットと使い分けて、あるいは組み合わせて食べるのにぴったりです。
麺類 | ソース焼そば | 2食入 700円(税込・送料別) |
きつねうどん | 3食入 800円(税込・送料別) | |
ナポリタン | 2食入 800円(税込・送料別) | |
丼の具 | 牛丼の具 | 2食入 700円(税込・送料別) |
豚しょうが焼き丼の具 | 2食入 700円(税込・送料別) | |
カツ丼の具 | 1食入 400円(税込・送料別) | |
中華丼の具 | 2食入 750円(税込・送料別) | |
惣菜(おかず) | お好み焼(豚肉・イカ入り) | 2枚入 800円(税込・送料別) |
ごはん | 冷凍ごはん | 1食入 160円(税込・送料別) |
送料は別ですが、ワタミの宅食ダイレクトの送料は全国一律800円なので、いつもの惣菜セットに追加で頼めば余分に送料がかかることはありません。

まとめ買いすると送料が2個口かかるところもあるけど、どれだけ頼んでも送料一律なのは安心

買い置きしておけば、お昼ご飯を手軽に済ませたいときや、おかずにもう一品ほしいときに便利よ
まとめ|ワタミの宅食ダイレクトは送料を入れても続けやすい料金
この記事では、ワタミの宅食ダイレクトのメニューごとの料金をすべて掲載し、送料を入れたときの1食あたりの価格を計算して紹介しました。
都度購入か定期購入か、7食セットか10食セットかで値段は変わりますが、冷凍宅配食サービスの中では比較的リーズナブル。
送料も購入食数にかかわらず全国一律800円なので、送料を入れても続けやすい料金設定です。
もし家にある冷蔵庫が大きめなら、複数セットをまとめ買いすると送料を入れたときの1食あたりの値段はさらに安くなります。
他社では定期購入のお届け頻度によって割引率が変わるところもありますが、ワタミの宅食ダイレクトは「毎週お届け」でも「4週間に1度お届け」でも、同じ10%OFFです。

割引率を上げるために無理な頻度で注文する必要はありません
ワタミの宅食ダイレクトの料金の支払い方法は以下の3通り。
- クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、Diners、American Express)
- 代金引換(代引き)
- 後払い(コンビニ、銀行、郵便局での払い込み)
自分に都合のよい支払方法を選べますよ。
ワタミの宅食ダイレクトの定期購入がおすすめな人と都度購入がおすすめな人をまとめます。
- 3回以上継続する予定がある人
- 献立内容はおまかせで構わない人
- 毎回注文するのが面倒な人
- 10%OFFでお得に買いたい人
- 自由なタイミングで買いたい人
- 毎回好きな献立内容を選びたい人
- いつでも二菜や介護食を買いたい人
ワタミの宅食ダイレクトの値段に関する疑問や不安が解消できたら、さっそく申し込んでみませんか。

毎日がんばってるんだもん、「料理だけ、ラクする」選択をしてもいいよね