イオンネットスーパーの送料と手数料
イオンネットスーパーはインターネットで注文した商品を最寄りの店舗が自宅や希望の場所まで届けてくれるサービスです。基本的に、イオンネットスーパーから商品を届けてもらうには送料がかかります。
送料は担当店舗によって異なる
イオンネットスーパーの1回のご注文金額は、最低700円(税抜)以上、最高15万円(税抜)までです。イオンネットスーパーに注文した商品は、近隣のイオン店舗から配送されます。基本的に、注文金額によって送料が決まっていますが、近隣店舗が複数ある場合、その店舗の配達エリアによって送料が異なる場合があります。
自分の配送料を知りたい場合は、イオンネットスーパーの公式サイトで、近隣店舗と送料を調べる方法がありますのでご紹介します。
担当店舗・配送料金を調べる手順
ステップ1:郵便番号で検索する
検索ページを開き、お届け先の郵便番号を入力して【検索】ボタンを押します。
ステップ2:配達店舗と基本配送料が表示
出典:イオンネットスーパー
郵便番号で検索された配達店舗と基本配送料が表示されます。
上記のサンプルで見ると、近隣の配送店舗は「イオン調布センター」と「イオンスタイル品川シーサイド」です。近隣の店舗が複数ある場合、ご希望の店舗を自分で選ぶことができます。
注目していただきたいのは、送料の違いです。
イオン調布センター
- 配達エリア:B地域
- 10,000円(税込)以上 165円(税込)
- 10,000円(税込)未満 330円(税込)
イオンスタイル品川シーサイド
- 配達エリア:地域内全域
- 10,000円(税込)以上 165円(税込)
- 10,000円(税込)未満 330円(税込)
- 2,000円(税込)未満 550円(税込)
同じ近隣店舗でも、「イオン調布センター」の配達エリアはB地域のみ、「イオンスタイル品川シーサイドの配達襟」は地域内全域です。このように、配達エリアによって、2,000円(税込)未満の送料が追加されることもあります。※ただし、近隣の店舗の送料が同じ場合が多いです。県ごとに、送料を調べてみるとほとんどの店舗が、165円、330円、550円の送料になっていました。
次は手数料についてご説明します。手数料には代引き手数料と置き配手数料があります。
代引は手数料は330円
支払方法はクレジットカード・代引・WAONの3つから選べますが、代引で支払う場合は、代引手数料として330円(税込)かかります。
置き配は手数料は110円
イオンネットスーパーは、不在の場合、注文商品を玄関前や指定の場所に置き配してくれる「置き楽」サービスがあります。「置き楽」サービスを利用する際は110円(税込)かかります。
イオンネットスーパーの送料に関する注意点
- 配送料はお届け先やお届け日時、キャンペーンにより異なる場合があります。
- ログインすると自分の配達店舗・送料を確認することができます。
- 予約品は送料が異なる場合があります。予約品の配送料は購入確認画面で確認してください。
《 ポイント 》
- 送料は担当店舗によって異なる。
- 担当店舗・配送料金は公式サイトで郵便番号から検索できる。
- 同じ近隣店舗でも、配達エリアによって送料が異なる。
- 代引は手数料は330円。
- 置き配は手数料は110円。
イオンネットスーパーの送料が無料になる条件
イオンネットスーパーで送料が無料になることがあります。その条件をご紹介します。
店舗受取りサービス
イオンネットスーパーで注文した商品を店舗で受け取ることができる店舗受取りサービスがあります。配送はありませんので送料も必要ありません。
基本的にネットスーパーを利用するのは商品を自宅に届けてもらうことができるからですので受取りに行くなら最初から店舗で買い物をすればいいのでは?と思うかもしれませんが、先にネットで注文していますので買い物をする時間が短縮されます。
店舗受取りは3つの方法があります。「カウンターで受け取る」「車に乗ったまま受け取る」「店内のロッカーで受け取る」のいずれかご自分にあった方法を選びましょう。※店舗受取りサービスを利用する手順はこの記事の「イオンネットスーパーの始め方手順」をご覧ください。
帰宅時にイオン店舗の前や近くを通る方や忙しくて買い物に行く時間が無いけれど、取りに行くことだけならできる方などは店舗受取りサービスを利用して送料無料にしましょう。
クーポンを利用する
イオンネットスーパーで送料割引クーポンや送料無料クーポンが定期的に出ますので、それを利用して送料を無料にすることができます。クーポンにはコードがついていますので、ネットで注文する際に「ご注文の確認・変更」画面のクーポンコード欄にクーポンコードを入力するだけでOKです。
《 ポイント 》
- 店舗受取りサービスで送料が無料。
- 店舗受取りは「カウンターで受け取る」「車に乗ったまま受け取る」「店内のロッカーで受け取る」の3つ。
- 送料無料クーポンや送料割引クーポンを利用する。
イオンネットスーパーのメリット
配達できる範囲が広い
イオンネットスーパーの配達エリアは全国45都道府県で、配達エリアの広さは業界一位です。
関東エリア | 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 |
東海エリア | 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 |
北陸エリア | 新潟県 長野県 富山県 石川県 |
近畿エリア | 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中四国エリア | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
当日配達も可能
イオンネットスーパーの配達時間は店舗によって異なりますが、時間が合えば当日届けてくれることもあります。
最寄り店舗から配達
イオンネットスーパーは、近隣のイオン店舗から配送されますので、食品は新鮮なまま届きます。自分でスーパーに買い出しに行く時間とさほど変わらないか、イオンの配送の方が早い可能性もあります。
また、スーパーなどに出かけて冷凍食品を買った際、帰宅するまでの間に半解凍してしまった…という経験はありませんか?イオンの店舗を出る際、食品や冷凍食品は保冷ボックスに入れて配達されますので、生鮮食品は新鮮なまま、冷凍食品は凍ったままで届きます。
置き配サービスがある
イオンネットスーパーは「置き楽」というサービスがあります。「置き楽」は不在の場合や対面で受け取ることができない場合など、商品を玄関前に置き配してくれます。
家を不在にする時だけでなく、お風呂やトイレに入っていたり、お子様の世話や家事で手が離せなかったり、出たくても出られないこともありますのでとても便利です。
配送時間帯が多い
イオンネットスーパーは配送時間帯が多いので自分の都合に合わせやすいので便利です。
配送時間帯 | 10:00-12:00、12:00-14:00、13:00-15:00、14:00-16:00、15:00-17:00、16:00-18:00、17:00-19:00、18:00-20:00、19:00-21:00 |
お届け先変更便がある
イオンネットスーパーの「お届け先変更便」というサービスがあります。「お届け先変更便」は商品を自宅以外に配送してくれます。遠く離れたご両親や家族に商品を送ることができますので便利です。
WAONポイントが貯まる
イオンネットスーパーで買い物をすると、WAONポイントが200円(税込)ごとに1ポイント貯まります。貯まったポイントは1ポイント1円で使うことができます。
イオンオリジナルブランドが買える
イオンのプライベートブランド「トップバリュ」を買うことができます。「トップバリュ」の商品は約3,800品目。お客様の要望や意見にそって商品を開発しています。
また、原材料、生産地、製造者、製造所、アレルゲン情報、栄養成分、目安摂取量などの情報などを公開していますので安心です。
火曜市とも連携
イオンには「火曜市」というサービスがあります。毎週火曜日に特売を行なっていたり、この日に買い物をするとWAONポイントのプレゼントがあります。
イオンネットスーパーは火曜市と連携していますので、実店舗でなくとも「火曜市」で特売品を購入することができます。ただし、実店舗でしか購入できない商品もあり、全ての特売商品が購入できるわけではありません。
また、イオンネットスーパーで「火曜市」を利用できるのは月曜日の15時~火曜日の15時までです。実店舗と時間がズレますので注意しましょう。
クラシルと連携している
クラシルは、料理のレシピを動画で紹介しているサイトです。クラシルのサイトやアプリで気になるレシピを見つけ、材料一覧にある「スーパーで検索」ボタンを押すと必要な食材をイオンネットスーパーで購入できるようになっています。
必用な食材だけ購入するので無駄買いを減らすこともできます。また、献立を考える時間や買い物に出かける時間を時短できますので便利です。
スキマ時間で買い物できる
「仕事で疲れた後、駅前のスーパーから重い荷物を持って帰るのは大変」という方は、イオンネットスーパーを利用すれば帰宅途中の電車待ちや電車内の時間を使って、必要なものを便利に買い出しすることができます。
「子供がいるとゆっくり買い物できないし、ベビーカーや自転車だと荷物をたくさん持ち帰れない。」という方は、イオンネットスーパーを利用すれば子供のお昼寝中などにゆったりと商品を選んで買い物することができます。また、荷物の量も気にしなくていいのも魅力ですね。イオンネットスーパー公式HPを見る▶
《 ポイント 》
- 配達できる範囲が広い。
- 当日配達も可能。
- 最寄り店舗から配達。
- 置き配サービスがある。
- 配送時間帯が多い。
- お届け先変更便がある。
- WAONポイントが貯まる。
- イオンオリジナルブランドが買える。
- 火曜市とも連携。
- クラシルと連携している。
- スキマ時間で買い物できる。
イオンネットスーパーのデメリット
地域によってサービスが異なる
配達指定日や送料、その他サービスは地域によって異なります。不在時の置き配をしていないところもありますが、その場合は不在票が入っていますのでカスタマーサポートに連絡をして再配達をしてもらいます。ただし、再配達をしてもらえない店舗もありますので、注文前にしっかり確認しましょう。
再配達してもらえず、受取れなかった場合でも商品代金や送料の支払いが発生しますので注意が必要です。不在にならないよう確実に受け取れる時間帯を指定しましょう。
店舗に寄って品そろえが異なる
イオンネットスーパーは店舗によって品そろえが異なります。例えば、店舗Aに置いてあるステーキ肉が店舗Bには無い、店舗Bには置いてある缶詰が店舗Aには無い…というふうに。日本全国共通ではありません。
送料や手数料がかかる
イオンネットスーパーは送料がかかります。買い物金額や配送エリアによって送料が異なりますが、送料が有料なのが気になる方もいます。また、代引き手数料や置き配の手数料がかかりますので、代引や置き配をする場合は手数料をしっかり確認しましょう。
店舗受取りの注意点
- 指定した時間帯に受取らない場合はキャンセルとなります。
- 支払方法は、注文時のクレジット決済のみとなります。
- 注文・支払・交換・返品および返金は、受取り店舗で受付け出来ない場合があります。
- 尺の長い生鮮食品(「ごぼう」「ねぎ」「セロリ」等)は、カットして梱包されます。
- 箸・スプーン・ストロー・買物袋等は、お受取り店舗に用意されていない場合があります。
《 ポイント 》
- 地域によってサービスが異なる。
- 店舗に寄って品揃えが異なる。
- 送料や手数料がかかる。
- 指定した時間帯に受取らない場合はキャンセルとなる。
- 注文・支払・交換・返品および返金は、受取り店舗で受付け出来ない場合がある。
イオンネットスーパーの始め方手順
イオンネットスーパーを始める際の流れは次の通りです。
1.会員登録
2.受取先の選択
3.お届け日時の選択
4.商品を選ぶ
5.お支払
6.お買い物完了
具体的に手順をご紹介しましょう。
1.会員登録をする
出典:イオンネットスーパー
イオン会員登録は、ログイン画面の「はじめてご利用の方」の【iAEON会員の新規登録】ボタンより、登録できます。イオンネットスーパーを利用する際は、お買いものに必要な氏名や住所なども入力する必要があります。
会員登録情報の確認・変更は、ログイン後、右上の【MENU】を押し、メンバーサービスメニューの【会員情報・メールアドレスの変更】を選択してください。
2.受取先の選択
店舗が複数ある場合は、店舗を選択後【この店舗を設定する】を押します。次に受取り先を選択し、【この受取り先を設定する】を押します。
3.受け取り日時の選択
受取り日時間を選択し、【この日時を設定する】を押します。
※承り状況が〇か△の時間帯を選択することが可能です。×の場合は上限に達しているため、選択できません。
4.商品を選ぶ
商品ページでご希望の商品を探します。選んだ商品はカゴに入れます。商品一覧/商品詳細画面の【カゴ追加】を押すと、商品がカゴに入ります。
※2回目以降のお買いものでは、購入した商品(およそ直近半年間でのお買いもの内容)、お気に入り登録している商品などがTOPページに表示されます。ただし、ログアウトしている状態では、購入した商品とお気に入り登録している商品は表示されません。
5.お支払
ご希望のお支払い方法を選択してください。
クレジットカードで初めてお支払いをする方・クレジットカード情報を登録していない方
クレジットカードでのお支払いは、クレジットカードを選択しカード情報を入力した後、必ず【このクレジットカードでお支払いに進む】を押してください。
その際、クレジットカード情報を保存したくない場合は【次回以降も利用するカードとして登録】のチェックが外れた状態に、次回以降も同じカードでお買いものする場合は【次回以降も利用するカードとして登録】にチェックを入れた状態にしてください。
6.お買い物完了
すべての項目の入力が終わり、お間違えがなければ【注文の内容を確認する】を押し、入力内容を確認します。
【注文の内容を確認する】を押してから、配送料、手数料、WAON POINTなどを確認し、【注文する】を押して注文を確定します。※注文内容を修正したい場合は【TOPページに戻る】を押して下さい。
店舗受取りサービスを利用する手順
受取り先を選択する方法
出典:イオンネットスーパー
担当店舗で受け取る場合
【通常配送便】または【先取り配送便】ボタンを押します。
担当店舗以外で受け取る場合
【通常配送便】ボタンを押します。
受取り先を設定
出典:イオンネットスーパー
担当店舗で受け取る場合
受取先を選択後【この受取り先を設定する】ボタンを押します。
担当店舗以外で受け取る場合
【PickUp!先変更】ボタンから、担当店舗以外の受取り先を追加します。
受取り先を検索後に選択し【この受取り先を設定する】ボタンを押します。
受け取り時間の選択
出典:イオンネットスーパー
受取り先を選択後、受取り日時から希望の受取り時間を選択します。
お届け先変更便の手順
①【通常配送便】を選択してください。
出典:イオンネットスーパー
②【お届け先変更便】を選択
出典:イオンネットスーパー
表示されている受取り先以外へ配送をご希望の場合、【お届け先変更便】を選択してください。
③ 配送を希望する郵便番号を入力
出典:イオンネットスーパー
新しいお届け先をご設定の場合、配送を希望される郵便番号を入力します。
④ お届け先住所入力
出典:イオンネットスーパー
配送を希望の店舗を選択後、お届け先の住所・受け取る方の名前と電話番号を入力します。不在時に受け取る方にご連絡をする場合がありますので、その際に確認できる電話番号を登録しましょう。
また、【このお届け先を保存する】にチェックを入れると、次回以降【保存したお届け先】から選択することができます。
⑤ 設定完了
出典:イオンネットスーパー
店舗が複数ある場合は、店舗を選択後【この店舗を設定する】を押してください。イオンネットスーパー公式HPを見る▶
《 ポイント 》
- イオンネットスーパーを始める際の流れ
1.会員登録
2.受取先の選択
3.お届け日時の選択
4.商品を選ぶ
5.お支払
6.お買い物完了
最後に
出典:イオンネットスーパー
イオンネットスーパーは最寄りの店舗から配送されますのでとても新鮮です。配送中もしっかり保冷されていますので生鮮食品も安心です。また、冷凍食品も解凍されることはありません。配送のメリットを考えると、送料が平均330円というのは安いですね。それに、他の宅配業者に比べたら安いです。
イオンネットスーパーの品そろえはとても良く、商品価格は実店舗とほとんど変わりませんし、中には実店舗よりお得なものもあります。入会金や年会費は無料ですので、気軽にお買い物してみませんか?イオンネットスーパー公式HPを見る▶