ミールキットとは?メリット・デメリットとおすすめサービス6社

ミールキットとは

ミールキット

ミールキットとは、食材とレシピがセットになったもので、2つのタイプがあります。

  • 食材はカット・下処理されており、袋から出して加熱(炒める・煮る・焼くなど)するだけのタイプ
  • 食材はそろっているが、カットから始めるタイプ

例えば、八宝菜のミールキットは、カット済み野菜、海老、帆立、イカなどの食材と、調味料がセットになっていますので、レシピの通り食材を炒めて調味料で味付けすれば出来上がりです。

ミールキットは、共稼ぎや仕事が忙しい人、育児に追われて時間が無い方、高齢者などを中心に、多くの人から愛用されているのも分かりますね。

ミールキットの特徴

多くの企業がミールキットに参入し始めていますが、食材宅配サービス会社が提供するケースが多く、メニューも豊富です。常に新しいメニューが増え続けていますので飽きることはありません。また、新鮮な野菜や肉などの食材が必要な分量だけ入っているので、買い物の手間も省けることも人気の理由の一つです。

食材のカット・下処理済まで済んでいるタイプのミールキットの場合、温める(電子レンジや湯煎)だけでOKなものもありますので、5~10分あればすぐ食事ができます。また、さまざまなメニューがありますので、調理方法を先に決めてからメニューを選ぶのもいいでしょう。例えば、「炒める」調理方法がよければ、炒める料理だけを選べばいいのです。

このように、料理が苦手な方や初心者でも短時間で美味しい料理を作ることができますので、現在ミールキットの利用を考えている方は、以下の活用方法を参考にしてくださいね。

体調不良の日など調理や買い物が困難なとき

体調が悪いときやケガをしてしまったなど外食やコンビニ弁当を用意するのも困難な時、冷蔵庫にミールキットがあると助かりますよね。ミールキットは健康的なメニューがほとんどですし、調理時間も10~15分前後のものが多いので、買い出しや食事の用意が大変な場面で活躍するでしょう。

カットされた野菜や下処理まで済んでいる食材がセットになったミールキットを選ぶと、簡単に調理でき、大幅な時短につながること間違いなしです。また、その日の昼食や夕食のおかずだけでなく、一週間分の常備菜が作れるメニューもあるので助かりますよ。

産前産後や育児中で忙しいとき

妊娠中や出産後の育児で、毎日の料理にまで手が回らないママたちの見方になってくれます。体調を崩さないようにしながら、家族に健康的な食事を食べさせたいという思いをミールキットは実現してくれるでしょう。

ミールキットを扱っている会社によっては、妊娠中や育児中のママに向けたミールキットも販売されていますので利用してみてはいかがでしょうか。

料理初心者や料理のレパートリーを増やしたいとき

料理するのが苦手、いつも同じメニューばかり作ってしまう、料理初心者だけどおいしいご飯を作りたいなどの理由でもミールキットが活躍します。料理のレパートリーが少なくて悩んでいる方は、ミールキットを取り入れることで定番の和食や洋食をはじめ、レストラン風のレシピや季節の食材を使った料理まで、さまざまな料理にチャレンジできるでしょう。

ミールキットは家族4人で食べる分量も作れるので、一味違ったセンスの良いレシピで、いつものマンネリ料理から一気に豪華な食卓に早変わり!一品ミールキットをプラスするだけで食卓が華やぎますよ。毎日の献立に頭を悩ませているのでしたら、試してみる価値、大いにあります。

イベント料理やホームパーティ料理をつくりたいとき

イベント料理やホームパーティ料理は、日頃からある程度作り慣れている人でないと想像以上の労力とストレスがかかってしまいます。そんな特別な日だからこそミールキットを活用してみましょう。

下処理が済んでいるミールキットなら、調理器具や特別な調味料がなくて諦めていたメニューまで、自宅では難しい料理でも問題ありません。失敗することなく、しかも簡単に作れるので、誕生日やクリスマスなどのイベント時や、お友達が集まるホームパーティなどにもうってつけです。

ダイエットや健康管理をしたいとき

栄養バランスを自分で考えながら食事制限するのはなかなか難しいものですが、ほとんどのミールキットには栄養素や塩分量が表示されています。さらには、ダイエットしたい人に向けた糖質制限ができるミールキットやカロリー制限をしたミールキットなど、目的に応じて豊富に取り扱っています。

自分の目的に合ったミールキットを大いに活用して食事のコントロールをしながら美味しくいただきましょう。

《 ポイント 》

  • ミールキットはレシピと食材をセットにして宅配するサービス。
  • 共働き世代や高齢者の増加が広まっている要因で多くの企業が参入。
  • 調理や買い物が困難なときに利用すると大幅な時短につながる。
  • 妊娠中や育児中のママに向けたミールキットも販売されている。
  • 料理初心者や毎日の料理がマンネリ化しているときにレパートリーを増やせる。
  • イベント料理やホームパーティ料理でも大活躍。
  • 栄養素や塩分量が表示されているため食事のコントロールがしやすい。

ミールキットのメリット

忙しいママの時短家事セット

ミールキットは、手間と時間を省略しつつ「手作り料理」を味わえる点が一番のメリットではないでしょうか。忙しい中、急いで夕食を作るのだから、できるだけ買い物や調理の手間は省きたい・・・でもスーパーのお総菜やレトルト食品・冷凍食品は極力避けたいと思っている共働き家庭も多いことでしょう。

では、ミールキットのメリットを具体的に解説していきます。

家事を時短できる

ミールキットの最大のメリットは、家事にかける時間を大幅に減らせることです。一品料理ならともかく、メイン料理に副菜、汁物など複数の料理をつくるとなると、どんなに急いでも1時間は優に超えてしまいますよね。

その点、ミールキットなら約20分で完成する料理がほとんどなので、同封されているレシピに従って調理するだけであっという間にご飯の支度が完了します。

また、下ごしらえ済みのミールキットであれば、まな板や包丁を使いませんので、結果、洗い物が少なくなり、後片付けの時短にもつながります。

献立を考えるストレスがない

日々の家事では調理をするだけではなく、献立も考なければいけません。これが結構大変で、調理よりも献立を考えるのが面倒と思っている人は多いようです。

ミールキットを利用するとレシピも一緒に届けられるため、献立を考える必要がないというのが人気の理由でしょう。

スーパーへ買い物に行く手間を減らせる

ミールキットには、調理に必要な食材とレシピが入っているので、買い物に出かける手間を大幅に減らすことができます。

毎日の食事三食全てをミールキットで済ませることは難しいでしょうが、忙しい平日の夕食をミールキットに置き換えるだけでも買い物に行く頻度は確実に少なくなるでしょう。

小さなお子さまがいる家庭だと、子ども連れの買い物って一苦労ですよね。また、外出するにあたり着替えたりメイクしたりするちょっとした手間も省けます。

食材を余らせたり余分に買ったりしなくてすむ

ミールキットは、決まった人数の分量がセットされていて、すでに下ごしらえが済んでいるタイプがあります。お肉や野菜などはカットされた状態で入っているため野菜を洗うといった工程がありません。

あらかじめ必要な人数に合わせた分量の食材を袋から出して加熱などを行うだけなので、最初から自分で調理する場合と違って生ゴミを出さずにすみます。おまけに食材をムダなく使い切れるので、残り物も少なくなるので助かりますよね。

特に1人暮らしの方は、どうしても食材を余らせてしまいがちですが、一人分のミールキットならぴったり一人前をつくれるため、食べたいと思っていた料理も心置きなく楽しむことができるでしょう。

加えて、お店での衝動買いがなくなり、余計な出費がなくなったという声も多く、上手に活用することでバランスよく家計管理ができるのではないでしょうか。ちなみに、ミールキットによっては下ごしらえされていないメニューもありますので、その際は野菜を洗う・切る・生ごみを捨てる、といういつも通りの工程が必要になります。

栄養のバランスがよくなる

自炊する場合、栄養バランスを自分で考えなくてはいけません。その点、ミールキットであればカロリーや塩分量が記載されていて栄養バランスをコントロールしやすいことも魅力の一つでしょう。

なかには管理栄養士が考案したレシピや、栄養価の高い有機野菜を使った食材を提供しているメーカーもあります。毎日の食事で不足しがちな栄養素を補えるのは、食生活を整えたい人にはとてもありがたいことですよね。

自分で栄養計算しながら毎日献立を考えるのは大変なので、まずは一日一食、夕食をミールキットに置き換えてみましょう。それだけでも食生活が改善され、体重をコントロールや健康的な身体づくりに一役かってくれますよ。

料理が上手に作れない人でも美味しく仕上げられる

ミールキットの良いところは、なんと言っても調理が簡単だということです。すでに食材がカットされていて必要な調味料がついているミールキットを選ぶと、下ごしらえが済んでいるのであとはレシピ通りに加熱するだけです。

初心者でも簡単に調理できるので、包丁や味付けが苦手な人でも安心です。また、ほとんどのレシピは写真付きで紹介されているので、料理が苦手だという方こそ、ミールキットを試してみてはいかがでしょうか。

調理に不慣れな方でも食卓のメニューが豊富になり、調理中の怪我のリスクも減らせますよ!

《 ポイント 》

  • 手間と時間を省略しつつ手作り料理を味わえる。
  • 献立を考えるストレスがない。
  • スーパーへ買い物に行く手間を減らせる。
  • 人数に合った分量のミールキットだと食材をムダなく使い切れる。
  • 栄養バランスをコントロールしやすい。
  • 調理に不慣れでも美味しく作れて食卓のメニューが豊富になる。

ミールキットのデメリット

ミールキット

ミールキットのメリットをご紹介した一方で、ミールキットを利用するデメリットの部分も頭にいれておくことで、手際よく上手に使えるようになるかと思います。その点を踏まえ詳しく見ていきましょう。

賞味期限が短い

ミールキットは野菜やお肉がセットになるため、賞味期限は短めです。長くても三日ほどなので、長期保存には向いていません。

基本的にミールキットは冷蔵食品扱いですが、冷凍食品として販売しているミールキットもあります。直ぐに調理することができないようでしたら、種類は多くありませんが長期間保存が可能な冷凍のミールキットを利用するとよいでしょう。

加えて、定期購入のサービスが多いミールキットは、一人暮らし用の小さめの冷蔵庫だとスペースを占領しすぎて他の物の出し入れがしにくくなってしまいます。

価格が割高になる

ミールキットは材料やレシピを人数分セットにする手間がかかっていますので、どうしても割高になってしまいます。自分で買い物をして自炊するのとは違って、下ごしらえ済みのミールキットであれば、食材を洗って切る、肉や魚に下味を付ける、加熱するなど多くの工程を省くことができる分、割高になって当然ですよね。

また、自宅まで届けてもらうサービスの場合、メーカーによっては配送料や冷凍便の料金が購入代金にプラスされるケースもあるので、特売品などを利用して食費を節約している家庭にミールキットは不向きかもしれません。

自分の目で食材を選べない

ミールキットは、インターネットでの購入、あるいは定期購入サービスを利用するケースが多いため、食材を自分の目で見て確認することができません。もちろん、品質管理には十二分に注意しているでしょうが、スーパーで実際に手に取って買うようにはいきません。

その点では、野菜などの食材の新鮮さや形にこだわって選びたいという人には、ミールキットは不向きなサービスかもしれませんね。

包装などの不燃ゴミが増える

ミールキットはカット野菜や調味料など材料をひとつひとつ丁寧に包装しているため、どうしてもプラスティックやビニール袋などの不燃ゴミが出てしまいます。おまけに配送用の段ボールもあるので、毎日利用するとなると想像以上にゴミがたまってしまうことになりかねません。

ただしミールキットを利用するにあたり、野菜の皮や切れ端などの生ゴミや生ゴミが発生するニオイを減らせるメリットもあるので、一概にデメリットとも言いきれませんね。

食材の産地が気になる

ミールキットに入っている食材は、価格を安定させるために安く仕入れられるものが多い印象です。ほとんどのミールキットでは基本的に国産を使っていますが、一部で外国産を使っているところもあり、産地や添加物を気にする方にとっては気になるところでしょう。

また、鶏もも肉よりも鶏むね肉を頻繁に使う、一年中価格が安定している野菜が定番など、ミールキットの価格を安定させるために多用しているメニューがあるのは仕方のないことかもしれません。

調味料などが合わないこともある

管理栄養士が監修しているミールキットだと塩分や糖分など調整されていますので、給食っぽい味に感じることもあるようです。ミールキットがあまり美味しくないと思う方もいて、自分だけではなくお子さまの口に合うかどうかも考えなくてはいけませんよね。

そういう意味では、味が薄いことをメリットと捉えられる健康的な食事を望んでいる方や、食習慣を見直したい方にミールキットをおすすめします。

量が少ないと感じることもある

栄養士がメニューを監修して作られているミールキットは、栄養バランスやカロリーがしっかりと計算されています。

健康を維持するためにちょうど良い量でも、お腹が空いているときや人よりもたくさん食べる方にとって、ミールキットは量が少なくて物足りないと感じてしまうようです。

ある程度でしたら、白米や具だくさん味噌汁などで調整可能ですが、食べ盛りのお子さまや日頃からボリュームのある食事を好んで食べている方がミールキットだけで済ますのは難しいかもしれませんね。

健康を意識した食生活を送りたい、またはダイエット中の場合は問題ないでしょうが、ボリュームのある食事を摂りたいという人にはおすすめできません。

《 ポイント 》

  • 賞味期限は長くても三日ほどで、長期保存には向いていない。
  • 割高で食費を節約している家庭には不向き。
  • 自分の目で食材を選ぶことができない。
  • 包装や段ボールなどのゴミが増えてしまう。
  • 食材の産地や添加物が気になる。
  • 塩分や糖分など適量に調整されているため薄味に感じる。
  • ボリュームのある食事を摂りたい人には物足りない。

ミールキットを選ぶときのポイント

中華料理

ミールキットを販売しているのは1社だけではなく、さまざまな会社が展開していますので、どんなミールキットを選べば良いのかわからなくなりますよね。

ここからはミールキットの選び方をいくつかご紹介していきます。

利用目的に合っているか

利用する目的を明確にしたうえでサービスを選ぶと間違いがありません。たとえば「時短したい!」という人であれば、手間がかからない調理済みの総菜タイプが最適です。このように、目的がしっかりしていれば、実際にサービスを開始してからのミスマッチを減らすことができます。

価格やメニューの種類、調理時間の目安、入会金や送料など、いくつかの会社を比較検討して、迷ったら「なぜ利用したいのか?」を再確認してみましょう。

利用する回数に合っているコースを選ぶ

利用する頻度はどのくらいを予定していますか?まずはミールキットを利用する回数を想定してみましょう。ミールキットを販売している食材宅配サービスでは、「定期便」と「不定期に注文する」この二つのコースが用意されているのが一般的です。

ポイントは、配達日数や曜日、時間などの会社のシステムが、ご家庭の生活スタイルに合っている配達方法かどうかです。毎日ミールキットを利用する場合は「定期コース」、一時的や数ヶ月に数日ほどの利用であればその都度注文できる「不定期コース」という具合に決め、それぞれに設定されている豊富なメニューから選びます。

賞味期限が長い冷凍食材を扱っているか

ミールキットの弱点は、日持ちしないことです。冷凍タイプであれば1~3ヶ月ほど保存できますが、冷蔵タイプのミールキットでは賞味期限が1~3日と短めになってしまいます。

その日の気分によって食べたいものが変わったり、急な用事が入って調理できなかったりと、イレギュラーな出来事に対応しにくいこともあるでしょう。あらかじめ決められた賞味期限内に使い切れるかどうか不安な場合は、一ヶ月ほどストックできる冷凍タイプを選んだ方が良いかもしれませんね。

調理時間や調理行程にかかる手間で選ぶ

ミールキットはそもそも調理が簡単で時短できるという点が売りのセットではありますが、下ごしらえがどこまでされてあるかによって調理の工程は大きく変わってきます。メニューの好みだけではなく、調理に時間をどれくらいかけられるかなども考えてみましょう。

最短10分で完成できるミールキットもあれば、自炊に近い調理を希望する方向けに、下ごしらえされていないミールキットもあります。必要な食材がセットになっているだけのミールキットだと、野菜を洗う、肉や魚を切る、レシピどおりに自分で味付けする、加熱するなど作業があるため、献立や買い出しに行く手間は省けますが、自炊とほとんど変わらなくなってします。

価格やコスパの良さで選ぶ

毎日ミールキットを利用したら大幅に食費が増えたと驚くことがないように、コスパ面をチェックしてから選ぶようにしましょう。ミールキットの料金以外にも、会社によって入会金や送料などがかかる場合もあるので、ミールキット本体の安さだけでなく、総合的に計算したうえで選ぶのがおすすめです。

メニューの種類で選ぶ

レシピ数の多さも選ぶポイントの一つです。とくに毎日ミールキットを利用したいと思っている方は、飽きてしまわないように和食・洋食・中華など、バランスよくレシピが豊富に揃っているサービスがおすすめです。

また、小さなお子さまがいる家庭では、離乳食や子ども用ミールキットがあるかどうかも選ぶポイントになるでしょう。加えて、品数が豊富なだけでなくミールキット以外の生活雑貨なども扱っている会社だと、何かと重宝するのではないでしょうか。

配達対応エリアかどうか

毎回自宅まで届けてもらう食材宅配サービスのミールキット、まずは配達可能なエリアかどうかが選ぶ基準になります。

全国展開のサービスが増えてはいますが、実際に配達マップを調べてみると「一部地域を除く」と記載があるところもあるので要注意です。一部のエリアで対応していない場合もあるため、利用する前に確認しておきましょう。

人暮らし向けなど人数に合わせて選ぶ

普段ミールキットを利用する人数を考えてみましょう。ミールキットは二人前からが基本であり、三人四人と利用する人数に合わせて分量が変わってきます。よって、一人暮らしの方で二人前以上を注文する場合は、ひとつのミールキットを二日に分けるなど、少し工夫が必要になってきます。

ただし、一人暮らし向けのミールキットを扱っているところもあります。また、ミールキットによっては人数分よりも少なく感じる場合があり、本来は二人でも三人前なければ満足できないなど、人数よりも実際に必要とする量に合わせるケースもあるようです。

栄養のバランスは整っているか

忙しくて栄養価まで気が回らない・・・でも毎日の食事で出来るだけ栄養バランスを整えたいという方は、管理栄養士が監修しているミールキットかどうかも選ぶポイントになります。

ミールキットは基本的に管理栄養士が監修していることが多く、栄養バランスをしっかり考えているイメージがありますが、各社、商品によってバラツキがあるようです。健康面を意識している方は、栄養バランスを配慮しているかどうかのチェックも忘れてはいけません。

《 ポイント 》

  • 利用目的に合っているかで選ぶ。
  • 利用する回数や配達方法に合っているコースを選ぶ。
  • 賞味期限が長い冷凍食材をあつかっているか。
  • 調理時間や調理行程にかかる手間で選ぶ。
  • 価格やコスパの良さ、メニューの種類で選ぶ。
  • 配達対応エリア内か。
  • 一人暮らし向けなど人数や必要とする量に合わせて選ぶ。
  • 栄養のバランスは整っているか。

ミールキットのおすすめ6社

実際のところ、使い勝手や特徴、メリット・デメリットの違いがいまひとつ分からず、購入を迷っている人も多いかと思います。ここからは。信頼できるミールキットを取り扱っているおすすめの宅配サービスを紹介しますので、選ぶ際の参考にしてくださいね。

オイシックス

オイシックス出典:オイシックス

具だくさんでクオリティが高かいと評判のオイシックスのミールキットは、全メニューに五種類以上の野菜が入っている主菜と副菜の二品を20分でつくれるのが特徴です。週で20以上、年間では350以上のメニューを展開しており、毎週の利用でもメニューが重なることがないので飽きずに利用できます。

  • 価格の目安(二人分):約1,570円
  • 調理にかかる時間の目安:およそ18分
  • 送料:本州~3,999円600円/4,000円~200円/6,000円~0円
\お試しセット77%オフ❗/

ヨシケイ

ヨシケイ出典:ヨシケイ

ヨシケイでは、

  • 「すまいるごはん」料理初心者向けの簡単メニュー
  • 「Lovyu(ラビュ)」
  • 「和彩ごよみ」栄養素を補完できる健康促進メニュー
  • 「ヘルシーミール」カロリー制限や糖質制限がある人向けの健康メニュー

など、用途別に4つのコースからライフスタイルに合わせて1つを選ぶシステムです。

専属の栄養士が考えたメニューの食材と分かりやすいレシピが届くため、手軽に栄養バランスの取れた料理を作ることができます。また、配達されるメニューブックには作り方だけでなくカロリーやアレルギー情報も記載されているので、アレルギーを持っている方にもおすすめです。

  • 価格の目安(二人分):約1,651円
  • 調理にかかる時間の目安:およそ15分
  • 送料:無料

メニューが豊富なことで定評のあるヨシケイは、会費・送料ともに無料なので、コスパ面でもかなりお得です。

\1食300円お試キャンペーン実施中✨/

良品計画(無印良品)

無印良品

無印良品のミールキットは、2021年5月より「見た目もおしゃれで炒めるだけの手軽さが魅力の冷凍食品の新シリーズとして展開されました。

魚料理を多く取りそろえていることも特徴の一つで、どのメニューも野菜・肉・魚は素材本来の味を生かした味付けがしっかり決まっていておいしさはオチオシ!です。

他の食材や調味料の必要がなく、味付けはミールキットに入っているソースを使って完了です。
一人前ずつの商品のため、人数分の夕食だけではなくお酒のおつまみにもピッタリの使いやすいメニューといえるでしょう。

  • 価格の目安(二人分):約700円
  • 調理にかかる時間の目安:およそ10分
  • 送料:800円/店舗受け取りを選択すると送料無料

良品計画(無印良品)公式HPを見る▶

RakutenSEIYUネットスーパー

楽天西友ネットスーパー

食べごたえ十分なボリューミーな料理が多いRakuten SEIYUネットスーパーのミールキットは、和洋中どれをとってもメニューが豊富です。

誰でも知っているような定番のメニューもとりそろえていて、素材も味付けも満足感があると高評価の口コミが多く見受けられます。

どのメニューも加熱するだけで10分以内にさっと出来上がる商品がほとんどなので、忙しい日でも手作り料理を食べたい方におすすめです。

  • 価格の目安(二人分):約790円
  • 調理にかかる時間の目安:およそ8分
  • 送料:330円

RakutenSEIYUネットスーパー公式HPを見る▶

Amazonフレッシュ

AmazonFresh

Amazonフレッシュのミールキットは、本格的な和食・中華・洋食がそろっているデリア食品のミールキットを購入できるのが特徴です。

60種類以上あるメニューは加熱するだけなど調理はとても簡単で、作るのが難しい料理や調理イメージの沸きづらいものは扱っていません。

自分で一から調理するという労力を考えると少し割高ですが、材料がしっかり下処理されているので、時間を節約したい方におすすめです。

  • 価格の目安(二人前):約970円
  • 調理にかかる時間の目安: およそ10分
  • 送料:390円/10,000円~無料
\500円OFF❗使い放題クーポン配布中✨/

パルシステム

パルシステム

良心的な値段で安全性が高い食材を使ったパルシステムのミールキットは、配達手数料がかかりますが、一方でお子さまがいる家庭や70歳以上の人を対象にした割引特典が充実しています。

パルシステムのミールキットは、以下の3種類から選べます。

「お料理セット」
2~3人前の主菜メニュー中心。野菜はカット済みで調理が簡単
「3日分の時短ごはんセット」
3日分の晩ごはんの食材をまとめてお届け。食材の使いまわしができる
「わが家の常備菜セット」
2~3品分の材料がまとめて届くサイドメニュー中心

など、手が込んだ料理が多く、ボリューミーで食べごたえは十分ですが、全体的にやさしい味付けなので、濃い味付けが好きな人は物足りなく感じるかもしれませんね。カットする必要がなかったり説明書がしっかりついていたりと、使いやすさと知名度が人気の会社です。

  • 価格の目安(二人前):約1,000円
  • 調理にかかる時間の目安:およそ12分
  • 送料:198円~ 地域によって異なる
\3,000円分クーポン🎁プレゼント/

最後に

ミールキットのメリットとデメリットと、そしておすすめサービス6社をピックアップして紹介しました。仕事や育児で忙しい人を中心に、多くの人が愛用しているミールキット。なぜ人気が高いのかこの記事を読んでお分かりいただけたでしょうか?

ミールキット最大の魅力は、レシピがわかりやすくて簡単に調理ができること。「便利さ」と「美味しさ」はとても重要なことなので、ミールキットを利用する人も取り扱う会社も増えて市場がどんどん拡大しています。

毎日の食事のメニューや時短方法に悩んでいるという方は、ミールキットのメリットとデメリットを理解した上で、取り入れてみませんか?旬の食材を使った料理や、ふだん家ではつくらないようなお店の味も楽しめますので、自分の時間が増えるのと同時に、食生活にゆとりが生まれることでしょう!