ワタミの宅食のお試し割引はある?申し込み方法含め解説

ワタミの宅食とは

出典:ワタミの宅食

ワタミの宅食とはどのようなサービスなのでしょうか。まずは「ワタミの宅食」「ワタミの宅食ダイレクト」の概要や、その違いについて見ていきましょう。

ワタミの宅食はお弁当・お惣菜

出典:ワタミの宅食

ワタミの宅食は、お弁当・お惣菜を取り扱うサービスです。

管理栄養士が考案した冷蔵・冷凍弁当やお惣菜を、日替わりで配達してもらえます。基本的には毎日利用するのに向いているサービスで、配達業者ではなくワタミのスタッフによる配達です。

週に1度だけの利用も可能で、「水曜日だけ弁当を食べたい」というニーズにも対応しています。ワタミの宅食の大きな特徴として送料がかかりません。さらにお弁当の料金は1個あたり400円前後の低価格とあって、普段使いしやすいサービスとなっています。

お弁当は日替わりのおかずであらかじめコースを選択するスタイルです。コースは全部で5つ。それぞれおかずの品数やカロリーが異なります。

\自宅までお届け✨1食あたり490円~/

ワタミの宅食ダイレクトは冷凍食品

出典:ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍食品を取り扱うサービスです。

ワタミの宅食が毎日お届けするお弁当なのに対し、ワタミの宅食ダイレクトは配達業者によりまとめて届き、全国への配送が可能です。ただし、送料は800円かかります。(北海道1,100円、沖縄2,200円)配達は毎週・隔週・4週間ごとから選択できるので、たまに利用したいという人も使いやすいでしょう。

お弁当の内容は、管理栄養士が献立作りに携わっています。ご飯の有無を選べ、ワタミの宅食よりも価格帯が少し高めなのが特徴です。

\定期コース10%オフ❗お試し割あり✨/

ワタミの宅食にはお試しセットはない

ワタミの宅食には、残念ながらお試しセットはありませんが、お試ししなくても充分に満足できる理由があります。

ワタミの宅食は元々安い

ワタミの宅食は、元々非常に安いのでお試しがなくても安心してください。最安値は「まごころ手毬」「まごころ小箱」の490円で、1食からも注文できます。1食でも送料は無料。ワンコインあればワタミの宅食を試すことができますよ。

\自宅までお届け✨1食あたり490円~/

全5つのコースの概要と料金は、以下の通りです。

コース名 1食あたりの価格 内容 カロリー
まごころ手毬 490円~530円 主菜と4品の副菜 400kcal前後
まごころおかず 616円~656円 主菜と4品の副菜 250kcal前後
まごころダブル 680円~720円 主菜2品 500kcal前後
まごころ御膳 580円~620円 主菜と副菜3品+ご飯 500kcal前後
まごころ小箱 490円~530円 主菜と副菜3品+ご飯 250kcal以下

お得な割引制度も多い

ワタミの宅食は、お得な割引制度も多いので上手く活用してお得に試すことができます。期間限定の特別キャンペーンが行われることがあります。2023年3月時点では「TVショッピング企画」を開催中です。

これはワタミの宅食を初めて使う人向けのキャンペーンで、通常よりお得にお弁当を注文できるだけでなく、森永乳業の飲むヨーグルトがもらえます。また、6か月以上ワタミの宅食をお休みしている人も利用できますよ。

コース名 価格 内容 特典
日替わり5日間コース×2週分 4,900円(9,480円相当) 10日分の日替わり弁当(まごころおかず、まごころ手鞠) 森永乳業「カラダ強くするのむヨーグルト(5本セット)」
日替わり5日間コース×4週分 9,900円(14,830円相当) 10日分の日替わり弁当(まごころおかず、まごころ手鞠、まごころ御膳、まごころダブル) 森永乳業「カラダ強くするのむヨーグルト(5本セット)」

割引情報を随時チェックして、ワタミの宅食をお得に始めてみましょう。

300 300

ワタミの宅食ダイレクトにはお試し割がある

ワタミの宅食ダイレクトには、お試し割があります。お試し割とは、どのような割引制度なのでしょうか。詳しく解説していきます。

お試し割

ワタミの宅食ダイレクトのお試し割とは、通常よりも安い料金でお試しできる制度です。例えば「いつでも三菜」10食セットのお試し割は3,900円で、1食あたり390円となります。定期で頼んだ場合4,230円で1食あたり423円なので、33円安く買えるというわけです。10食分で330円とお得に買えるので、試さない手はないですね。

お試し割は、4食セットと10食セットの展開です。定期購入は7食セットか10食セットなので、それよりも手軽な4食セットで試せるのはありがたいですね。お試し割の4食セットは送料無料になる他、公式サイトで献立を確認できます。



 10食セットは完全お任せになるので、おかずが気になる人は4食セットがいいでしょう。また10食セットは送料800円が加算されるので、なるべく安くお試ししたい人にも4食セットがおすすめです。

一方10食セットのメリットは、お弁当1食あたりの料金が安いこと。さきほど例として取り上げた「いつでも三菜」10食セットが、お試し割の最安値です。また10食だと色々なおかずを試せるので、サービス内容をより詳しく知っておきたい人におすすめ。家族みんなで試してみたい場合も、10食セットがいいでしょう。

お試し割が使えるのは1人1セットまでなので、気を付けましょう。

\定期コース10%オフ❗お試し割あり✨/

お試し割対象メニュー

出典:ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクトでは、お試し割できるメニューが決まっています。お試し割が使えるのは、「いつでも三菜」と「いつでも五菜」の2種類です。

いつでも三菜は、主菜と副菜2品が入ったメニュー。いつでも五菜は、主菜と副菜4品が入ったメニューです。ボリュームと料金に差があるので、お好みのものを選ぶといいでしょう。

食数は4食と10食を選べるので、全部で4通りから選べることになります。

セット名 価格 送料
いつでも三菜4食セット 2,224円 (1食あたり556円) 送料無料
いつでも三菜10食セット 3,900円 (1食あたり390円) 送料800円~
いつでも五菜4食セット 2,668円 (1食あたり667円) 送料無料
いつでも五菜10食セット 4,900円 (1食あたり490円) 送料800円~

1食あたりの料金が安いのが、いつでも三菜10食セット。トータルで支払う金額が最も安いのは、いつでも三菜4食セットです。

いつでも三菜4食セットの献立を確認してみましょう。メニューは2023年3月時点のもので、変更される場合があります。

一菜 ニ菜 三菜
1 エビチリ 肉団子と野菜の黒酢だれ わかめと豆もやしの中華和え
2 鶏の唐揚げ おろしソース がんもどきの煮物 ひじきと枝豆の煮物
3 タラの柚子おろしソース 麻婆春雨 いんげんのごま和え
4 牛肉のチャプチェ風 野菜コロッケ いんげんのごま和え

自炊ではなかなかできないほど、多くの食材が使われているのが魅力。魚料理から肉料理、煮物や和え物など、幅広い献立を試せますよ。

お試し後の勧誘

ワタミの宅食ダイレクトのお試し割を利用して、勧誘がしつこかったとの情報はありませんでした。その理由として、ワタミの宅食ダイレクトは定期でなくても使えるサービスだからということが考えられます。

定期購入でなくてもお弁当やミールキットを単発注文できるので、勧誘という集客を行っていないのでしょう。また、ワタミの宅食ダイレクトのお試し割には、最低継続回数などの条件もありません。お試し割だけを利用することも可能なので、勧誘やお試し後のことを気にする必要はないでしょう。

\定期コース10%オフ❗お試し割あり✨/

ワタミの宅食お試し割の申込方法

ワタミの宅食ダイレクトのお試し割は、公式サイトから申込みます。基本的には通常注文と同じ方法で、電話やメールなど特別な方法があるわけではありません。どのように申し込むか、詳しく解説していきます。

4食と10食セット



ワタミの宅食ダイレクトのお試し割は、「4食セット」と「10食セット」のどちらかから選べます。またメニューは「いつでも三菜」と「いつでも五菜」の2種類から好きな方を選択可能です。

公式サイトにアクセスし、以下の手順で申し込みましょう。

  1. トップページの「お試し割1食390円~!」のリンクをタップ
  2. 「気楽にお試し お試し割4食」か「がっつりお試し お試し割10食」をタップ
  3. 「いつでも三菜」か「いつでも五菜」をカートに入れる
  4. カートの中身を確認する(合計金額が表示されます)
  5. 「ご注文手続きへ」をタップ
  6. 購入者情報を入力する(会員の場合はメールアドレスとパスワードでログイン)
  7. 「会員登録をして、次へ進む」をタップ
  8. 支払方法を選択し、完了

ちなみにお試し割4食セットは送料無料ですが、それ以外に通常商品を一緒に注文した場合、送料はかかりません。

支払方法

ワタミの宅食ダイレクトお試し割の支払方法は、以下の3点から選択します。

  • クレジットカード (VISA、MasterCard、JCB、Diners、American Express)
  • 代金引換(手数料:10,000円未満 330円、10,000円以上 440円)
  • NP後払い(コンビニ、銀行、郵便/商品到着日から14日以内、手数料220円)

クレジットカードで支払う場合は、先ほど解説した注文方法の最後にカード情報を入力します。
申し込むときは、カードを手元に用意しておきましょう。

クレジットカードを持っていない、使いたくない場合は代金引換も可能です。ただし、代金引換の場合は、商品料金や送料とは別に手数料がかかるので注意しましょう。

商品到着後の支払いを希望の場合は、NP後払いがあります。こちらを選択すると商品と一緒に請求書が同封されます。コンビニ、銀行、郵便へ請求書を持っていき、商品到着日から14日以内に支払いましょう。こちらも手数料が発生します。

最近利用者が増加しているキャリア決済(PayPay・LINEpay、auPay等)は現時点では使えません。

\定期コース10%オフ❗お試し割あり✨/

ワタミの宅食ダイレクトのはじめて割

出典:ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクトには、3回分の送料が無料になる「はじめて割」という割引制度もあります。ワタミの宅食ダイレクトの送料は800円~2,200円と比較的高いので、無料になるのはうれしいですね。

はじめて割が利用できるメニューは、「いつでも三菜」「いつでも五菜」「ロカボリック」の3つです。すべて7食セットのみで、2セット以上欲しい場合は「定期購入B」を選ぶ必要があります。
この場合は送料が発生してしまいますが、おかずの内容がかぶらないように献立を調整してくれます。

「お試し割」との違いが少し分かりにくいかもしれませんが、「はじめて割」は定期購入を前提とした割引制度です。はじめて割の商品を注文した時点で定期契約となりますので、注意してください。またはじめて割が使えるのは初回注文の場合のみなので、初回注文時にお試し割や通常商品を注文した場合は利用できません。

元々の送料が高い分お試し割を利用するよりお得になる可能性があるので、定期での継続を決めている人はぜひ利用しましょう。注意点として、送料無料が適用される3回分の間は、配達ペースと商品の変更、キャンセルは不可となっています。10食セットにしたい場合は4回目の注文で設定を変更しましょう。

ワタミの宅食お試しの口コミ評判

ワタミの宅食お試しの口コミでは、どのような評判があるのでしょうか。実際に試してみた人の口コミをいくつか紹介していきます。

ワタミの宅食お試しの口コミ

  • 「1食から注文できるので、手軽に試せた」
  • 「注文した後は翌日に配達担当者から電話連絡がきた」
  • 「配達時間の急な変更にも対応してもらえた」
  • 「1食お試しを頼んでみたが、全体的に薄味だった」
  • 「年配向けのサービスだと思ったが、意外にボリューム満点だった」

ワタミの宅食をお試しした人の口コミでは、対応が迅速丁寧だったと高評価でした。いくつかの口コミから、初めて注文した翌日には担当者から連絡が来るようです。
支払いを現金にした場合は、商品が届く前に集金に来ることも分かりました。ワタミの宅食では配達時間を予め設定することができますが、初回の段階で都合が悪くなっても対応してもらえたとの口コミも。

味については、薄味だとの口コミが多かったです。味の濃さは人によって感じ方が違うので、まずは1食試してみると安心でしょう。ボリュームの評判は「思ったより多い」「少なくて足らない」とかなり割れていましたが、個人差があるので実際に試してみるのがおすすめです。

\自宅までお届け✨1食あたり490円~/

ワタミの宅食ダイレクトお試しの口コミ

  • 「安すぎるので心配だったが、お試しした結果コスパがいいと感じた」
  • 「自分は好みだったが、夫と息子にはボリュームが足りなかった」
  • 「お得なお試し10食を注文したが、冷凍庫に入りきらなくて困った」

ワタミの宅食ダイレクトお試しの口コミでは、商品の品質やボリュームに関しての口コミが多かったです。ワタミの宅食よりも高い価格帯とあって、内容に関する期待が大きいのかもしれません。
味に関してはおおむね高評価でしたが、ボリュームに不満を感じた人の口コミも。とくに食べ盛りの子供や男性は、少なく感じることがありそうですね。

また、ワタミの宅食ダイレクトは冷凍弁当なので、冷凍庫にスペースがないと保存が難しい場合があります。10食セットが入りきるのかどうかお試し割でサイズを確認してみるといいでしょう。

\定期コース10%オフ❗お試し割あり✨/

ワタミの宅食がおすすめな人

ワタミの宅食ワタミの宅食ダイレクトは、どんな人に向いているのでしょうか。サービス内容に違いがある分、おすすめできる人も異なります。それぞれに向いている人について、詳しく解説していきます。

ワタミの宅食

ワタミの宅食は、65歳〜85歳を対象としているので、この対象に入る高齢者がおすすめな人といえるでしょう。

とくに一人暮らしの高齢者が安心して暮らせるように、配達員が直接自宅にお届けしている点が特徴的。配達頻度は基本的に週3日、5日を推奨しており、食事のサポートとともに安否確認ができるシステムになっています。

また、ワタミの宅食は冷蔵弁当を展開しているので、冷凍食材に抵抗がある人にもおすすめ。
またご飯のない宅食サービスが多い中、ご飯付きメニューのラインナップもあります。何も準備しなくても届いてすぐに食べられるので、食事に手間をかけるのが難しい人に向いているといえるでしょう。

そして何より、価格を安く抑えたい人におすすめです。在宅ワークで毎日自宅にいる人、週3日在宅でお弁当を届けてほしいという人にもぴったりですよ。

\自宅までお届け✨1食あたり490円~/

ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクトは、健康的な冷凍弁当を食べたい人におすすめです。

管理栄養士が考案した献立は、カロリーや塩分などがしっかりと調整されています。食事に手間はかけたくないけれど、栄養には配慮したいという人に向いているといえるでしょう。

ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍である点が大きな特徴です。毎日届けるワタミの宅食と比べて、配達ペースも最大4週に一度、7食、10食などまとめて購入するシステムとなっています。毎日利用するよりは、自分のペースでたまに食べたいという人に最適です。

また、配達頻度が少ないので仕事が忙しい人にもおすすめ。休日にまとめて受け取れて冷凍保存できるので、毎日食べたいけれど受け取る時間がない人にも向いているというわけです。

ワタミの宅食ダイレクトは、高齢者向けのワタミの宅食より若い世代におすすめなサービスといえるでしょう。

\定期コース10%オフ❗お試し割あり✨/

お試し割以外にお得に利用する方法

お試し割の他にもお得に利用する方法があります。

定期購入が安い

ワタミの宅食ダイレクトでは、定期購入なら通常の10%OFFで注文できます。年会費や月額費用もかかりません。配達頻度を選んで注文すれば、自動的に配達されるようになるので手間も減りますよ。

定期購入にした場合の料金の違いはこちら。

コース名 定期料金 都度料金
いつでも三菜 3,500円~ 3,889円~
いつでも五菜 4,200円~ 4,667円~
いつでも二菜 4,900円
ロカボリック 4,486円 4,984円

初回の送料が無料になるクーポンコード

ワタミの宅食ダイレクトではお得なクーポンが発行されることがあるので、ぜひ利用しましょう。
現在確認できたクーポンコードはこちら。

  • コード101
    お試し割の商品に同封されたパンフレットにコード記載
    お試し割お届け予定日2週間以内に定期購入の場合、初回送料800円が無料
  • コード103
    お試し割利用後、ダイレクトメールから定期購入申し込みで発行
    (有効期限内に定期購入すると送料無料)

LINE登録で特典がもらえる

ワタミの宅食のLINEアカウントを友だち登録するといろいろな特典がもらえます。LINEを利用している人はぜひ友達追加がお得です。

  • LINE友だち追加&アンケートに答えると100円クーポンコードがもらえる
  • 「いつでも山菜」4食セットがもらえる抽選を毎日開催

まとめ

ワタミの宅食にお試しセットはありませんが、元々安くて1食だけの単発注文もできるので簡単に試せます。

ワタミの宅食ダイレクトはお試し割があり、通常よりもお得に注文できます。ただし対象となるメニューは2種類、コースは4食か10食だけなので、気をつけてくださいね。

その他にも、3回分の送料が無料になるはじめて割や、お試し割の後も使える送料無料クーポンコードがあるので、上手に活用して「ワタミの宅食」「ワタミの宅食ダイレクト」をお得に試してみてはいかがでしょうか。

\自宅までお届け✨1食あたり490円~/
\定期コース10%オフ❗お試し割あり✨/