ワタミの宅食は値段が安い!さらにお得に利用できる方法もこっそり解説

『ワタミの宅食』は値段の安さが人気の宅配弁当サービスです。ワタミの宅食の値段は他社の宅配弁当サービスと比べてもかなり安く、弁当の美味しさも相まって高齢者の人や子育て中の人から多く支持されています。

今回はワタミの宅食の値段や特徴に加えて、サービスをさらにお得に利用する方法についても解説します。

ワタミの宅食とは

出典:ワタミの宅食

ワタミの宅食とは、居酒屋「和民」でおなじみの「ワタミ株式会社」が提供している宅配弁当サービスです。

1番の特徴は値段の安さで、数多くある宅配弁当サービスの中でもワタミの宅食の値段の安さはトップクラス。弁当は味も良く、管理栄養士によって栄養バランスもしっかり管理されています。

注文した弁当は「まごころスタッフ」と呼ばれる配達員が利用者の家まで届けてくれるため、食事をするために買い出しに行ったり調理をしたりする手間がかかりません。

ワタミの宅食は特に高齢者や子育て中の人に人気で、「値段の安さ」「味と栄養バランスの良さ」「食べる時の手軽さ」から弁当の販売数は累計7億食を突破しています。ワタミの宅食を利用すれば、安い値段で簡単に健康的な食事を楽しむことができます。

\自宅までお届け✨1食あたり490円~/

ワタミの宅食はお値段が安め

ワタミの宅食は値段の安さが最大の魅力です。具体的にどう値段が安いのか、ワタミの宅食の特徴について解説していきます。

最安値は1食あたり490円

ワタミの宅食の最安値はなんと「1食あたり490円」です。他の宅配弁当サービスにも、1食あたりの値段がもう少し安いものもありますが、それらはいずれも弁当が冷凍の状態で届きます。

常温の弁当を提供しているサービスでは、ワタミの宅食が最も安い価格。他に常温弁当を宅配するサービスに「宅配クック123」がありますが、こちらは1食あたりの値段が594円。ワタミの宅食の値段のほうが圧倒的に安いことがわかります。

1食あたりの値段が安く、常温で届きすぐに食べられるのはワタミの宅食の大きな特徴です。

送料は価格に含まれている

ワタミの宅食は、弁当の値段に送料を含んでいるため、基本無料です。

宅配弁当サービスは、弁当自体は安くても送料が高めに設定されていることが多くあります。地域によって配送料が異なることもあり、お住まいのエリアによっては総額が予想外に高くなることもあるでしょう。また、冷凍弁当はクール便での配送となるためさらに送料が高くなりがちです。

その点、ワタミの宅食は常温で弁当が届けられるのでクール便にする必要はありませんし、送料も弁当に含まれているので金額の予想もしやすくなっています。

送料を含んでも1食あたりの値段が最安で490円なのですから、ワタミの宅食はとても安いサービスだといえるでしょう。

月額料金は発生しない

ワタミの宅食は入会金や年会費も設定されていないため、月額料金は発生しません。必要な料金は弁当の購入代だけです。

また、注文の締め切り日までなら弁当をキャンセルしてもキャンセル料は不要。注文回数や期間のしばりもなく、やめたくなったら解約金不要で解約することができます。弁当の値段も安いですし、いつでも解約できると思うと気軽に始めることができますよね。

「弁当以外に余計な出費がかからない」のはワタミの宅食を安く利用できる理由の一つです。

300 300

みまもりサービスとの併用もお得

ワタミの宅食の「みまもりサービス」を弁当と併用すれば、サービスをさらにお得に利用することができます。みまもりサービスとは、高齢者の家にワタミのスタッフが毎日訪問して健康状態などを見守る、ワタミの宅食が新しく始めたサービスのことです。

「高齢の親が遠い場所に住んでいてなかなか会いに行けない」「両親がちゃんと食事をしているか心配」などの悩みを抱える人に、みまもりサービスはとてもおすすめ。みまもりサービスではスタッフが対面か電話で毎日利用者と会話をし、健康状態や様子をアプリで親族に共有してくれます。

写真も送ってもらえたり、万が一の時は緊急連絡先や地域の支援センターへスタッフが連絡をしてくれるので安心です。

みまもりサービス自体の値段は1ヶ月3,300円(土日祝を除く)で、1日あたり160円。宅食の「まごころ小箱」を頼んでいる人が利用した場合は、1日550円で美味しい弁当とみまもりサービスを一緒に利用することができます。

ちなみに郵便局の「みまもり訪問サービス」が月額2,500円で月に1回30分の訪問というサービス内容なので、ワタミの宅食のみまもりサービスはかなりお得です。

コスパ良好なワタミの宅食メニュー

ワタミの宅食のメニューを一部ご紹介します。どのメニューも栄養バランスが取れていて美味しいと評判の弁当ばかりです。それぞれの量や値段、内容を見て、ご自身やご家族に合いそうなメニューを選んでみましょう。

まごころ手鞠

出典:ワタミの宅食

まず、ご紹介するのは「まごころ手毬」です。まごころ手毬の特徴は、小食の人でも食べきりやすい手頃なサイズだということ。メニューはおかずが4種類で、ご飯はついていません。

まごころ手毬を注文した時の値段は次のとおりです。

1食あたりの値段 7日間注文した場合の値段 1ヵ月の値段
490円 3,682円 14,728円

まごころ手毬は1食あたり490円。他の宅配弁当サービスと比べても500円を切る弁当はなかなかありません。栄養価は食塩2.5kg以下、カロリーは250kcalに計算されています。ご飯1杯(150g) 食べると合計で約500kcal。ご飯を自分で用意でき、控えめな食事をしたい人にはコスパ最強なメニューです。

まごころ小箱

出典:ワタミの宅食

食が細くなってきた人に向けて作られたメニューが「まごころ小箱」です。ご飯に4種類のおかずが入っている小さめのお弁当になっています。

まごころ小箱を注文した時の値段は次のとおりです。

1食あたりの値段 7日間注文した場合の値段 1ヵ月の値段
490円 3,610円 14,440円

ご飯が入っているので高くなるのかと思いきや、実は「まごころ手毬」と1食あたりの値段は同じで、注文する日数を多く頼むとお得になります。カロリーは350kcal、食塩は2.0g以下になるよう計算されているため、ご飯付きだけど控えめな食事が食べたい人におすすめです。

まごころ御膳

出典:ワタミの宅食

「まごころ御前」は、ご飯と4種類のおかずが入った弁当です。通常は白いご飯、火曜日と金曜日のみ、変わりご飯が入ります(変更の場合あり)。

まごころ御前を注文した時の値段は次のとおりです。

1食あたりの値段 7日間注文した場合の値段 1ヵ月の値段
580円 4,060円 16,240円

まごころ御前は、カロリーが500kcalになるように計算されているため、これだけでしっかり食事をすることができます。塩分は2.0g以下に抑えられ、10品目以上の食材が使われているので健康面もバッチリ。手元に届けばすぐに食べられるのでコスパがかなり良いといえるでしょう。

\自宅までお届け✨1食あたり490円~/

ワタミの宅食をお得に利用するには

ワタミの宅食は値段が安いことで人気のサービスですが、実はキャンペーンなどを使うともっとお得に利用することができます。

ワタミの宅食をお得に利用するための方法をご紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね。なお、ご紹介するキャンペーンは期間が終わると終了する可能性もありますので公式サイトをチェックしてください。300 300

7日間コースを選択

ワタミの宅食の値段をさらに安くするには、7日間コースを選ぶのが最もお得になります。

ワタミの宅食では3種類のコースを選択することができ、定期注文が可能なのは5日間コースと7日間コースのみ。

  • 5日間コース
  • 7日間コース
  • 曜日を選べるコース

ワタミの宅食の値段は、日数の多いコースで注文した方が1食あたりの値段が安くなってとてもお得になります。7日間コースなら1食あたり「最安490円」で注文でき、曜日を選べるコースで注文するよりも40円も安くすることが可能です。継続利用を考えている人は、7日間コースを選ぶのがおすすめですよ。

シニアのあんしん相談室

ワタミの宅食では「シニアのあんしん相談室」で無料試食キャンペーンを行っています。1食分試食ができるそうなので、「まずは味見してみたい」という人にぴったりです。

シニアのあんしん相談室は、宅食サービスの値段や食事の内容、利用方法など自分に合ったサービスを比較しながら検討することができます。

実際に、サービスを利用している人の口コミも見ることができるので選ぶ時の参考にもなりますよ。気になるサービスの資料をまとめて請求することも可能なので、サービスごとに問い合わせる手間が省けるのもこのサイトを利用するメリットです。

お客さま紹介制度

出典:ワタミの宅食

ワタミの宅食には「お客さま紹介制度」というサービスがあります。この制度を使うと、利用者が友人や知人にワタミの宅食を紹介するだけでうれしい特典をもらうことができるのがポイントです。

お客さま紹介制度を利用するためには、

  • 今まで一度もワタミの宅食を利用していない
  • ワタミの宅食を初回2週連続で注文する
  • 5日間コースまたは7日間コースを利用する

以上の3つを満たしていることが条件になります。条件を満たしていれば、紹介者も紹介された側の人にも「毎日おいしいおみそ汁(20食入り)」が特典として付いてきますよ。

株主優待券

ワタミの宅食を運営する「ワタミ株式会社」の株主になれば、ワタミグループの株主優待券をゲットすることができます。株主優待券といえば居酒屋「和民」などのレストランで使用できるイメージですが、実はワタミの宅食の弁当にも使用することが可能だそうです。

ワタミの宅食弁当に使用する時は、5日間コースまたは7日間コース1人用の注文につき1枚使用が可能です。

優待券は保有株数ごとに次の枚数が配布されます。

保有株数 優待券
100~299株 8枚
300~499株 14枚
500~999株 20枚
1,000株以上 30枚

特別プランを活用する

ワタミの宅食をお得に利用するなら、「TVショッピング」とのコラボキャンペーンは見逃せません。ワタミの宅食弁当5日間×4週間分を通常価格14,830円のところ、特別価格9,900円(1食あたり495円)とお得な値段で購入することができます。

それだけではなく、このキャンペーンでは弁当20食に加えて、森永乳業の「カラダ強くするのむヨーグルト」20本がセットでプレゼントされるんです。弁当をお得に購入できるだけでなく、飲むヨーグルトがついてくるのはうれしいですよね。

こちらのキャンペーンはいずれかの方のみ対象となります。

  • ワタミの宅食を初めて利用する人
  • 6ヶ月以上利用をお休みしている人

また、5日間×2週間+飲むヨーグルト10本プランもありますので、「いきなり5日間×4週の弁当は多く感じる」という人は、こちらを申し込むのがおすすめです。

\自宅までお届け✨1食あたり490円~/

ワタミの宅食の注意点

ワタミの宅食は値段が安くて便利なサービスですが、利用する時にいくつか注意点があります。利用を始める前に、しっかりチェックしておくようにしましょう。

支払方法が3種類のみ

ワタミの宅食は利用できる支払い方法は以下の3種類。

  • クレジットカード払い
  • 現金払い
  • 口座振替

代金引換や電子マネーは使用できません。とはいえ、現金派の人でもキャッシュレス派の人でもどちらでも利用できるので困る人は少ないでしょう。

口座振替を利用したい場合は弁当を配達してくれる「まごころスタッフ」に申し出る必要がありますので注意してください。

常温弁当のみ

ワタミの宅食弁当は常温の商品しか取り扱いがなく(まごころ商店を除く)、長期間保存が効く冷凍弁当は注文できません。

各メニューの消費期限は以下のとおりです。

まごころ御前 宅配当日の午後10時
まごころ小箱 宅配当日の午後10時
まごころおかず 宅配翌日の午後3時
まごころ手毬 宅配翌日の午後3時
まごころダブル 宅配翌日の午後3時
食べる習慣シリーズ 宅配翌日の午後3時

すぐに食べられない時は冷蔵庫で保存し、消費期限内に食べきることが推奨されています。

クーポンなし

ワタミの宅食にはお得に使えるクーポンコードは今のところありません。他社の宅配弁当サービスでは、メルマガ登録やLINEの友達登録などをするとクーポンがもらえることが多いのですが、ワタミの宅食にはそれがありません。

とはいえ、ワタミの宅食は値段がもともと安いので、クーポンが無いことは気にならないかもしれませんね。少しでもお得に利用したい人は、期間限定キャンペーンなどを見逃さないようにまめにサイトをチェックしましょう。

お試しセットはない

ワタミの宅食には、残念ながらお試しセットはありません。
試してみたい人は、少量を注文してみましょう。弁当の値段も安く、入会費や送料無料なので、気軽に購入できますよ。最低注文は2食からで、最安値は1,060円(1食あたり530円)です。

どうしてもお試しセットを希望される場合は、ワタミグループの冷凍弁当をお届けする「ワタミの宅食ダイレクト」でお試しセットを購入することができます。「お試しするだけなら冷凍弁当でもかまわない」という人は、こちらを利用しても良いでしょう。

ワタミの宅食ダイレクトもオススメ

出典:ワタミの宅食ダイレクト

ワタミグループの「ワタミの宅食ダイレクト」も宅配弁当では値段が安くておすすめのサービス。

ワタミの宅食との違いは、冷凍弁当だということ。冷凍弁当というと高いイメージがあるかもしれませんが、ワタミの宅食ダイレクトでは1食あたりの最安値は407円。さらに、定期購入すれば通常価格から10%OFFされるという安さです。

ワタミの宅食ダイレクトでは「お試し割り」で「いつでも三菜」・「いつでも五菜」の4食セットまたは5食セットで注文することが可能です。

4食セットのお試しは送料無。少量から試したい人におすすめです。10食セットは初回から送料がかかりますが、1食あたり390円~と最安値。とにかく安く試してみたい人におすすめです。

お試しセットを利用しない場合は初回から定期購入をすると送料が3回無料になりますので、好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

\定期コース10%オフ❗お試し割あり✨/

まとめ

ワタミの宅食の値段について解説しました。

ワタミの宅食は、宅配弁当業界の中でもトップクラスの安さを誇っています。しかも、安いだけではなく、管理栄養士と料理人が監修しているため、健康的で弁当の味も美味しいと評判です。

キャンペーンなどを利用することで、さらにお得な値段でワタミの宅食を利用することができます。キャンペーンは期間限定の場合もあるので、気になっている人は早めに申し込むようにしましょう。ワタミの宅食をお得に利用して、簡単に美味しくて健康的な食事を楽しんでくださいね。

\自宅までお届け✨1食あたり490円~/