目次
玄関タイルに黒いシミができる原因
玄関のタイルは、気が付いたときには汚れてしまっているものです。なぜ玄関タイルが汚れてしまうのか、汚れの原因をチェックしてみましょう。
- 靴についた泥や水滴汚れ
- ほこりや花粉
- 車の排気ガスなど
玄関に黒いシミができてしまう原因は、上記のようなものがあげられます。頑固なシミにならないよう、こまめにお手入れしましょう。
玄関タイルの黒いシミを綺麗に落とす『3つの方法』
玄関タイルの黒いシミを落とすためのアイテムは、以下のようなものがあげられます。
1.メラミンスポンジ×ウタマロクリーナー
ウタマロクリーナーといえば、頑固汚れなどに有効な万能石鹸です。ウタマロクリーナーとメラミンスポンジを組み合わせることで、気になる黒いシミを除去できますよ。
- ウタマロクリーナーをメラミンスポンジにワンプッシュする
- 黒いシミにメラミンスポンジをこすりつけ、汚れを浮かせる
- 浮いた汚れを雑巾で拭き取る
ウタマロクリーナーは、二度拭きしなくてもよいので、お掃除がらくらく完了可能!時間がない人も、手軽にシミの除去ができます。
2.高圧洗浄機を使う
高圧洗浄機といえば、業務用の高価なものを思い浮かべがちかもしれません。しかし、昨今では家庭用の高圧洗浄機がホームセンターで販売されています。
自宅に収納スペースがあるのであれば、購入しておくと便利ですよ。玄関の黒いシミだけでなく、壁などの汚れも除去できる優れものです。
3.重曹orセスキ炭酸ソーダ水×メラミンスポンジ
家の中の掃除に欠かせない、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水は、玄関タイルの黒いシミにも有効!
- 玄関のタイルに無駄な汚れが残っていないよう掃き掃除をする
- 黒いシミに重曹水かセスキ炭酸ソーダ水を吹きかけて、約5分ほど放置
- メラミンスポンジで黒いシミをこすり、水で洗い流す
- 玄関タイルを乾かす
玄関を水で洗い流せない場合は、雑巾で重曹やセスキ炭酸ソーダ水を拭き取ってください。
玄関をきれいに保つ方法
玄関に黒いシミを作らないためにも、きれいな状態をキープできるよう心がけましょう。
- 靴の泥を落として玄関に入る
- こまめに履き掃除をして、汚れの原因をため込まないよう配慮
- 使用済みの靴を置きっぱなしにせず、使用後は収納する
玄関をきれいに保つためには、汚れをため込まないことが重要!泥汚れだけでなく、ほこりをため込まないためにも、こまめな掃き掃除をするよう心がけましょう。
使いっぱなしの靴を玄関に放置してしまうと、掃除しにくくなり、掃除そのものが面倒になってしまいます。常に掃除のしやすさを考慮し、無駄なものを置かないようにしてくださいね。
まとめ
玄関に黒いシミを作ってしまわないためにも、こまめな掃除を実施しましょう。できてしまった黒いシミは放置せず、自宅にあるアイテムを駆使して除去してください。