目次
なぜか部屋がすぐに散らかってしまう
頑張って部屋の掃除をしたはずなのに、すぐに部屋が散らかってしまっている。こういった場合は、もしかすると収納を活かすのが上手ではないのかもしれません。
まずは、片付けが下手な人の特徴をチェック!片付けをストレスなく行うためのコツをつかみ、室内をきれいな状態に保ちましょう。
『収納が下手な人』がついやっているNG行為5選!
収納が下手な人がついやってしまいがちな行動は、以下のものがあげられます。
1.収納グッズをとにかくたくさん購入する
整理整頓と聞くと、収納グッズを活用してすっきり見せることに意味があると思っているのはよくありません。
不必要な収納グッズを購入しても活用する場面がなく、使いこなせないまま部屋の片隅に放置してしまう可能性が高いです。
そうなると、部屋をすっきりさせるどころか、散らかってしまう原因につながるため要注意!
2.どこになにがあるのかわかっていない
室内をすっきりさせるために、収納スペースに不要なものを乱雑に入れてしまうのはNG。
部屋に散らかっているものを収納スペースに入れる場合は、どこになにがあるのかわかる状態になるよう工夫しながら整理整頓しましょう。
3.出しっぱなしにしてしまう
使ったものをすぐに収納せず、あとで一気に片付けようと使いっぱなしにしてしまうのはよくありません。
使いっぱなしにしたものは、収納されずその場に放置されることが多いものです。それが積み重なると、あっという間に部屋が散らかってしまいます。
4.不要なものも取っておく
整理整頓をしていると、しばらく見ていなかった今は不要なものが出てくることがあると思います。
もしかして今後使うかもしれないと思い、使用していないものを再度収納に詰め込んでしまうのはNG。長らく使用していなかったものは、今後も使用することがない可能性が高いです。
使用していなかったものが収納の奥から出てきたら、とりあえず取っておくのではなく破棄してしまいましょう。
5.不要なものを買いだめする
使うかもしれないものが安売りしていると、つい買ってしまうという人は要注意!使うかどうか不透明なものをまとめ買いしてしまうと、収納スペースを占領し、部屋が汚れる原因につながります。
必要なものであれば購入し、使うかわからない安売りのものは購入しないほうが無難です。
部屋をキレイに保つためのコツ
賢く収納を活用し、室内をきれいな状態に保つコツをつかみ、部屋が散らからないようにしましょう。
- 収納の内容量を把握する
- 常に収納には2割ほどの余裕を持たせておく
- 収納に詰まっているものをすべて出し、必要なものと不要なものを分ける
- 数年間使用していないものは、潔く処分する
- すぐに使用しない大切なものは、収納の奥に入れる
- どんな収納グッズが必要なのかを把握して買い物をする
- いつか使うかもしれないものは買わず、今必要なものを手元に置いておく
- 使ったものはすぐに収納し、立ったついでに収納するクセをつける
上記のように、特別な難しい手順を覚えずとも上手に収納を活かすことは可能です。自分に合った収納術を会得し、いつ来客があっても慌てずに済む状態をキープ!
まとめ
自宅にある収納スペースに、なんでも物を詰め込む片付け方は厳禁!常に整理整頓し、大掃除を行わなくても済む状態を保てるよう心がけましょう。