目次
みかんを食べたあとの皮、そのまま捨てるのはもったいない!
みかんは、ほかの果物と違って食べたあとの皮も再利用できます。しかも、多方面での再利用が可能なので、いろいろなことに使用可能!どれも簡単な再利用方法なので、自宅で気軽に試せますよ。
食べ終わったみかんの皮をそのまま捨てていた人必見の、超お手軽な裏技を生活の中に取り入れてみましょう。
みかんの皮を再利用する方法4選!
みかんの皮を再利用する方法は、以下のものがあげられます。
1.掃除に再利用
みかんの皮は、台所掃除をするときに大活躍します。
- シンクを磨く
- 電子レンジで加熱…水を張ったコップなどの中に、みかんの皮を浮かべて加熱
- 魚焼きグリルのニオイ防止…使用前のグリルに水を張って、みかんの皮を浮かべる
- 油汚れがひどい場所の掃除
上記のように、台所全般にみかんの皮は再利用可能!
2.乾燥させて手作り陳皮を作る
陳皮とは、漢方薬の一種です。作り方は、とっても簡単!
- 皮をざるや網に乗せて、日陰干しにする
- からからになった皮は、密閉容器に入れる
陳皮は、お茶と同じように使用して陳皮茶にしたり、料理の香り付けなどに使用できます。
3.お風呂に浮かべる
みかんの皮をネットに入れてお風呂に浮かべると、以下のような効果が得られやすくなります。
- 血行促進
- リラックス効果
みかんの香りに包まれるので、かんきつ類が好きな人にはぴったりのぜいたくなお風呂に早変わりします。
4.ピールやジャムに再利用
みかんの皮に農薬などがついていない場合は、皮を使ってジャムやピールを作ることも可能です。農薬が残っている可能性がある場合は、食用として使用しないほうが無難。産地や育った環境などを考慮して、どう活用するかを決めましょう。
みかんの皮を使うときの注意点
みかんの皮を再利用するときに気を付けるべきことは、以下の通りです。
- 生の皮を使用する場合は、できるだけ早く使用する…みかんの皮は劣化しやすいため
- 食べ物に利用する場合は、農薬がついていないものを選ぶ
- かんきつ系のアレルギーを持っている人は使用しない
みかんの皮は、いろいろなことに使用できてとても便利です。しかし、使い方によっては人体によくない影響を及ぼしてしまうかもしれないので注意しましょう。みかんの皮を使う予定ならば、できるだけ国産で無農薬のものを購入するよう心がけましょう。
まとめ
みかんの皮は、さまざまな使い方のできるアイテムです。そのまま捨ててしまうのはもったいない!自宅で試せる再利用方法を実践し、みかんの皮を活用しましょう。