目次
引っ越しは風水的によいこと
進学や就職、結婚などで、引っ越しをするときはチャンス到来!引っ越しは、風水学的にはよいとされていることです。今の運気を変えてよい運を呼び込む準備をするためにも、NGな行為を取らないよう注意しましょう。
また、引っ越し業者さんに迷惑をかけてしまうような行動などをとらないよう、気を付けてくださいね。
引っ越しする時にしてはいけない『NG行為』4選!
引っ越しをするときに注意したい、NGな行動をまとめました。
1.不要なもの、負の感情がこもったものも一緒に引っ越す
引っ越しをするにあたり、すべての荷物を新居に持ち込むのはNG。
- 数年使用していない、今後使う予定のないもの
- 壊れているもの
- 劣化が激しいもの
- 失恋などの負の感情がこもっているもの
上記のものは、運気を下げてしまう可能性のあるものなので、引っ越しのタイミングで断捨離するのがおすすめです。
2.段ボールの中にものを詰め込みすぎる
段ボールの中に本や食器など重いものをぎゅうぎゅうに詰め込んでしまうと、以下のことが起きやすくなるかもしれません。
- 持ち運びをするとき、落としてけがをする
- 重すぎるものを持ち、腰を傷める
- 段ボールの底が抜けてしまい、再度荷物を詰めなおす手間が発生する
安全面に考慮し、無理なく運べる重さになるよう調整しつつ、荷造りを進めてくださいね。
3.不要なものだけを詰めた、開かずの段ボール箱を作る
使うかどうかわからないけれど、いつか使うかもしれないというものは、ひとつの段ボールにまとめがちです。
使うかわからないものは、時間経過とともに開かずの段ボールとして部屋の片隅に放置されることが大半。ほこりをかぶってそのうち破棄する未来を迎えるのであれば、引っ越しのタイミングで処分しましょう。
4.とがったもの・火の気があるものを段ボールに入れる
段ボールは厚手で頑丈なつくりになっていますが、とがったものや火の気のあるものをそのまま入れるのは絶対NG。段ボールは燃える素材なので、火が出る恐れのあるものは入れないようにしましょう。
- とがったもの…包丁・ナイフ・カッター・ハサミ・菜箸など
- 火の気があるもの…ライター・マッチなど
とがったものを段ボールに入れる場合は、貫通しないよう布などをまいて厳重に取り扱ってください。
引っ越しをするからこそ気をつけたいこと
引っ越しは、短いスパンで行うことが少ないものです。頻繁に行うものではないからこそ、いざ取り掛かるときには気をつけたいポイントを把握しておきましょう。
- 段ボールにものを詰めるとき、必要かどうかを検討する
- 危険物を段ボールに入れない
- 壊れやすいものを段ボールに入れる場合は、緩衝材などをはさんで壊れないよう配慮
- 荷物を運び出したあと、室内をきれいに掃除する…トイレや押し入れなどもチェック
引っ越しは、一人ですべての荷物を運び出して新居に設置することが非常に難しいものです。手伝ってくれる友人や業者さんの身に危険が及ばないよう、注意しながら荷造りをしましょう。
今まで使った部屋の掃除は、絶対必須!忘れ物のチェックをしつつ、過ごした日々に感謝して掃除をしてください。
まとめ
引っ越しをするときは、運気を上げるためにも断捨離などを一緒に行うのがおすすめです。手伝ってくれる人のことや、今まで使った部屋への感謝を忘れず、引っ越し準備に着手しましょう。