目次
キャベツをそのまま冷蔵庫に入れてはいけない理由
スーパーなどでお買い得だったキャベツを購入し、買ってきてそのままの姿のキャベツを野菜室に入れてしまうのはよくありません。キャベツをそのまま野菜室に入れてしまうと、キャベツの寿命を縮め、劣化を速めてしまう可能性があります。
まずは、キャベツをおいしい状態で保存するための方法をチェック!キャベツのNGな保存方法も紹介しているので、自宅にあるキャベツを保存している環境をチェックしてみてください。
キャベツをおいしく保存するためのコツ5選
キャベツをおいしく保存するためには、以下の方法をとってみてください。
1.ひと玉購入する
キャベツだけでなく、野菜全般にいえるのが、包丁を入れた部分から劣化するということです。キャベツも、その例外ではありません。
購入するのであれば、できるだけ丸ごとひと玉購入しましょう。包丁が入っている部分が少ないので、酸化が進みにくく鮮度を保ちやすくなります。
2.野菜室ではなく冷蔵庫で保存する
キャベツは本来、涼しい気候を好む野菜です。収穫後は0℃に近い温度で保存するのがベスト!
野菜室の温度は、4~8℃に設定されていることが大半です。キャベツを保存するには、少し気温が高すぎるかも。キャベツの鮮度を長く保ちたいときは、温度設定が0~3℃である冷蔵庫での保存がおすすめです。
冷蔵庫内は乾燥しやすいため、キャベツを袋に入れて保存しましょう。
3.芯の部分をくり抜き、袋の中に入れて保存
キャベツは、収穫後も徐々に成長する野菜です。そのため、購入後はレタスと同じように芯の部分をくり抜いて、濡らしたキッチンペーパーを詰めておきましょう。
こうすることで、鮮度と落とさず、乾燥からキャベツを守りながら保存できますよ。
4.芯を取り除き、カット部分を保湿しながら保存
半分にカットしたキャベツも、芯の部分をカットして濡らしたキッチンペーパーを詰めておきましょう。丸ごと購入したときと同じように、鮮度を保ちやすくなります。
カットしたキャベツは、カット部分から劣化していくため、保存前にカット部分を湿らせたキッチンペーパーで覆いましょう。それだけでは乾燥してしまうので、ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存してください。
5.冷凍するときは、カットして引っ付かないよう冷凍
キャベツを冷凍保存するときは、以下のポイントに注意してください。
- 一度水で洗う…葉の表面の雑菌を落とすため
- 洗ったキャベツの水分を十分ふき取る…冷凍するときに雑菌が付着しないよう配慮
- 重ならないように広げて冷凍室に入れる…キャベツ同士がくっつかないようにするため
- 冷凍したキャベツを保存袋に入れる…冷凍焼けによる劣化を防ぐため
キャベツを冷凍保存しておけば、料理の時短につながります。正しい手順で冷凍し、風味と鮮度をキープ!
キャベツのNGな保存方法
キャベツを保存するとき、以下の方法での保存はおすすめできません。
- 高温多湿の場所で保管する
- 直射日光の当たる場所で保存する
- 乾燥しやすい場所で保存する
- 切ったキャベツをそのまま野菜室に入れる
野菜は、丸ごと購入して保存すると長持ちしやすくなります。一度包丁を入れてしまうと、切った場所が酸化して劣化を速めてしまうことが多いです。
また、葉物野菜は保存方法がよくないと劣化が早まってしまうことが多いので、保存環境には要注意!キャベツも、できるだけカットしていないものを選び、水切れと乾燥による劣化に注意して保存してくださいね。
まとめ
キャベツは、一度購入すると長く使えるとても便利な野菜です。比較的大きな野菜なので、管理する場所をキープして適切な環境で保存し、おいしさを保ちましょう。