目次
コンビニに家庭ゴミを捨てるのはマナー違反?
コンビニで購入したお弁当やペットボトルなどのゴミを捨てるついでに、コンビニにありそうな商品の家庭ゴミを混ぜてコンビニのゴミ箱に捨てている人要注意!
バレないだろうと思って行っている行為かもしれませんが、これはマナー違反ではなく法律違反の行為となります。どのような法に触れてしまうのかを把握し、自分の行いを正しましょう。
コンビニに家庭ゴミを捨てるとどうなる?
コンビニのゴミ箱に家庭ゴミを混ぜ込んで捨てると、以下のことが起こる可能性があります。
不法投棄とみなされる
不法投棄とは、捨てるべきではない場所にゴミを捨ててしまうことを指します。不法投棄が発覚した場合、以下の罰則が科せられるかもしれません。
- 5年以下の懲役
- 1,000万円以下の罰金
想像以上に重い刑罰を受けることになるため、軽い気持ちでコンビニのゴミ箱を利用することはおすすめしません。
また、コンビニのゴミ箱にゴミを捨てると決めてゴミを持ち運んだ場合は、以下の罰則が下る恐れがあります。
- 3年以下の懲役
- 300万円以下の罰金
こちらも軽い刑罰とはいえません。
威力業務妨害に問われるケースもある
コンビニのゴミ箱に、大量の家庭ゴミを押し込んだり、あまりにも頻度が多い場合は、威力業務妨害に当たる可能性があります。
- 3年以下の懲役
- 50万円以下の罰金
コンビニのゴミ箱周辺には、監視カメラが設置されている店舗が多いため、バレないだろうと思って行っていることもお店側ではすでに把握されていることがあります。
バレなければ違法行為を行ってもよいと思い込んでしまうと、違法行為を行うことに対しての罪悪感がどんどん薄れてしまう可能性があるので要注意!
コンビニで捨ててよいゴミとは
コンビニのゴミ箱に捨ててもよいものは、以下の通りです。
- 購入してすぐに消費した食材のごみ…おにぎりやお菓子など
- コンビニで今手渡されたレシートなど
- コンビニで今購入したおもちゃなどの袋や箱
コンビニのゴミ箱を利用できるのは、コンビニの利用者であり、今出たゴミを捨てるときだけです。食べ物であれば、店内や車内で今消費したものであれば捨ててOK!おもちゃやくじ引きの景品の包み紙や空箱なども、分別して捨てられます。
しかし、いったん自宅や会社に持ち込んだゴミを、再度コンビニに持ち込んでゴミ箱に押し込んでしまうのはNGです。
まとめ
コンビニのゴミ箱を利用するとき、家庭ゴミを一緒に捨ててしまうのは法に触れる違反行為であることを把握しておきましょう。コンビニのゴミ箱に捨てられるごみの種類を把握し、みんながゴミ箱を気持ちよく使えるよう、配慮してくださいね。