目次
歯ブラシの交換時期の目安
普段使用している歯ブラシは、毎日見ているからこそ細かな変化を察知しにくいものです。交換時期を逃した歯ブラシを継続使用するのは、よくありません。
歯ブラシの交換時期の目安は、大体1か月といわれています。それよりも早くブラシが傷むこともあるので、交換サインは見逃さないようにしましょう。
歯ブラシを交換しなければならない『NGサイン』3選
歯ブラシを交換しなければならないサインは、以下のものが挙げられます。
1.歯ブラシの毛がバサバサになっている
歯ブラシの毛先が左右に広がっている場合、歯ブラシからの交換サインが出ています。歯ブラシを裏側から見て、ブラシが左右や上の部分から見えているとなると、歯のメンテナンスが十分に行えなくなっている可能性があるので注意してください。
毛先がすぐにバサバサになってしまう原因は、複数あります。
- 歯ブラシを噛んでいる
- 歯を磨く力が強すぎるなど
交換時期よりも早く毛先はバサバサになるときは、普段の使用方法を見直してみましょう。
2.歯ブラシの根元が変色している
歯ブラシの根元は、使用後食べカスや歯磨き粉が取れにくいため、継続使用していくうちに汚れが蓄積して変色し始めることがあります。こうなると、変色している部分にたくさんの菌が繁殖している可能性が高いため、継続使用はしない方がよいでしょう。
3.口内がなんとなくすっきりしない
毎日同じように歯磨きをしているはずなのに、最近なんとなく口の中がすっきりしない。歯磨き後の仕上がりに違和感を覚えているときは、歯ブラシの交換サインが出ている可能性があります。汚れを除去しきれないまま放置してしまうと、虫歯や口臭の原因につながるので要注意!
歯ブラシを長期間継続使用するとどうなる?
同じ歯ブラシを数カ月間使用し続けると、デメリットが生じる確率が高くなります。
- 磨き残しが増えて、虫歯リスクが上がる
- 歯や歯茎を傷つけてしまう
- ブラシ部分で菌が繁殖してしまう
歯ブラシは、どんなに大切に使用していても、比較的早く寿命が来る消耗品です。時期を見て交換することで、口内の状態を良好な状態に保ちやすくなります。
歯ブラシを交換する日付を毎月決めておくと、交換し忘れることがないので安心!お口の健康はメンテナンスグッズ選びも、重要なポイントです。いろいろなものを見比べて、気軽に買い替えのできるものを選びましょう。
まとめ
歯ブラシの交換時期は、見極めポイントを把握しておくことが重要です。交換目安の時期だけでなく、歯ブラシから交換サインが出ていないかをこまめにチェックしながら使用しましょう。