目次
寒い冬にぴったり♡温か〜い鍋料理
寒い冬になると部屋の中にいても肌寒さを感じることが多くなります。そんな時には、温かい鍋料理がぴったり!大勢で同じ鍋を囲みながら美味しいお肉や野菜を出汁につけて食べる鍋料理は、心も体も温まりますよね。
家族ではもちろん、友人を自宅に呼んで鍋パーティーをしたり、夫婦でのんびりと楽しみながら鍋料理を楽しんだりと、楽しみ方はご家庭でそれぞれ違います。鍋料理に使う出汁を何にするか決めるのも楽しみの1つですよね。
メインはもちろん鍋の締め料理も楽しみの1つ
鍋料理の楽しみは、メインのお肉や野菜を楽しむだけではありません。全ての具材を堪能した後に、締め料理を食べることも1つの楽しみではないでしょうか。
「鍋の締めは別腹」なんて言う人もいるほど、締め料理を楽しみにしている人は多いです。ご飯や麺などを入れて、新たに美味しい料理を楽しめる鍋の締めは、盛り上がること間違いなしです。
鍋の締めに最も合う『黄金コンビ』ランキングトップ5
皆さんは鍋の締めにどのような具材を使っていますか。ここでは鍋の締めに最も合う出汁と後入れ具材の『黄金コンビ』をランキング形式で発表していきます。もちろん、ここで紹介する以外にも多くの黄金コンビが存在しますので、これを参考にご家庭で様々なレシピを楽しんでくださいね!
5位:豆乳鍋×チーズ入りパスタ
一昔前から鍋料理の定番出汁として仲間入りした豆乳出汁。豆乳出汁を使った鍋料理を楽しんだ後は、ぜひパスタとチーズを入れて、カルボナーラ風パスタを楽しんでみてはいかがでしょう。
豆乳鍋にパスタを入れるだけでも十分美味しいですが、チーズを入れることで、より濃厚なカルボナーラ風パスタに変化するのも楽しいですよ。お子様にも人気のレシピなので、ぜひご家族で楽しんでみてください。
4位:すき焼き×うどん
鍋を使ってすき焼きを楽しむ人は多いですよね。野菜はもちろん、いつもよりちょっぴり贅沢なお肉を使って楽しむすき焼きは、家族や友人とワイワイ賑やかに楽しみたい鍋料理です。
そんなすき焼きを堪能した後は、ぜひ締めにうどんを入れて楽しんでください。定番の締め料理でもありますが、すき焼きの濃い出汁につけたうどんは、味がしっかりと染込むため、とても美味しいです。
まだ完全に満たされていない小腹にも程よい満腹感を残してくれるので、まだ食べ足りないなという時にうどんをチョイスしてみてくださいね。
3位:キムチ鍋×雑炊
寒い冬に温かくて辛いキムチ鍋は特に人気の鍋出汁です。キムチ鍋を楽しんだ後は、ぜひご自宅で炊いておいた白米などを入れ、雑炊風にアレンジしてみてください。
ご飯を入れて煮込むだけの簡単レシピなので、手間もかかりませんし、たくさん鍋料理を食べたお腹にも雑炊ならば消化に良く優しいです。
2位:トマト鍋×チーズリゾット
女性からの人気が高いトマト鍋の締めには、ぜひご飯とチーズを入れたトマトチーズリゾットはいかがでしょう。優しく濃厚なトマトの味に、ご飯とチーズを混ぜることで、濃厚で本格的なトマトチーズリゾットが簡単に完成します。
手間がかからないだけでなく、バジルを添えると締め料理とは思えないオシャレな料理に大変身するところも人気のポイントです。女子会、ママ友会、そしてお子様がいるご家庭での鍋パーティーなどで大活躍しますよ!
1位:キムチ鍋×ラーメン
第1位に選ばせていただいたのは、やはり締めの定番料理であるラーメンです。ラーメンはどんな出汁にも合うため、組み合わせには困らない具材ですが、中でもキムチ鍋との相性は最高です!
ピリッと辛いキムチ鍋にラーメンを加えれば、鍋に入っていた具材の出汁も相まって、本格的で美味しい気持ちラーメンが出来上がります。すでに実践済みの人は多いと思いますが、何度試しても美味しく楽しめるので、この冬もぜひキムチラーメンを締めに楽しんでくださいね!
その他にも締めにぴったりなレシピがたくさん!
他にも締めにぴったりなレシピはたくさんあります。
- もつ鍋×ラーメン
- 豆乳鍋×雑炊
- キムチ鍋×お餅
- 寄せ鍋×雑炊
- 寄せ鍋×うどん
- 豆乳鍋×チーズリゾット
やはり、うどんやご飯、ラーメンなどは締め料理として定番食材です。多くの人に人気があり、尚且つ下準備の必要もないため手間がかからないところもポイントです。
また、お餅も隠れた人気食材の1つです。お餅は鍋の締めとして出汁に入れると、トローッと程よく溶けて新たなメニューが誕生します。ぜひ様々な鍋のお出汁で試してみてください。
鍋料理は締めまで存分に味わおう!
いかがでしたか。鍋料理はお肉や野菜で楽しむメイン料理はもちろん、その後に締めの食材を入れて締め料理を堪能するところまでが楽しみとも言えます。鍋料理の出汁を決める際は、ぜひ締め料理のことまで考えて出汁を選びましょう。