目次
自転車は不安定な乗り物
自転車は、タイヤの幅が狭く、前後にタイヤがひとつずつしかついていないため、安定している乗り物とはいえません。不安定ではありますが、狭い場所でも乗れて荷物や小さな子どもも一緒に移動できるため、活用している女性は非常に多いアイテムです。
自転車は便利な反面、子どもを乗せるときにはいくつかのNG行為に注意しなければまりません。取り返しがつかない事態を招かないためにも、NG行為を把握しておきましょう。
自転車に子どもを乗せている時の『絶対NG行為』5選
自転車に子どもを乗せているときにすべきではない、非常に危険なNG行為をまとめました。
1.赤ちゃんを抱っこして自転車に乗る
自転車に乗るとき、赤ちゃんを抱っこした状態で乗ってはいけません。赤ちゃんを抱っこした状態で運転すると、ペダルをこぐときに赤ちゃんに足が当たってしまうため転倒リスクが高まります。
それだけでなく、赤ちゃんを抱っこの状態で自転車に乗るのは法律違反!おんぶできる子どもの年齢は、3歳以下と定められているので、その点にも注意すべきです。
2.チャイルドシートのベルトを締めない
赤ちゃんや子どもの中には、チャイルドシートやベルトを泣いて嫌がる子がいます。狭いシートの中でのけぞって嫌がられると、親としても困ってしまいますよね。急いでいるときは、ベルトがを締めないまま自転車をこぎ出してしまうこともあるかもしれません。
チャイルドシートのシートベルトを締めないまま自転車を出発させてしまうと、転落リスクが非常に高くなるので絶対NG。子どもが泣いて嫌がったとしても、身の安全が第一なのでベルトは絶対に締めてあげてください。
3.ヘルメットの装着を怠る
自転車のヘルメットは、かぶらせる義務はないものの、かぶらせるよう努めなければならないと法律で定められています。転倒などのリスクを考えると、子どもにヘルメットはかぶらせておいた方が無難。
いろいろなデザインのものは販売されているので、子どもの頭囲に合ったものを一緒に選んで装着させましょう。
4.3人乗り自転車に乗るとき、赤ちゃんをおんぶして4人で乗る
自転車のチャイルドシートに乗る子どもと運転する親の場合は、赤ちゃんをおんぶして3人で自転車に乗ることが可能です。
しかし、子どもを前後のチャイルドシートに乗せて、運転手の大人がいる3人の体勢が出来上がっているときに、赤ちゃんをおんぶして自転車に4人乗りしてしまうのはNG。いくら子どもが小さいからといって、定員オーバーで自転車を走らせるわけにはいきません。
5.スピードの出しすぎや無茶な運転をする
子どもが乗っているにもかかわらず、高速でカーブを曲がったり車にも負けないようなスピードで自転車を走らせてしまうのはNG。
育児をしていると、遅刻と背中合わせになる日もあるでしょう。無理なハイスピードで自転車を走らせると、時間には間に合うかもしれません。しかし、事故を起こしたときにケガでは済まなくなってしまいます。
自転車に子どもを乗せるときの注意点
自転車に子どもを乗せるときには、以下の点に注意しましょう。
- 子どもを乗せて自転車を運転する人は、16歳以上であること
- 子どもを乗せるときは、チャイルドシートにに乗せてベルトを締める
- 赤ちゃんは絶対におんぶする
- 無理な走行は避け、安全第一を心がける
- チャイルドシートに乗せる子どもに、棒状のお菓子類を与えない
自転車に子どもを乗せて走ることは、決して安全とは言い切れません。急ブレーキや、思わぬ転倒などのリスクはどうしても付きまといます。
こけたとき、急ブレーキをかけたときに、子どもが棒状のものを口入れていたら、のどの奥を突いてしまいます。ケガでは済まない事態になる可能性もあるので、棒状のものは与えないようにしましょう。
まとめ
自転車に子どもを乗せて走行するときは、安全第一を心がけましょう。自転車は車の仲間です。スピードを出して事故に巻き込まれると、ただでは済みません。そのことを念頭に置いて、安全運転を心がけてくださいね。